2023年を、振り返る

2023年、春にコロナがインフルエンザと同等の扱いとなり、いろいろなことが良い方向に変わった気がします。

例えば、いつも発表会で使用させて頂いている市のホールの制限(お客様の客席数、ソーシャルディスタンス、消毒など)がなくなり、ずいぶんありがたかったです

それから、

OGの小原麻里先生が、ドイツのバレエ学校でバレエの先生として活動開始されました。遠い国で頑張っておられます!

コロナ禍でストップしていたボランティア活動も再開しました。

長年の夢だった、医療とダンスの懸け橋「Smile with Dance (スマイルウィズダンス)」のホームページが出来た記念の年になりました
小原麻里先生はじめ、アシスタントの花音先生、高校、大学生のSTのメンバーが早速登録してくださいました。

レッスンでは1人1人が

トウで少しでもきれいに立つために一杯練習し

ソロで踊ることの大変さと楽しさを経験し

受験を控えながらレッスンを続け

学校が遠くなって通いにくくなったのに頑張り、

其々の状況にチャレンジしました。

心身の成長が嬉しいです。

プレ&キッズのみんなも、ご家族に見守られ、たくさんできることが増えました✨

大人基礎ヘルシーバレエの方々は、フェルデンクライス・メソッドなどコンディショニングをバレエのレベルアップに活かされているのを実感します

今年も本当にたくさんの温かいご協力とご支援をありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

発表会まで、あと少し。急がば回れ。

発表会まで、あと少しとなりました。

さあ、後1週間もないけれど、もう一段大きく変化と成長を促したい。

そんな時は、

速くバレエの練習をしたい!こんな気持ちを抑え、敢えて・・・・

バレエの練習の前にフェルデンクライス・メソッドを中心としたボディワークを行います。

フェルデンクライスメソッドのATM(awareness through movement)という神経を通じ脳に働きかけるレッスン

言葉は難しそうですが、実際やることは簡単。

feelballetでは小学生4年生以上対象に行っています。

終わった後は、落ち着いた様子に。

先生が、みんなに感想を聞くと、自分の言葉で感じたままを語ってくれます。

ATMは、ゆっくり、急がず、のんびりと、楽に、怠惰に、呼吸を忘れず、感覚を内に向けて行います。(つまり、普段の生活で行っていることの反対

そうすることで、自然とそれぞれの身体にそれぞれの変化が訪れます。

急がば回れ。

これを実感するひと時。

アナトミートレイン(筋肉のつながり)がすべてわかる動画のご紹介(体作りの大切さ6)

おすすめYoutube動画です。
専門的なお話が好きな方にも、簡単に肩こりを軽減したい、デスクワークで肩こりになった時に触るべき筋肉を知りたい、そんな方にも。
アナトミートレイン(筋肉のつながり)の基礎基本が全てわかる動画

アナトミートレインとは、
筋肉は全身繋がっているよ、連結列車のようだよ、という感じの意味です。

この動画の最後のあたりに横隔膜の話が出てきますが、大人基礎ヘルシークラスの方は、呼吸のレッスンが、かなり奥の筋膜を意識にしているのが目で確認していただけると思います!

また、個人セッションを受けていらっしゃる方や、ジュニアクラス以上の方(コンディショニングで筋膜リリースを習っている方)は、なんとなく理解が深まるのではないかと思います。

動画に出てくる筋肉の名前も、専門用語も覚えなくていいです💪
全身の筋肉の流れだけをイメージできるのが大事だと思います。

例えば、自分の硬いところに繋がっているところはどこかなと

 

自分の足を強くする機会

feelballetでは、レッスンの前に色々なコンディショニングを行っています。

そして、毎年2回エクササイズバンドを使用したテストを行い、足部の強さの向上具合をチェックします。

生まれつきの足や足指の強さはそれぞれ違うので、前回の自分より強くなっていることが目標です

バレエを通して、自分の足部の状態を知る、またテストがあることで、より真剣になる機会にもなっています。

昨年は、舞台の練習が忙しく1回しかできなかったので、その分を今週から行っています。

実は今回から、新しいテスト項目が増えてより厳しくなりました。
踵、足の第一指と第五指の付け根についてのテストです。
やり方は簡単なのですが、実はと~っても奥が深くて、かなり難しいです。

難しくてしょんぼりした生徒も多かったですが・・・

その後のクラスレッスンでは自然と意識も筋力もアップして、なんとバレエの基本であるプリエが美しくなっていました!

