クリスマスシーズンですね♪

今年もあと半月。
急に冷え込んできましたが、みんな元気でレッスンしています。
feelballetでは、保護者見学会を開いて、レッスンの様子をご覧いただきました。

 
feelballetの冬のエントランス
小さな生徒たちは、おもちゃのお家の中を、身をかがめて覗き込んでいます。
くるみ割り人形も、天使も不思議な魅力がありますね。
写っていませんが、隣にミニツリーも。
奥のイラストは、ハセガワ・メソッド考案の、長谷川直志先生が描かれたイラストです。


レッスン場は、大きいツリー。


保護者見学の後にハイポーズ

向こう側には、保護者の皆様が待機なさっています。
お忙しいところ、ご見学ありがとうございました!

<お知らせ>発表会の写真をアップしました❣

大変遅くなりましたが、昨秋の発表会の写真をホームページにアップしました!

ポップダンスから幕開け、デュエットやソロ、そしてくるみ割り人形とマイヤーおじさん。みんな本当によく頑張りましたね!✨

舞台は、日々こつこつと積み重ねてきた成果を思い切り披露する瞬間。
残るものは”物”ではなく、もっと大切なものなのです。

是非、以下のリンク先から覗いてみてくださいね


2023年第13回発表会の写真

発表会無事終了!みんなへのメッセージ

今年も、お陰様で無事発表会を終えることが出来ました。ありがとうございました。
舞台裏ではハプニング続きでしたが、最後までみんなの助け合いで乗り切りました。

プレバレリーナさんへ
とってもかわいくじょうずにできました。またらいねんもがんばってね!

ジュニア1のみんなへ
たくさんのひとがはつぶたいだったけど、しっかりえがおでどうどうとおどれたね。
これからももっとじょうずになってください。
はっぴょうかいが、2かいめのひとはよゆうがでてきて、ぶたいでのことを、はじめてのひとにおしえたりすることもできていたね。
らいねんますますきれいにおどれるようにこれからもがんばってください。

ジュニア2のみんなへ
みんなのポールドブラに気持ちが入っているのを感じました。心をこめて踊ることが、できていたと思います。これはとても素晴らしいことなので、一生忘れないでほしいです。はじめて演技、舞台の立ち位置、体の角度の難しさも学んできたね。
よくできていました。ソロ、デュエット、1人1人の挑戦は素晴らしかったです。
レッスンをたくさんした結果が出ていました。さらに上を目指して頑張ってください。

ST大人クラスのみんなへ
みんなをしっかりサポートしてくれてありがとう。先生たちはとても助かりました
中1のみんなは初めてのトウシューズどこまでやれるか春頃は心配だったと思いますが、思った以上の成果をそれぞれ感じたのではないかと思います。踊りも演技も大変だったと思いますがよく頑張りました。
お姉さんたちも学業が大変な中よく頑張りました。それぞれの課題に取り組んだ半年でしたね。身体を整えることの重要性、足裏の重要性を忘れず、これからも基礎を大切にレベルアップを目指してください。小道具づくりや振付のアイデアもありがとう。ますますの自主性と創造力の開花を楽しみにしています。

先生たちも今年の発表会を振り返り、更なる良い舞台作りにつなげていきたいと思います。

いよいよ明日本番です!

発表会、いよいよ明日です。
今日は、最終通し稽古。がんばっていきましょう!

feelballetのバレリーナ達、ここにきてどんどん演技力アップしています!
最初は恥ずかしそうだった思春期の生徒たちの変化は、信じられないくらい。

また、上級生たちは「自分たちで考えたのでみてください。ここはこうやって良いですか?」と演技のアイデアを出してくれたり、「このクリスマスツリーの下のところは、こうした方がいいと思うので工作します!」と、ツリーの土台を細かく採寸して一晩で、段ボールでリアルなレンガ風の囲い(まるで美術品!)を作ってくれたり

