毎年お正月明け初レッスンでは、今年の目標を書いてもらっています。
なんだか、昨年より願いが具体的な感じが・・・。
明確に何か感じているのかな。
年齢は関係なく、それぞれ、その時の課題に向かっていってほしいです。
一つ一つ、
積み重ねていこうね。

まだ書いていない人も、待ってるよ^0^
毎年お正月明け初レッスンでは、今年の目標を書いてもらっています。
なんだか、昨年より願いが具体的な感じが・・・。
明確に何か感じているのかな。
年齢は関係なく、それぞれ、その時の課題に向かっていってほしいです。
一つ一つ、
積み重ねていこうね。

まだ書いていない人も、待ってるよ^0^
今日は、夏イベント第3弾。
フェルデンクライスメソッドATMで、背骨と骨盤、首をゆるめてから、
二人組になって、背骨をターゲットに、徐々に他の部分を動かす。
創造ダンスの練習をしました。
パートナーが変わるたびに自分の動きが変わる。
いろんな気づきがありましたね。
その後、初ジャズダンス講習会。
すみれ先生の丁寧で楽しいレッスン!
曲もノリノリで、みんながんばっていました。
これから、月1回はフィールバレエのカリキュラムに入れたいと思っています。
レッスン後は、熱くなった足をプールで冷やしました。
最後は、花火。
STクラスの花火はスマホ片手に動画撮影です。笑




もうすぐ、夏休みも終わり
お陰様で、第9回発表会は、終演まで満席!という盛会に終えることができました。
皆様、お忙しい中、お越しいただき心より御礼申し上げます。
出演者はじめ、保護者、スタッフの皆様、多大なご協力をありがとうございました。
溢れかえったロビーでの皆様の笑顔が、今もまぶたの裏に焼き付いています。
今、こころ静かに
私と創作について、少し振り返ってみたいと思います。
2012年、10周年の発表会で、ホフマン原作をもとにした有名バレエ作品「くるみ割り人形」を恐れ多くも脚色、ネズミにかじられ、いじめられている人形とお菓子の精の国へ、主人公が助けに行く、というストーリーをつくりました。
これは、実は、ネズミは大人の象徴、人形やお菓子は子供の象徴としています。大人の身勝手さが、子供の芽を摘まないように・・・という願いを込めています。
その後、
「不思議な国のくるみ割り人形」では、迷子の幼い主人公が、ネズミ一家に拾われ、顔かたちの違いに、戸惑いながらも女性として成長するお話をつくりました。
「くるみ割り人形とドロシーばあさん」では、物を粗末にする、いじわるな子供が、夜中にゾンビに襲われ、心入れ替えるお話にしました。
さらに、2017年、15周年の発表会では、ホフマン原作からの有名なバレエ「コッペリア」を脚色しました。
バレエ「コッペリア」では、コッペリウスは、単に人形を作る、不気味で気がおかしい老人として描かれる場合が多いのですが、なぜそうなったのか、私なりの理由が欲しかったので、コッペリウスに愛する亡き妻がいたことにしました。亡き妻と再会し、引きこもらず生きる意欲を取り戻す物語としました。
この間、海外でご活躍されていたお二人の振付家の、長谷川直志先生、鞍掛綾子先生に何度も作品を依頼し、ご一緒にお仕事をさせていただきました。お二人から、美を求めて止むことのない心の純粋さ、意識の高さ、素晴らしいセンス、海外でのやり方など、たくさんの刺激を受け、多く学ばせて頂きました。
そして、2019年、今回、私はようやく自らの脚本で作品を創る勇気を持ちました。
「遊園地へ行こう!」
「地球にやってきた天使」
数か月あまりの生徒たちとの練習において、私自身、創作することを、とても楽しんでいましたが、多少の不安もありました。
もしかしたら、作品は独りよがりになっていないだろうか。と。
しかしながら、今、日々練習を重ねてきた生徒たちが、発表会を終わってしまうことをとても悲しんでくれたり、そして、観客の皆様に大いに楽しんでいただけたと伺うことは、大変うれしく、励まされ、力をいただいております。
ブラッシュアップして、いつか再演出来たらと願います。
心の声に耳を澄ましながら、歩いていきたいと思います。
(ちなみに、私の自作自演ソロは、これまで、たった1回だけ。
これを言うとよく驚かれるのですが・・・結構恥ずかしがり屋なのかもしれません。
これもまた、どうなるのか・・・
個人的に楽しみです。)
それでは、皆さま、
feelballet創作の海へ!
航海は、まだまだ続きますよ~。
多少スリルありますので、よろしく。笑
同乗してくださいね^^
来週から、またしごきます!

photo by Yukimi Sakashita
フィールバレエに、今年も素敵な発表会の看板が届きました。
デザイン&制作は、久安あかり氏。
元々は、日本画の画家の方です。
毎年、切り絵で発表会の看板を作っていただいています。
フリーハンドの部分もたくさんあり、感動もの。
贅沢の極み♡
昨年も会館のスタッフさんたちが、驚かれてました。
ぜひ、間近で見て、記念撮影してくださいね^^
当日、雨が降らないといいのですが・・・
(雨が降ると、ビニールで覆わなくてはなりません。)


発表会本番まで、残すところ2日間となりました。
生徒たちも、お母様方もきっと、疲れのピークに来ているかと思います。
こんな時は、無理しないで、本番に焦点を合わせましょう。
疲れているなって思ったら、ゆっくり寝てください。
今日から、2日間は体調管理がとても大切。
お母様も、緊張せず普段通りに。
子供たちは敏感に受け取りますよ^^:
本番は、みんなの元気、命の輝きが、お客様に届きますように・・・
目をつむって、ゆっくり呼吸して、静かな気持ちで、
おやすみなさい。

Designed by Aogi Hisayasu