みんなで大掃除しました!

ジュニア2以上の生徒達と大掃除をしました。

一年間がんばってきた教室にありがとうの気持ちを込めて

当日、開始時間30分も前に来てくれた子たちも。
やる気満々です。

みんなの集中力半端なく、最高の働きぶり。

子供たちの能力って素晴らしい。

パワフル、
元気、
やる気、
行動が素早い、
とことん

これ、世の中に活かしたい~って思ってしまいました。笑

お家の方の日々の教育の賜物ですね、素晴らしいです。

皆さん、お疲れ様でした!

ピカピカの教室は大喜びしているよう

バレエの神様もみんなを祝福しているよう

大掃除の後は、みんなで忘年会をしました。

こどものかんかく

feelballetの個人セッションで身体のメンテナンスの施術を受けている
生徒たちは、セッション中、いろいろお話してくれる。

バレエのレッスン中はゆっくりお話しできないので、体のみならず、心のメンテの時間にもなっていると感じる。

先日、ある小学生の女の子は、「私が生まれてから、一番生活に影響あった怖いものはコロナだった」
と、神妙な面持ちで話始めた。

「そうなんだ。でも、○ちゃんが、生まれる前は、エイズ、エボラ、サーズ、マースっていうのもあったんだよ。」と、私。

それを聞いた彼女は、

目が点に。

しばし、沈黙。

「なんか、ネーミングがダサい。」って笑いだした。

「先生のひいおばあちゃんは、日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦、第2次世界大戦全部体験したんだって。」

いろんな話ができる二人だけのひと時。

何かの助けになりますように・・・

photo by Yukimi Sakashita

大人基礎クラスのミニ発表会も終えました!

大人基礎クラスだけのミニ発表会、今年も、とても心に残る日となりました。

今回参加者の方、全員ソロで、生まれて初めて初舞台の方も。

ミニ発表会の舞台は、お客様ととても距離が近くて、

大きなホールでの舞台よりも緊張します。

お客様は嬉しいのだけどね。

人生のほとんどのことを体験している、大人になっての体験・・・

その勇気は、

キラキラ輝き

自分の中の本当の自分が、

喜び

心は、

満たされている

やり切った充足感に満たされて、

自信を胸に、次の一歩をまた踏み出してください。

来年がもう楽しみです。

冬にピッタリなお色の素敵なお花をありがとうございます。

夢が叶った皆様と、また、明日から一歩、歩みだします。

photo by Yukimi Sakashita

発表会無事終了❣

先月の、10月24日(日)皆様のご協力のおかげで、無事発表会を終了しました。

生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
出番も多くて、着替えも大変でしたが、皆で心ひとつにし、目標に向かって最高の努力ができました。全体としても、其々の演目別としても、チームワーク最高だったと思います。先生たちは、皆さんを誇りに思います❣

プレバレエのプレ体験の皆さん、初レべランス、どきどきしながらも、楽しくがんばれましたね!とても可愛かったです。お客様から、癒されました。とお声を頂いています。いつの日かお姉さんたちのように踊れるようになるといいね。(11月に入って、クラスではお姉さんの真似をして、つま先立ちする子も増えてます^m^)

ジュニア1の皆さん、昨年よりもぐんと成長しました。
とても、まじめなジュニア1に生徒さんたち。それぞれが基礎を大切にし、自発的に苦手なところに取り組み、本番では一生懸命、お客様へ生き生きとしたエネルギーを届けることができました。楽しんで演技する大胆さもついてきましたね。

ジュニア2の皆さん、思春期の入り口、甘えと自立の狭間の年齢、皆の心は、階段を一つ上がることができ、自尊心も芽生えました。技術は、特に、腕の動きと背骨の使い方の向上には目を見張りました。あいまって、表現力は昨年とは比べ物にならないほど良くなりました。

feelballetでは、小5から自分でメイクを行っていますが、皆さんお家で練習したり、取り組みが素晴らしかったです。だから、当日スピーディに上手にできましたね。
メイク講師をつとめてくださった新豊萌依先生が、「小5のみんなは大丈夫!」って太鼓判押していらっしゃいましたよ。
メイクは衣裳同様、非常に大事です。

STの皆さんは、一番沢山踊って、踊って、踊りまくりましたね。お疲れ様!
初挑戦したポップ系ダンスは、熊谷彩音先生のかっこいい振付と、おしゃれな衣裳(彩音先生手作り❣)で大人気でしたよ。
毎年のキャラクターダンスですが、今年は今まで以上にレベルの高い振付と身体の使い方を求められましたね。また、創作バレエも古典ヴァリエーションも、難易度が高いものでしたが、それぞれ本当によく頑張ったと思います。
気になる点は根本を見直しながら、満足した部分は磨き、更なるステップアップを目指していきましょう!

そして、昨年は出演が叶わなかった小原麻里先生もご出演していただき、美しい花を添えて頂きました。ありがとうございました!


