バレエ・メソッドについて、feelballetでは・・・

バレエには、いくつものバレエ・メソッドがあります。

メソッドというのは、方法という意味です。

デンマークの振付家オーギュスト・ブルノンヴィルによる、つま先の動きが素早いブルノンヴィル・メソッド、

イタリアのバレエダンサーだったエンリコ・チェケッティの、最強のアレグロ半端ないチェケッティ・メソッド、

ロシアのバレエダンサーのアグリッピナ・ワガノワの考案したワガノワ・メソッド、

英国ロイヤルバレエのRAD、

フランスのパリ・オペラ座のメソッド、

ロシア出身でアメリカの振付家ジョージ・バランシンのスピーディなバランシン・メソッド、

また、ローザンヌ国際バレエコンクールの審査委員長を務められたヤン・ヌイッツが考案した解剖学的見地から考案されたメソッド、

等々・・・

其々のメソッドは、異なる個性を持っている宝石のようです✨✨

そして、feelballetでは、CoolBalletの長谷川直志先生のハセガワ・メソッドを採用しています。

ハセガワ・メソッドは、上記のメソッドを長谷川先生自身が、海外で直にその教師陣から学んだ上で、考案構築されたメソッドです。

ところで、バレエ教室ではよくカウントで振付を行うことがあるのですが(1,2,3,4・・・という風に)

ハセガワ・メソッドでは、カウントは取りません。

空間の中で、流れる音楽の中で、踊り手の身体がそれを感じ取り一体となるためです。

カウントで踊ることに慣れていると、カウント無しで踊ることはとても難しく感じられる場合があるかもしれません。

実は私自身がそうでした。最後の一音、楽器の重なる音、聴いてなかったとことに気が付きました💦音楽を尊重していなかったのですね。

それから、上半身から動かすことで、下半身の位置が自然に決まるという学び、

腕の動きのタイミングの重要性、

正確で複雑なアレグロへ至るまでの順を追った指導法、

床の使い方、

有機的な動きの追求、

一つひとつ分解して学ぶ、特筆すべき美しい腕の動き、

その人の内包する力の発揮を促す、心の開放の重要性

そして、踊り手が最高のパフォーマンスを発揮できるように、食事のお勉強も行います。

 

芸術は、計り知れないけれど・・・・

みんな、ひとり一人が、そのひとだけの世界を開くことができる、素晴らしい世界・・・

みなさん、がんばりましょうね。


長谷川先生は絵が上手ですね

20周年記念、第12回発表会の写真アップしました!

発表会の写真をアップしました

年末ぎりぎりになりまして申し訳ありません💦

皆様、是非ご覧ください。

こちらの発表会の写真のページからご覧いただけます

もうすぐ4月!

教室の玄関先のチューリップたちは、どんどん育っています

とても楽しみです。

エネルギーいっぱいの春。

まだ、寒い日もありますが、

寒さがあるからこそ、暖かい日の幸せが、より感じられます。

こころもからだも踊っていきましょう❣

バラも楽しみ!

 

大人から始めるバレエ

2022年、バレエを始めてみませんか❣

小さい頃から、バレエに憧れていた方

姿勢やちょっとしたしぐさを美しくしたい方

自分磨きをしたい方

健康のために身体を動かしたいけれど、ジムでマシンより、踊れたらいいなと思う方

以前やっていたけど、やっぱりバレエが好きで再開したい方

feelballetでは、様々な年齢の大人の方が、ご自分のペースでバレエを楽しまれています。

この年になって無理でしょう。

と、夢を引っ込めてしまう必要はありません。

feelballet(フィールバレエ)のバレエは、

「身体をゆるっと整えることをしてから、

丁寧にバレエの基礎を学びます。」

そう、無理せず、解剖学に沿って、身体の調子を整えながら。

そうして、レッスンをこつこつすると、

徐々に優雅な動きや、しなやかさ、滑らかさを感じることができてきます。

そして、

あなたの周りの方々が感じていたあなたの姿勢、歩き方、佇まい、雰囲気などの印象も変化していきます。

あなたのチャレンジお待ちしています!

(※お月謝制、チケット制、グループレッスン、個人レッスンお選びいただけます)


photo by Yukimi Sakashita

あけましておめでとうございます2022

あけましておめでとうございます。
1月4日(火)Aクラスからレッスンが始まります。

昨年末から雪が降り、子供たちにとってうれしい楽しいお正月&冬休みですね。

子供たちの1年1年は成長著しく、

大人の方にとっての1年1年は積み重ねによる結果を感じるかけがえのない時間であると感じます。

今年もたくさんの成果を出していただけるよう指導とサポートを講師一同精一杯がんばって参ります!

feelballetは、長く、健康で、楽しく、自己開花、人生開花していけるような場でありたいと願っています。

手と手を取り合って、そんな心優しい輪を大切にしながら・・・

発表会無事終了❣

先月の、10月24日(日)皆様のご協力のおかげで、無事発表会を終了しました。

生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
出番も多くて、着替えも大変でしたが、皆で心ひとつにし、目標に向かって最高の努力ができました。全体としても、其々の演目別としても、チームワーク最高だったと思います。先生たちは、皆さんを誇りに思います❣

プレバレエのプレ体験の皆さん、初レべランス、どきどきしながらも、楽しくがんばれましたね!とても可愛かったです。お客様から、癒されました。とお声を頂いています。いつの日かお姉さんたちのように踊れるようになるといいね。(11月に入って、クラスではお姉さんの真似をして、つま先立ちする子も増えてます^m^)

