発表会の練習みんなでがんばっております。
この日は、STクラスは体幹強化とポール・ド・ブラのブラッシュアップをしました。
みんな伸びやか~
ハセガワ・メソッドのポール・ド・ブラはとても難しいけれど
習得できるようにがんばろうね!
メンバーズサイトに動画アップさせて頂きましたので
生徒の皆様、お時間ある時是非ご覧ください。
少し速い速度で体幹強化してます
発表会の練習みんなでがんばっております。
この日は、STクラスは体幹強化とポール・ド・ブラのブラッシュアップをしました。
みんな伸びやか~
ハセガワ・メソッドのポール・ド・ブラはとても難しいけれど
習得できるようにがんばろうね!
メンバーズサイトに動画アップさせて頂きましたので
生徒の皆様、お時間ある時是非ご覧ください。
少し速い速度で体幹強化してます
4月、いよいよスタートですね!
スタジオ前の紫陽花も新芽がバラの葉もぐんぐん育っています
新小1のみんなはプレクラスから、ジュニア1クラスへ
プレクラスとは違うレッスン始まります。
みんなの初舞台も楽しみです。
新小4さんは、ジュニア1クラスから、ジュニア2クラスへ
更に丁寧に基礎レッスンがんばるチャンス
いよいよ中学生のみんなは、ジュニア2クラスから、ST大人クラスへ
トウシューズが始まります。
準備を4月にしましょうね。
大人基礎ヘルシーバレエの方は、クラス増!
水曜、金曜、日曜になりました。
現在、金曜、日曜は生徒募集中です✨大人からのバレエ始めてみませんか?
個人レッスンも人気です。
幼児さんからシニアまで、マイペースで楽しく学べます。
ボディワーク個人セッションは、姿勢改善、精神的メンテ、バレエ上手になりたい思春期の生徒さんから、自分で歩き続けるために来られているご年配の方まで幅広いです。
お気軽にお問い合わせください。
こちらは3月のレッスン風景♪
プレクラスのみんなは、おねえさんたちがジュニア1クラスへいったので、ちょっとさみしいかもしれないけれど、たのしくれんしゅうしようね!
feelballetでは、小学校4年以上になると、西洋の民族舞踊、キャラクターダンスがカリキュラムに入ってきます。
このダンスはバレエで必要な体の使い方が満載です。
今年初のキャラクターダンスクラスは、
フェルデンクライスメソッドのATMで、椅子を使ったワークを行い、体を整えてからレッスンしました。
ATMとは、銀行のATMではないですよ。
アウエアネス スルー ムーヴメントの略語です。
”動きを通しての気づき”という意味です。
ATMは交感神経より、副交感神経が優位になるので心身がリラックスすることが多いです。
椅子のATMの効果は抜群!姿勢が良くなり、首もすっと伸びました。
その後はキャラクターダンスで、頭と体はフル回転。
がんばったね!
ご家族の方も参加していただき、この日もみんなで楽しくレッスンできました❣
初めは、ご家族と離れられなくても、みんな、少しずつ一人でできること増えていきます。
この日はいつもよりみんな体が柔らかくて、ヒロム先生はびっくりされていました。
みんなでフェルデンクライスメソッド、タッピングを楽しんだ後、自重トレーニングを何種類か行いました。
バレエのみならず、健康のためには、体を真っ直ぐ保てるの筋力、必ず欲しいです。
画像のトレーニングの他に、エクササイズボールを使って二人組で行うトレーニングもしましたよ。
体幹を強くした後は、脚も高く上がりやすかったで
ジュニア2は、小4から小6のクラスです。
其々が学年が上がりより上級生としての意識が芽生えてきたと感じます。
この日も基礎トレーニングがんばりました。
つかんでいるボールは、大きくて重い60㎜スーパーボールとジャグリングボールです。
足裏しっかり鍛えました!