美大1回生の竹川花音さんによる発表会プログラム表紙
創作バレエ「銀河への旅」に合わせて作っていただきました。

とある塾の先生曰く「習い事をやめて、成績が伸びた子を見たことがない」

とある塾の先生曰く

「習い事をやめて、成績が伸びた子を見たことがない」

保護者の方が、お子様の習い事のことで塾の先生に相談された際、言われたそうです。

これから、いよいよ受験期の方も多いと思いますが、

例えば、週1回だけでも大好きな習い事で

リフレッシュし、気分すっきりして勉学に励んでみてはいかがでしょう。

特にバレエなど体を動かし、鏡に全身が映る環境の習い事は、生活のリズムだけでなく、美しい姿勢を保ち、お菓子など食べ過ぎ、ストレス太りも回避できます。

スマホ首、勉強のうつむき姿勢は、首肩回りがパンパンになりやすいです。
脳への酸素、血行の妨げは、お勉強成果出したい人には特に避けたいところですね。

feelballetでは、神経と脳を繋げる楽しいフェルデンクライスメソッド等も取り入れています。

30分、月1回からのボディメンテナンス、個人セッションも承っていますので、お気軽にご相談ください。

当たり前だけど、忘れがち。
体と脳は、どちらも大切。

photo  by Yukimi Sakashita

パレードダンサー!OG上野瑠璃さん

幼稚園から高校生まで、ずっとfeelballetに在籍された上野瑠璃さんが、今、香川県のレオマワールドで、ダンサーとして活躍されています。

当校の開校時からレッスンされていた小さな幼児だった瑠璃ちゃんを思い出します。

やがて、トウシューズで、クラシックバレエのヴァリエーションも踊れるレベルにまでご成長。(実は、バレエ辞める辞めると言いながらも続けていらっしゃったそう。^^; えらい。)
高校時代は、陸上部。
その後、踊ることに復帰!ダンスの専門学校へと進まれました。

悩みながらも、ご自身の好きなことを見つけ、今、お仕事にされているのは大変感慨深いです。

お母様からコメントを頂きました。
「パレードダンサーは基本バレエの動きが必要らしいので、長年お世話になったことが身についていてよかったです。まさかダンスを職業にするとはあの頃は全く思っていませんでしたが笑」

炎天下の中でも毎日踊ることが楽しいそうです。

バレエを続けると、こんなお仕事もありますね❣



もしも火事巻き込まれたら・・・上の階に逃げるは正しい?

緊急事態宣言が、ようやく解除されるようです。

これからの疫病、そして災害、(特に日本は地震が非常に多く、平野が少なく、急流河川が多い。火山も。豊富な水、自然に恵まれている反面、危険が多い国ですよね)今日は近くの国からミサイルも発射されましたよね・・・;;

災害は直面しないとなかなか意識が向かないのですが・・・平和な時こそ学びたい。

とっても大切なこと。YouTubeで見つけました。
現場ならではのリアルな動画。大変勉強になりました。

災害がいっぱいの世の中だから、近隣諸国、そして世界中が大変化中、緊張状態の今だから、子供たちに、ご家族の方に知っててほしい。よろしければご覧ください。

令和生まれの子供たちの時代も、そしてその次の時代も、どうか平和が続きますように・・・!

RESCUE HOUSE レスキューハウス
【緊急対策】火事で生き残る唯一の方法とは!?消防経験者が教科書には絶対に載ってないたった一つの手段を伝えます…

~概要欄から抜粋~
RESCUE HOUSEが向き合う災害とは、地震だけではありません。 台風や津波などの自然災害だけでなく、火事や交通事故、急病、薬物、DV、テロなど「命」を奪う危険性のある問題も含んでいます。 このチャンネルでは、元消防士及び消防士の情報を元に発信していますが、国の規定に基づいた防災教育ではありません。(あくまで個人見解ですので、ご理解願います) 元消防士や現役消防士が災害現場で経験したリアルな声と共に、 災害大国ニッポンならではの命を守るための「気づき」を発信していきます。 一人でも多くの助かる命を助けるために! 誰かの大切な人を災害から守るために! 誰かの何かにきっかけになれば幸いです。 応援宜しくお願いします‼︎

小原麻里先生、祝コンクール1位❣

feelballetのOGで、ドイツ、イタリアへの留学され、コンテンポラリーダンスの指導もしていただいた小原麻里先生が、ヴィクトワールバレエコンペティション埼玉2021において、コンテンポラリー・シニア部門で1位になられました。
おめでとうございます!!!

コロナにも負けず、努力をし続けておられる姿は、生徒みんなの励みになります!
これからも、身体に気を付けて、ご活躍ください!
早く麻里先生の踊りを観たいなあ!


「照らされた真実」

写真家の方のHPはこちら(ご興味のある方はぜひご覧ください。)

 

1週間かんたん、免疫力アップ習慣作りヒント by アストロジー

フィールバレエでは、アストロジーボディワークというのを、個人セッションに取り入れています。

今、コロナ禍で一人一人の免疫力アップが求められる時。
アストロジーの考えからの、覚えやすくて簡単に実践できそうな1週間メニューを考えてみました。

・・・・・・・・・・・

☆月曜日(お月様の日)
赤ちゃんがおくるみに包まれているような、お母さんに抱っこされているような、心がほっとする時間を持ってみよう。

☆火曜日(火星の日)
やる気持っているかな?ちゃんと実行しているかな?誰かを攻撃していないかな?振り返ってみよう。

☆水曜日(水星の日)
人の話をちゃんと聞いてる?自分の伝えたいことを言葉で伝えている?将来のためのお勉強している?自分に聞いてみよう。

☆木曜日(木星の日)
誰かに優しくしたり、道徳心を忘れず過ごしてみよう。尊敬できるだれかのことを思い出してみよう。

☆金曜日(金星の日)
なんでも好きなこと無邪気に楽しんでみよう。笑おう!^o^

☆土曜日(土星の日)
遅くても、失敗しても、いつかあなただけの宝物になると信じて続けてみよう。

☀日曜日(太陽の日)
およそ36度台に保たれている適正な体温という免疫力を、人は生まれた時から与えられていることに思い出してみよう!いのちのふしぎをかんじてみよう。

 

今日は、旧暦七夕です

旧暦の七夕、みんなに願い事を書いてもらいました。

内容に感動したり、吹き出したり^^

皆で楽しい期間を過ごしました。