ジュニア1の皆さん、昨年よりもぐんと成長しました。
とても、まじめなジュニア1に生徒さんたち。それぞれが基礎を大切にし、自発的に苦手なところに取り組み、本番では一生懸命、お客様へ生き生きとしたエネルギーを届けることができました。楽しんで演技する大胆さもついてきましたね。

ジュニア2の皆さん、思春期の入り口、甘えと自立の狭間の年齢、皆の心は、階段を一つ上がることができ、自尊心も芽生えました。技術は、特に、腕の動きと背骨の使い方の向上には目を見張りました。あいまって、表現力は昨年とは比べ物にならないほど良くなりました。

feelballetでは、小5から自分でメイクを行っていますが、皆さんお家で練習したり、取り組みが素晴らしかったです。だから、当日スピーディに上手にできましたね。
メイク講師をつとめてくださった新豊萌依先生が、「小5のみんなは大丈夫!」って太鼓判押していらっしゃいましたよ。
メイクは衣裳同様、非常に大事です。

STの皆さんは、一番沢山踊って、踊って、踊りまくりましたね。お疲れ様!
初挑戦したポップ系ダンスは、熊谷彩音先生のかっこいい振付と、おしゃれな衣裳(彩音先生手作り❣)で大人気でしたよ。
毎年のキャラクターダンスですが、今年は今まで以上にレベルの高い振付と身体の使い方を求められましたね。また、創作バレエも古典ヴァリエーションも、難易度が高いものでしたが、それぞれ本当によく頑張ったと思います。
気になる点は根本を見直しながら、満足した部分は磨き、更なるステップアップを目指していきましょう!

そして、昨年は出演が叶わなかった小原麻里先生もご出演していただき、美しい花を添えて頂きました。ありがとうございました!


美大1回生の竹川花音さんによる発表会プログラム表紙
創作バレエ「銀河への旅」に合わせて作っていただきました。

とある塾の先生曰く「習い事をやめて、成績が伸びた子を見たことがない」

とある塾の先生曰く

「習い事をやめて、成績が伸びた子を見たことがない」

保護者の方が、お子様の習い事のことで塾の先生に相談された際、言われたそうです。

これから、いよいよ受験期の方も多いと思いますが、

例えば、週1回だけでも大好きな習い事で

リフレッシュし、気分すっきりして勉学に励んでみてはいかがでしょう。

特にバレエなど体を動かし、鏡に全身が映る環境の習い事は、生活のリズムだけでなく、美しい姿勢を保ち、お菓子など食べ過ぎ、ストレス太りも回避できます。

スマホ首、勉強のうつむき姿勢は、首肩回りがパンパンになりやすいです。
脳への酸素、血行の妨げは、お勉強成果出したい人には特に避けたいところですね。

feelballetでは、神経と脳を繋げる楽しいフェルデンクライスメソッド等も取り入れています。

30分、月1回からのボディメンテナンス、個人セッションも承っていますので、お気軽にご相談ください。

当たり前だけど、忘れがち。
体と脳は、どちらも大切。

photo  by Yukimi Sakashita

緊急事態宣言解除!

緊急事態宣言が解除されることで、10/1~10/31の間、市のホールも人数制限がなくなるようです。
とても嬉しいニュースです。
どうか、ずっと続きますように・・・!

もしも火事巻き込まれたら・・・上の階に逃げるは正しい?

緊急事態宣言が、ようやく解除されるようです。

これからの疫病、そして災害、(特に日本は地震が非常に多く、平野が少なく、急流河川が多い。火山も。豊富な水、自然に恵まれている反面、危険が多い国ですよね)今日は近くの国からミサイルも発射されましたよね・・・;;

災害は直面しないとなかなか意識が向かないのですが・・・平和な時こそ学びたい。

とっても大切なこと。YouTubeで見つけました。
現場ならではのリアルな動画。大変勉強になりました。

災害がいっぱいの世の中だから、近隣諸国、そして世界中が大変化中、緊張状態の今だから、子供たちに、ご家族の方に知っててほしい。よろしければご覧ください。

令和生まれの子供たちの時代も、そしてその次の時代も、どうか平和が続きますように・・・!

RESCUE HOUSE レスキューハウス
【緊急対策】火事で生き残る唯一の方法とは!?消防経験者が教科書には絶対に載ってないたった一つの手段を伝えます…

~概要欄から抜粋~
RESCUE HOUSEが向き合う災害とは、地震だけではありません。 台風や津波などの自然災害だけでなく、火事や交通事故、急病、薬物、DV、テロなど「命」を奪う危険性のある問題も含んでいます。 このチャンネルでは、元消防士及び消防士の情報を元に発信していますが、国の規定に基づいた防災教育ではありません。(あくまで個人見解ですので、ご理解願います) 元消防士や現役消防士が災害現場で経験したリアルな声と共に、 災害大国ニッポンならではの命を守るための「気づき」を発信していきます。 一人でも多くの助かる命を助けるために! 誰かの大切な人を災害から守るために! 誰かの何かにきっかけになれば幸いです。 応援宜しくお願いします‼︎

小原麻里先生、祝コンクール1位❣

feelballetのOGで、ドイツ、イタリアへの留学され、コンテンポラリーダンスの指導もしていただいた小原麻里先生が、ヴィクトワールバレエコンペティション埼玉2021において、コンテンポラリー・シニア部門で1位になられました。
おめでとうございます!!!

コロナにも負けず、努力をし続けておられる姿は、生徒みんなの励みになります!
これからも、身体に気を付けて、ご活躍ください!
早く麻里先生の踊りを観たいなあ!


「照らされた真実」

写真家の方のHPはこちら(ご興味のある方はぜひご覧ください。)