ありがとうね~!
明日はみんなの力が終結した舞台になりそうです。
保護者の皆様、OGの皆様、サポートをどうぞよろしくお願い致します❣

お越しの皆様、道中どうぞお気をつけて。
心よりお待ち申し上げております。

発表会まで、あと少し。急がば回れ。

発表会まで、あと少しとなりました。

さあ、後1週間もないけれど、もう一段大きく変化と成長を促したい。

そんな時は、

速くバレエの練習をしたい!こんな気持ちを抑え、敢えて・・・・

バレエの練習の前にフェルデンクライス・メソッドを中心としたボディワークを行います。

フェルデンクライスメソッドのATM(awareness through movement)という神経を通じ脳に働きかけるレッスン

言葉は難しそうですが、実際やることは簡単。

feelballetでは小学生4年生以上対象に行っています。

終わった後は、落ち着いた様子に。

先生が、みんなに感想を聞くと、自分の言葉で感じたままを語ってくれます。

ATMは、ゆっくり、急がず、のんびりと、楽に、怠惰に、呼吸を忘れず、感覚を内に向けて行います。(つまり、普段の生活で行っていることの反対

そうすることで、自然とそれぞれの身体にそれぞれの変化が訪れます。

急がば回れ。

これを実感するひと時。

発表会会場、冷暖房効くことに❣

皆様、良いニュースです。
発表会当日、ホールの冷暖房が使用できる運びとなりました❣
ご来場いただく皆様、どうぞご安心くださいませ。

10月1日から京都市の工事が予定されていましたが、冷暖房機器の取り外し日程が何と10月15日へ変更されました。

神様に感謝

発表会について、お知らせ

今年も多くのお客様に指定席のご予約を頂きいただきありがとうございます。

現在、指定席チケット(無料)にまだ残席がございますので、ぜひお問い合わせフォームからお申込みください。

<お知らせ>
当日は、ウエスティは空調設備の工事期間(10月~12月)の為、冷暖房が使用できません。恐れ入りますが、体温調節ができる服装でお越しくださいますようお願い致します。

発表会の詳細の時間をご案内いたします。
予定時間となっております。変更がある場合があります。何とぞご了承ください。

開場 16:30

開演 17:00

第1部 50分

休憩 20分

第2部とフィナーレ 55分

終演時間 19:05

終演後ロビーにて出演者とのご面会ができます。
出演者の準備ができるまで、終演後15分程度お時間がかかりますが、ご都合がよろしければお待ちいただければ幸いです。
ご家族、ご友人との楽しいひと時をお過ごしください。

どうぞよろしくお願い致します。

 

ボランティア公演用のポスター作り

10月9日の発表会が終わったら、次の舞台は11月、病院でのボランティア公演です。
ポスターに掲載するための写真撮影をしました。
初めは表情が硬かったけど、自分のおじいちゃんや、おばあちゃん、家族が入院していて、元気になってほしい気持ちを想像してごらん。というととっても愛情豊かな表情に🥰

発表会のメイク講習会しました!

日曜日に、初舞台の方と小学5年生対象にメイク講習会を行いました。

feelballetでは、小学5年生以上の生徒さんは自分でメイクを行います。

OGの萌依先生の指導の下、みんなでがんばりました!

お家で、復習しておいてくださいね!

発表会へむけて、がんばっているみんなへメッセージ

発表会の練習、がんばってるね!
本番まで後3カ月、一度みんなで「バレエ」のこと考えてみよう!

バレエは、言葉(ことば)を使いません。

お芝居、ミュージカル、映画は、言葉を使います。
テレビドラマも言葉を使います。

言葉を使う演劇、ミュージカル、映画、テレビドラマと、言葉を使わないバレエと、どちらが相手に伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか

それでは、つぎに
○さんという言葉をしゃべれない人がいたとします。
△さんという言葉をしゃべれる人がいたとします。

〇さんと、△さんの伝えたいこと、どちらが伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか

〇さんは、身振り(みぶり)手振り(てぶり)や、表情(ひょうじょう)で伝えたり、手話(しゅわ)を使うかもしれませんね。
つまり体の動きをいっぱい使って伝えます。

伝わる(つたわる)と、会話(かいわ)ができます。コミュニケーション成立(せいりつ)です。

考えてみたら、バレエはしゃべれないので、まるで○さんのようですね
お客さんに自分の伝えたいことを伝えるために、体を大きく使って踊り(おどり)、表情豊かに演技(えんぎ)しなければ、大きな会場では後ろの方のお客さんにはわかりません。

お客さんが喜んだり、楽しんだり、感動(かんどう)したりされるのと、ああ、バレエってつまらないって思われるのとどっちがいいですか。

発表会まで、後3カ月です。舞台の上でしゃべれないバレエ。みんなは、恥ずかしがらず(はずかしがらず)に、おもいっきり踊ってくださいね!

振付覚えてしまった人は、今度は、お客さんへ伝えることを練習していきましょう。

発表会の後に、また、観に行きたいなあ。めちゃ楽しかった。感動(かんどう)した。なんだか胸(むね)がジーンとした。素敵(すてき)。ワクワクしたって思ってもらいたいね

最後に、
上級生は、心模様も表現できると素晴らしいね。
バレエの醍醐味は、言葉で表せない思いを表現することだから。


3年ぶり?に咲いたよ!教室の紫陽花。