緊急事態宣言が解除されることで、10/1~10/31の間、市のホールも人数制限がなくなるようです。
とても嬉しいニュースです。
どうか、ずっと続きますように・・・!
タグ: フェルデンクライスメソッド
ベビー&ママクラス、エンジェルクラス再開のお知らせ
1年間以上お休みしていたベビー&ママクラスとエンジェルクラスを再開いたします。
体を動かすことの大切さを実感する昨今。
免疫力アップ、体と心の健康のために
こんな時だからこそ、はじめてみませんか。
ご予約受付中!
ベビー&ママクラス
9月のご体験日:3日(金)と17日(金)
レッスン時間:15:30~16:00
ご体験料:1000円(税込)
持ち物:動きやすい服装、汚れても構わない靴下、タオル、お水
※お子様のご体調に合わせ、当日のキャンセルもお気軽にしていただけます。
ご体験のご予約はこちら
お子様のお名前、お子様の年齢、ご体験ご希望日をお知らせください。
エンジェルクラス
9月のご体験日:10日(金)24日(金)
レッスン時間:15:30~16:00
ご体験料:1000円(税込)
持ち物:動きやすい服装、汚れても構わない靴下、タオル、お水
※お子様のご体調に合わせ、当日のキャンセルもお気軽にしていただけます。
ご体験のご予約はこちら
お子様のお名前、お子様の年齢、ご体験ご希望日をお知らせください。
9月からベビー&ママクラスと、エンジェルクラスを再開
お待たせしました!
社会状況を鑑みておりましたが、
2021年9月より、ベビー&ママクラスと、エンジェルクラスを再開いたします。
日程詳細は7月下旬に、HPに掲載させていただきます。
こんな時代だからこそ、新しいことはじめてみませんか?
お子様にはイマジネーションいっぱいの時間を♡
いっしょに心と身体の健康を育みましょう。
狭くても優雅パリオペラ座ダンサー、小児病院訪問
医療とダンスを繋げるネットワーク作りを夢見ているが、
今日、まさにシンクロニティかと思うニュースが飛び込んできた。
この社会の状況火下で動き出している方がいらっしゃる。
勇気をもらった。
少しずつ、作っていきたいと改めて誓う。
yahooニュースより
64歳以下、接種受付開始
情報を集めて
急がないで
成り行きをみて
考えたい
なぜなら
した後は、元に戻れないから
みんなが、健康でいられる社会でありますように・・・・
抗体依存性感染増強(ADE)とは?~ワクチン接種による副作用について
自然免疫応用技研株式会社著
の記事を読みました。以下、抜粋です。
抗体依存性免疫増強(antibody-dependent enhancement:ADE)とは、本来ウイルスなどから身体を守るべき抗体が、ウイルスの標的細胞への感染をさせやすくしてしまうことで、免疫システムが異常を起こし、ウイルスを増殖させたり病気の重症化を引き起こす現象のことです。
中略
しかし、ワクチンの接種によって、副作用として抗体依存性免疫増強が起こることもあります。これは、デングウイルスやSARS、MARSのコロナウイルスなどの感染症でも見られる現象です。
以上。
ご興味のある方は、是非ご一読ください。
また、4/16(金)のYahooニュースで、こんな記事も。
米ファイザー「接種後6か月以降の効果わからず」1年以内に3次接種の可能性=韓国報道

Photo by Yukimi Sakashita
おめでとう!おめでたいこと続くよ
昨年から、ご結婚、ご懐妊、そしてご出産のご報告を沢山いただいている。
本当に、嬉しい。
こんな時期だからか、
今までよりもっと、
人とのふれあい、
愛、
命、
輝きが増しています。
おめでとうございます。
photo by Yukimi Sakashita
小原麻里先生の夏の舞台
feelballetのOGで、コンテンポラリーダンスの指導もしていただいた小原麻里先生の夏の舞台のお知らせです。
舞台芸術活動は、まだまだ制限がある状況にもかかわらず、多くの努力を積み重ねておられます。
バレエ、コンテンポラリーダンス、ピラティス etc.
