10月9日の発表会に向けて合同練習開始!
みんな立ち姿が昨年より美しく
レヴェランスも背筋が伸びてきました✨
この調子で頑張っていきましょう!
10月9日の発表会に向けて合同練習開始!
みんな立ち姿が昨年より美しく
レヴェランスも背筋が伸びてきました✨
この調子で頑張っていきましょう!
feelballetで行っているボディワークは、ほとんどバレリーナさんが受けてくださっているのですが、時々他のジャンルの方も、お越しくださることがあります。
例えば、サッカー、ゴールキーパーの少年、バスケットボール部の中学生、ピアノを習っている女の子、不登校の中学生、心が辛い小学生、がんの手術後の方、ご高齢の方、デスクワーカーの方・・・
先日、テニスプレイヤーの方のセッションを行いました。
テニス肘、股関節、肩周りが、気になるとのこと。
フェルデンクライス・メソッドと筋膜リリースのミックスで施術を行いました。
施術後は、歩きの動きの中にしなやかさと自然なスパイラルが見えました。
次回は、テニスのラケット持参されるとのこと。フォームチェックも行っていくことになりました
今年のバラはどんなふうに咲くかな?
肥料を米ぬかにしてみました。
おすすめYoutube動画です。
専門的なお話が好きな方にも、簡単に肩こりを軽減したい、デスクワークで肩こりになった時に触るべき筋肉を知りたい、そんな方にも。
アナトミートレイン(筋肉のつながり)の基礎基本が全てわかる動画
アナトミートレインとは、
筋肉は全身繋がっているよ、連結列車のようだよ、という感じの意味です。
この動画の最後のあたりに横隔膜の話が出てきますが、大人基礎ヘルシークラスの方は、呼吸のレッスンが、かなり奥の筋膜を意識にしているのが目で確認していただけると思います!
また、個人セッションを受けていらっしゃる方や、ジュニアクラス以上の方(コンディショニングで筋膜リリースを習っている方)は、なんとなく理解が深まるのではないかと思います。
動画に出てくる筋肉の名前も、専門用語も覚えなくていいです💪
全身の筋肉の流れだけをイメージできるのが大事だと思います。
例えば、自分の硬いところに繋がっているところはどこかなと
バレエの大切な動きの一つは、プリエ。
膝を折り曲げる動きのことです。
一番ポジション、2番ポジション、3番ポジションを習いました。
バレエは、音楽に乗りながら体を動かして、楽しく骨を丈夫にします
しっかり床を踏みしめていこうね みんな真剣❣
新しいお友達もがんばりました!
feelballetでは、レッスンの前に色々なコンディショニングを行っています。
そして、毎年2回エクササイズバンドを使用したテストを行い、足部の強さの向上具合をチェックします。
生まれつきの足や足指の強さはそれぞれ違うので、前回の自分より強くなっていることが目標です
バレエを通して、自分の足部の状態を知る、またテストがあることで、より真剣になる機会にもなっています。
昨年は、舞台の練習が忙しく1回しかできなかったので、その分を今週から行っています。
実は今回から、新しいテスト項目が増えてより厳しくなりました。
踵、足の第一指と第五指の付け根についてのテストです。
やり方は簡単なのですが、実はと~っても奥が深くて、かなり難しいです。
難しくてしょんぼりした生徒も多かったですが・・・
その後のクラスレッスンでは自然と意識も筋力もアップして、なんとバレエの基本であるプリエが美しくなっていました!
みんな本当に素晴らしかったです✨ブラボー
そして、体だけでなく心もまた強くなりました❣
この画像は、先週のレッスン風景ですみんな頑張っています
2022年はfeelballetの20周年の年でした。
みんなで本当に沢山練習しました!
最後の大掃除と忘年会も楽しいイベントになりました
米粉クレープ💖うまくできたかな?
