発表会無事終了!お疲れ様でした!

第15回発表会、10月5日無事終了しました!

出演者の皆様、大変お疲れ様でした!

最高に頑張ったね!

成功したことばかりじゃなくて、其々、苦い思いもあると思うけど、一つ、とにかくやり切った自分をほめて、また歩き出そうね!

彩音先生、OGスタッフのみんな、休む暇なく生徒達みんなに優しくサポートしてくれてありがとう!

保護者の皆様、ご家族の皆様、お力添えをありがとうございました!

さりげなく、OGスタッフの補助に入ってくださったSTの保護者の皆様ありがとうございました!

観に来てくださった皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました!

 

発表会までもう少し!

9月最後の日曜日、みんなで最終合同練習しました。

頭飾りもつけて、踊りました。

後は、怪我無く、風邪をひかず、体調管理です!

日時 2025年10月5日(日) 17:30開演 

場所 京都西文化会館ウエスティ 

全席指定席(まだ、お席ありますのでお申し込みフォームよりお問い合わせください。)

オリジナル創作バレエ「地球にやってきたDA天使」

    

発表会、合同練習始まってます

9月に入り、合同練習を開始しています。

初舞台の生徒達も、大きなお姉さんも、お互いの踊りを観て、色々な刺激をもらっていたようです。

衣裳をつけての練習も始まりました。

衣裳をつけると、レオタードで踊るのと違うので慣れて行きましょうね。

キャラクターダンス

初舞台の小1

本番は来月5日
頑張ろうね!

健康を守りたい 慢性疲労にビタミンD mRNAワクチンの承認取消&市場回収の記者会見

こちらのYoutube動画を観ました。
 

誰の健康にとっても、特に、子どもたちに大切なことと思ったので、このブログにご紹介させて頂きます
子どもを守ることは私たち大人がやらないといけないですから

 

2025年9月18日 厚生労働省会見室にて
一般社団法人ワクチン問題研究会

「mRNAワクチン(Messenger RNA脂質のナノ粒子製剤)の承認取消および市場回収を求める記者会見」

動画前半30分に、一般社団法人ワクチン問題研究会、代表理事 福島雅典氏(京都大学名誉教授)が、話されています。

30分は長いっ!かと思いましたが、引き込まれました。

話の中で、
トランプ大統領がコロナになった時、医師は、まずビタミンDと亜鉛を投与したそうです。この処置に対して福島雅典氏は感心しておられました。

日本人がもともとビタミンDが足りてない事がわかっているそうです。知りませんでした。
慢性疲労症候群の方は、ビタミンDをお試しされるの効果ありそうですね。
(動画18:00辺りから検証結果)

特に、ちょうどこれから冬に向かい日光を浴びる機会も減りますので。

私の場合は、冬場にビタミンDをとっていました。が、もう少し増やそうと思いました

また、癌の患者さんは、癌とは別の場所で、またある脳卒中の患者さん、出血した場所からスパイク蛋白が見つかったそうで、体内に残り続けるんだなとわかりました。

どうやら、DNAを書き換えてしまうようです

7月7日に、厚労省は、医師会を通じ、被害届について、全国の医師へお知らせしたそうです (動画15:00辺り)
しかし、メディアが協力してくれなかったとのこと
救済のための制度がちゃんとあるのに、その情報が広まりませんよね💦

現在のために、そして未来の幸せのために、健康が守られますよう切に願います。

発表会に向けてメイク講習会開催しました

feelballetでは、毎年発表会前に3回程メイク講習会を行っています。

今年もいつもお世話になっている萌依先生にご指導いただきました。

この日は、初舞台の生徒さんと、初セルフメイクの小学5年のNちゃん。

みんなお母様に可愛くしてもらってうれしそうでした

次回は来週~!お楽しみに。

 

恒例の夏イベント開催しました。

毎年恒例の夏イベントを行いました。

発表会の練習をたくさんしたレッスンの後、

低学年の生徒さんはプールとアスレチック。高学年からは花火を楽しみました。

普段レッスン曜日の違う生徒さんの出会う機会にもなり、新しいお友達もできた楽しい日になりました。

みんなで過ごす夏の夜、とっても楽しかったようです


発表会のプログラム表紙

feelballetの発表会のプログラムは毎年、手作り。
今年の発表会の表紙、こんな感じにしてみました

裏表紙はこちら


プログラム表紙が決まると、
何だかわくわくしてきます!

2019年初演オリジナルバレエ「地球にやってきた天使」を今年は新演出で、「地球にやってきたDA天使」として上演させて頂きます。

2019年当時小さかった生徒さん達は、前よりも難しい役に挑戦します。

創作は、みんなで一緒に作品を成長させる楽しさも味わえるのもいいことだなって思います。(踊っているみんなは、もしかしたら気が付かないかもしれませんが、先生たちには作品が生き物のように成長しているのがわかります✨)

新作を創る時は、その時その役の生徒さんに合う振付になるのですが、何年後かに踊る人が変わっても、とても新鮮です。
生徒さんの中に秘めているものがどんどん出てくるという驚きと興奮が有ります。

さあ、今日から8月、みんな頑張っていこうね✨

再演にあたり、衣裳はTUTUSERIの新作で、踊りのみならず衣裳も楽しんでいただけるようにがんばっております。✨こちらも客席からどう見えるか、楽しみです。

<お知らせ>2025年9月からAクラスを閉講させていただきます

発表会のない小学生のクラスとして「Aクラス」を設けて参りましたが、実際は発表会に参加されない方も、色々曜日も選べる通常のクラスで楽しくレッスンされていますので、Aクラスは9月以降閉講することにしました。
よろしくお願いいたします。
今後も発表会参加されない方も、される方も楽しんで参りましょう!

プレ&キッズクラスの発表会、練習風景

プレ&キッズクラスでの発表会の練習。
本番は、10月5日です。
この日は、Oちゃんと、Kちゃんが一緒に練習しました。
毎回少しづつ上手に。
今から楽しみです

「くつがなる」
っていう美しい日本の曲です。
小さなときから、沢山日本の曲に触れてほしいと思っています。

もうすぐ七夕

気が付いたら、梅雨明け。

でも時々、まるで熱帯のような雨が降る、この頃です。

昨日は、小学校低学年のクラスで、雷を伴う豪雨。

みんなの帰宅時には雨が上がっていてホッとしました。

さて、大人の生徒様から頂いた笹で、みんなで楽しく七夕まつり。

毎年みんなのために、お庭の笹を切って、わざわざ運んでくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ここに載せられてない短冊も、まだまだ、たくさん飾ってあります
みんなの願いが叶いますように・・・・❣