そして、英語、ドイツ語も堪能
ご都合が合う方は、是非ご覧ください。
アーカイブ配信もあるかもとのこと、楽しみです。
©shotasphotography
麻里先生のバレエの公演はこちら
明日から6月
早いもので、もう今年も半年。
子供から大人まで、生徒皆さんと、集中して練習し、会話し、心のつながりを感じていられることは、この上ない幸せです。
文部科学省のHPによると子供の自殺者が、前年より4割増しになっているそうです。
この悲しすぎる現状から目を背けず、今後もずっと、心の居場所づくりに努めていきたいと心に誓います。
photo by Yukimi Sakashita
以下のサイトが目に留まりました。よろしければご覧ください。
新型コロナ禍で急増する女性、若者の自殺。ライフリンク清水さんが説く「自殺は個人ではなく社会の問題」
日本の自殺問題に取り組むNPO法人自殺対策支援センター ライフリンクの清水さんの記事です。
DCクラス、開花中!
DC(ダンスクリエイト)クラスでは、バレエ以外のいろんなダンスや、ボディワークの練習をしています。
フェルデンクライス・メソッド、
キャラクターダンス、
ポップ系ダンス、
ジャズダンス、
コンテンポラリーバレエ・ダンス
など
少しずつではありますが、フェルデンクライス・メソッドで背骨の使い方が良い感じに・・・!
すると、それに連動し、肩甲骨や肋骨も動き出し、ポール・ド・ブラ(腕の動き)の滑らかさにも繋がってきています。
毎週必ずフェルデンクライス・メソッドを行う大人基礎クラスの方は、それがはっきりとわかります。生徒皆様自身も体感されていると感じます。
フェルデンクライスの後、大人の皆さんの動き、立ち姿の質感が同じになるのです。
ほんと♡急がば回れです。
小学校高学年以上の生徒達は、時々しか、フェルデンクライスをしていないのですが、昨年よりもしなやかな動きが見えて来ています。
そして、キャラクターダンスのレベルも向上中!
速い動きに、体幹のねじりの要素を反映させるのは至難の業なのですが、頑張っています。STになったばかりのAちゃんも必死でついていってくれていて微笑ましいです。お姉さんたちも優しく見守ってくれています♡
初めてのキャラクターダンスを振り付けてもらった小5のみんなもいい感じ。楽しみです❣
Seri
photo by yukimi Sakashita
未来の夢のこと、続き「医療にダンスの癒し届けネットワーク」
前回のブログに書いた、私の夢である「医療にダンスの癒し届けネットワーク」事業のことを、バレエの友人達と話し出しています。
なぜなら、皆、自分の親を介護したり、親が癌と戦う姿を見てきているからです。リアルなのです。
一人の友人が、知り合いのあるお医者さんの話をしてくれました。
その方は、楽器を演奏できるお医者さんだそうで、自らホスピスで演奏してくれる人を探し、月1回演奏してもらうというオーガナイズをされていて、時にはご自身も一緒に演奏されていたそうです♡
しかし、医師として忙しい業務の中、そのオーガナイズのお仕事は、とても負担があったようです。
現在、その方は他の病院に変わられ、そのホスピスでの演奏会もなくなってしまったたとのこと。
次回の演奏が楽しみ!だった患者さんは、どれほど悲しかったことかと思います。
この話を聞き、改めて、夢を実現できるよう頑張ろう!!と心に誓いました。
ずっと、来てくれる喜び
また、会える嬉しさ
信じられる、安心感
安心は、心の平和をもたらすと私は思います。
ましてや、身寄りのない方だったら・・・どれほどかと思います。
・・・・・・・・・・・
↓色々調べていると「パッチ・アダムス」を是非観てって仰っておられるお医者様(新潟)を見つけました。なんと、クリニックの名前まで一緒!「お元気でクリニック」です。嬉しくなってしまいました。
※パッチ・アダムス医師の病院名は、「お達者(お元気で)で病院」という意味の名前の病院「ゲズントハイト・インスティテュート」