みんな本当に素晴らしかったです✨ブラボー

そして、体だけでなく心もまた強くなりました❣


この画像は、先週のレッスン風景ですみんな頑張っています

パレードダンサー!OG上野瑠璃さん

幼稚園から高校生まで、ずっとfeelballetに在籍された上野瑠璃さんが、今、香川県のレオマワールドで、ダンサーとして活躍されています。

当校の開校時からレッスンされていた小さな幼児だった瑠璃ちゃんを思い出します。

やがて、トウシューズで、クラシックバレエのヴァリエーションも踊れるレベルにまでご成長。(実は、バレエ辞める辞めると言いながらも続けていらっしゃったそう。^^; えらい。)
高校時代は、陸上部。
その後、踊ることに復帰!ダンスの専門学校へと進まれました。

悩みながらも、ご自身の好きなことを見つけ、今、お仕事にされているのは大変感慨深いです。

お母様からコメントを頂きました。
「パレードダンサーは基本バレエの動きが必要らしいので、長年お世話になったことが身についていてよかったです。まさかダンスを職業にするとはあの頃は全く思っていませんでしたが笑」

炎天下の中でも毎日踊ることが楽しいそうです。

バレエを続けると、こんなお仕事もありますね❣



小原麻里先生、祝コンクール1位❣

feelballetのOGで、ドイツ、イタリアへの留学され、コンテンポラリーダンスの指導もしていただいた小原麻里先生が、ヴィクトワールバレエコンペティション埼玉2021において、コンテンポラリー・シニア部門で1位になられました。
おめでとうございます!!!

コロナにも負けず、努力をし続けておられる姿は、生徒みんなの励みになります!
これからも、身体に気を付けて、ご活躍ください!
早く麻里先生の踊りを観たいなあ!


「照らされた真実」

写真家の方のHPはこちら(ご興味のある方はぜひご覧ください。)

 

がんばれ、メイドインジャパン!

feelballetでは、できる限りメイドインジャパンのシューズ、トウシューズ、タイツ、レオタードを取り入れるようにしています。

はけなくなったシューズも生徒間でリサイクルして、最後まで大切に使うように心がけています。

糸から染色したり、職人さんの愛情がいっぱいのバレエ用品。

昨年から、あるバレエ用品の会社が危機になったり、また、あるバレエ用品製造工場が火事になったり、といろいろなニュースを耳にしてきました。
しかし、大変な困難を、周囲の協力を得て、乗り越え、再生されていて、本当に嬉しい気持ちになります。

これからも素晴らしい技術をお持ちの職人さんたちを、応援し(商品購入)続けたいと思っています。職人さんたちを尊敬すると共に、日本から技術が失われないように・・・

1週間かんたん、免疫力アップ習慣作りヒント by アストロジー

フィールバレエでは、アストロジーボディワークというのを、個人セッションに取り入れています。

今、コロナ禍で一人一人の免疫力アップが求められる時。
アストロジーの考えからの、覚えやすくて簡単に実践できそうな1週間メニューを考えてみました。

・・・・・・・・・・・

☆月曜日(お月様の日)
赤ちゃんがおくるみに包まれているような、お母さんに抱っこされているような、心がほっとする時間を持ってみよう。

☆火曜日(火星の日)
やる気持っているかな?ちゃんと実行しているかな?誰かを攻撃していないかな?振り返ってみよう。

☆水曜日(水星の日)
人の話をちゃんと聞いてる?自分の伝えたいことを言葉で伝えている?将来のためのお勉強している?自分に聞いてみよう。

☆木曜日(木星の日)
誰かに優しくしたり、道徳心を忘れず過ごしてみよう。尊敬できるだれかのことを思い出してみよう。

☆金曜日(金星の日)
なんでも好きなこと無邪気に楽しんでみよう。笑おう!^o^

☆土曜日(土星の日)
遅くても、失敗しても、いつかあなただけの宝物になると信じて続けてみよう。

☀日曜日(太陽の日)
およそ36度台に保たれている適正な体温という免疫力を、人は生まれた時から与えられていることに思い出してみよう!いのちのふしぎをかんじてみよう。

 

今日は、旧暦七夕です

旧暦の七夕、みんなに願い事を書いてもらいました。

内容に感動したり、吹き出したり^^

皆で楽しい期間を過ごしました。

 

夏休み宿題だよ。足裏トレーニング

先生たちから、ジュニア2以上の方へ

直径8センチスーパーボールを足裏でつかむ!という夏休みの宿題を出しました。

まず、足首を伸ばしてつかむ。

次に、グランバットマンしても落とさない。

がんばってね^^