バランスも見つかったかな?
feelballetでは、毎年小1以上の生徒さんのコンディショニングチェックをしています。
バレエを学びやすくするために、そしてより美しい体作りのために
今週は今年1月に撮ったコンディショニング写真を見ながら、ヒロム先生から一人ずつアドバイスをもらいました。
みんなしっかり話を聞いて、自分の傾向を理解し、対応策を聞いていました。
その後は、みんなでストレッチ系のレッスンを重点的に行いました。
がんばったね!
※生徒の皆様は、メンバーズサイトでもご覧いただけます
ジュニア1クラスの様子
ジュニア2クラスの様子
ジュニア2クラスは、今週キャラクターダンスも一杯練習しましたみんなすごかった!
画像は撮り忘れました・・・
2023年、春にコロナがインフルエンザと同等の扱いとなり、いろいろなことが良い方向に変わった気がします。
例えば、いつも発表会で使用させて頂いている市のホールの制限(お客様の客席数、ソーシャルディスタンス、消毒など)がなくなり、ずいぶんありがたかったです
それから、
OGの小原麻里先生が、ドイツのバレエ学校でバレエの先生として活動開始されました。遠い国で頑張っておられます!
コロナ禍でストップしていたボランティア活動も再開しました。
長年の夢だった、医療とダンスの懸け橋「Smile with Dance (スマイルウィズダンス)」のホームページが出来た記念の年になりました
小原麻里先生はじめ、アシスタントの花音先生、高校、大学生のSTのメンバーが早速登録してくださいました。
レッスンでは1人1人が
トウで少しでもきれいに立つために一杯練習し
ソロで踊ることの大変さと楽しさを経験し
受験を控えながらレッスンを続け
学校が遠くなって通いにくくなったのに頑張り、
其々の状況にチャレンジしました。
心身の成長が嬉しいです。
プレ&キッズのみんなも、ご家族に見守られ、たくさんできることが増えました✨
大人基礎ヘルシーバレエの方々は、フェルデンクライス・メソッドなどコンディショニングをバレエのレベルアップに活かされているのを実感します
今年も本当にたくさんの温かいご協力とご支援をありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
みーんな、がんばった。
楽しんだ。
戦った。
ひとつ乗り越えた。
今年もあと少しのレッスン。
保護者見学WEEKに撮影させていただきました
ご参加ありがとうございました!
今年も、お陰様で無事発表会を終えることが出来ました。ありがとうございました。
舞台裏ではハプニング続きでしたが、最後までみんなの助け合いで乗り切りました。
プレバレリーナさんへ
とってもかわいくじょうずにできました。またらいねんもがんばってね!
ジュニア1のみんなへ
たくさんのひとがはつぶたいだったけど、しっかりえがおでどうどうとおどれたね。
これからももっとじょうずになってください。
はっぴょうかいが、2かいめのひとはよゆうがでてきて、ぶたいでのことを、はじめてのひとにおしえたりすることもできていたね。
らいねんますますきれいにおどれるようにこれからもがんばってください。
ジュニア2のみんなへ
みんなのポールドブラに気持ちが入っているのを感じました。心をこめて踊ることが、できていたと思います。これはとても素晴らしいことなので、一生忘れないでほしいです。はじめて演技、舞台の立ち位置、体の角度の難しさも学んできたね。
よくできていました。ソロ、デュエット、1人1人の挑戦は素晴らしかったです。
レッスンをたくさんした結果が出ていました。さらに上を目指して頑張ってください。
ST大人クラスのみんなへ
みんなをしっかりサポートしてくれてありがとう。先生たちはとても助かりました
中1のみんなは初めてのトウシューズどこまでやれるか春頃は心配だったと思いますが、思った以上の成果をそれぞれ感じたのではないかと思います。踊りも演技も大変だったと思いますがよく頑張りました。
お姉さんたちも学業が大変な中よく頑張りました。それぞれの課題に取り組んだ半年でしたね。身体を整えることの重要性、足裏の重要性を忘れず、これからも基礎を大切にレベルアップを目指してください。小道具づくりや振付のアイデアもありがとう。ますますの自主性と創造力の開花を楽しみにしています。
先生たちも今年の発表会を振り返り、更なる良い舞台作りにつなげていきたいと思います。