昨年の発表会で上演させて頂いた創作バレエ作品「銀河への旅」について、質問を受けることがあります。
「作者の意図が知りたい、答え合わせしてほしいです。」
「最後のシーンで、男は羽を床に置きましたが、あれはどういう意味ですか?」
「白鳥に会えなかったのですか?」
「あの作品はどういう意味ですか?」と。
昨日、たまたま小学生のIちゃんから、質問を受けたので、この機会にしたためておこうと、このブログを書いています。
あの作品は、2021年の春に作り始めました。
背景として、コロナ渦で人々の心が暗くなっていたことや、
人類の火星移住などが話題になっていた時期だったことが根底にあり、発想に少し関係したかもしれません。
「銀河鉄道999」、「火の鳥」、「星の王子様」、「青い鳥」の物語や、マルク・シャガールの絵、フェルデンクライスメソッドからニューロン、アストロジー(占星学)的考え方からも、この作品は大きな影響を受けています。
<ストーリーのご紹介>
炭鉱の町の夜、薄汚れたの男たちが、疲れた様子で背中を丸め、座り込んでいます。
その中の1人の男が、光るきれいな羽を見つけます。なぜだか惹かれるものがあり、その羽の持ち主を探したい衝動に駆られて走り出しました。。
しばらくすると白い鳥が幻影のように現れました。しかし、追いかけると、すっとどこかに消えていきました。男は夢中になって後を追います。
男たちは銀河へ行く列車に乗り込みます。男も羽を握って乗車します。
やがて、列車は地球を離れます。
初めに着いた星は<眠い住人の住む星>です。そこにいる住民は、生まれてから死ぬまで、ただずっと眠い人として生きています。
宇宙の階段がありました。
そこをずっと降りていくと、<底のない水の星>に着きました。そこの住人はただ水の中に居て、そこから出ようともしません。
男はいろいろな星を見て、知らないうちになにか影響を受けていました。それは体の内側からの変化、”しゃっくり”の形で現れます。男は自分の変化に驚き戸惑います。
次に訪れたのは、<果てしなく深い森の星>です。森は静かでカッコーの鳴く声が響いています。森は、永遠にそのままです。
その次は、<黄色い鳥の星>です。黄色い鳥しかいません。他の色の鳥はいない、それが当たり前。鳥たちは元気にただ羽ばたいています。
その次は、<バレリーナの星>です。この星に生まれた人は、死ぬまで、ただバレエの練習を続けます。タンジュをし続けます。それがその星では自然なのです。
その次は、<働き者の星>に行きました。住人たちはずっと畑を耕しています。楽しそうに鍬を振り続けます。それが当たり前なのです。
男は、「この羽の持ち主を知らないか。」と働き者たちに尋ねます。
働き者は、「あっち」と指差して教えてくれました。
そこでは、白鳥が静かに踊っています。
男は悟りました。
世界(宇宙)は全ては完璧で、且つ調和している。
私もその一部なのだ。
外に何かを求めなくてもいいのだ。
それでいいのだ。自分のすべきことを、ただひたすらにすることでいいのだ。
迷いや不満は消え、男は宇宙の中の一員として生きていることを感じました。
男は、握っていた羽を置きました。
STクラスのKちゃんが描いてくれたプログラムの表紙
「銀河への旅」
曲:サン=サーンス 動物の謝肉祭
制作・初演:2021年
お子様の成長期は大変貴重な時。
ゆがみは、できるだけ少なくしておきたい。
見た目良くなるだけでなく、頭もよくなる
大人にとっても、もちろん♥
長く健康で、美しい姿勢で、立ち居振舞いできたら素敵・・・
バレエのためだけでなく、普段の生活のため、一生の健康のため。
feelballetでは、小学生以上のクラスで、「自分でできるコンディショニング」を取り入れて意識が向くようにしています。
姿勢のこと、
硬さのこと、
内股やO脚や猫背のこと、
そして、心のこと
バレエの上達はもとより、健康、免疫力にも関わる大切なことなので、
希望される方は、個人セッションもおすすめです♪
(現在、平日の予約は受けておりません。日曜夕方以降でお願い致します)
フェルデンクライスメソッド・プラクティショナー、Seriによるセッションです
日赤の献血、今のところ、アストラ社の接種者からはご遠慮いただいているそう。
アイスランドは、モデルナ社を中止・・・。
いろいろあるんだろう、未知なること。
さて、
これからどうなるんだろう。
初めは、接種したら、マスク外した生活ができるって言われてたような?
2接種したらOKと宣伝されてたような?
今では、3回、4回・・・・をと?
う~ん???
まだ、治験中だから、大人、そして子供へもと・・・試し続けてる?
そのうちいろいろわかるんだろう。
私たちのできることってなんだろう。
一人一人が自分に合う方法で、免疫力アップしかないかも。
今年の冬は、緑茶でカテキンか。
緊急事態宣言が解除されることで、10/1~10/31の間、市のホールも人数制限がなくなるようです。
とても嬉しいニュースです。
どうか、ずっと続きますように・・・!