発表会が終わって、しばらく経ちましたが、
生徒達の心の中に、前向きな心が生まれているのを感じます。
発表会の前は踊りに集中しましたが、今、心新たに基礎の見直しを始めています。
地味な学びですが、皆が一生懸命にやろうとしているのを感じています。
小学生の年齢であっても、その意味が分かっているのかもしれません。
さて、大きい学年の方は、受験期になる人もいて、それに集中していく時期になりますが、
バレエで培った強い心は、きっと役に立つでしょう。
今やるべきこと、みんながんばってくださいね。

発表会が終わって、しばらく経ちましたが、
生徒達の心の中に、前向きな心が生まれているのを感じます。
発表会の前は踊りに集中しましたが、今、心新たに基礎の見直しを始めています。
地味な学びですが、皆が一生懸命にやろうとしているのを感じています。
小学生の年齢であっても、その意味が分かっているのかもしれません。
さて、大きい学年の方は、受験期になる人もいて、それに集中していく時期になりますが、
バレエで培った強い心は、きっと役に立つでしょう。
今やるべきこと、みんながんばってくださいね。

11月です。20周年記念の発表会が終わり、いよいよスタートです。
feelballetは、新しい看板で皆様を、お出迎えいたします!

エントランス、ポストのところ。
feel ballet company(フィールバレエカンパニー)

西側と東側の塀は、真っ白に塗ってもらい、そこに新しく1200×600サイズの大きめの看板をつけました。
「年齢は関係なし!みんなで一緒に生き生きした人生を送りましょう!」という気持ちを込めて、こんなデザインにしてみました。

南向きの明るい道路側には、鮮やかなマリンブルーの看板。
上から、
バレエ教室のfeelballet
フェルデンクライスメソッドなどのBody Work(ボディワーク)
衣裳のTUTUSERI
そして、一番下には、来年にはお披露目予定のHP、医療とダンスの懸け橋のSmile with Danceも載せました。

バレリーナのマークも汚れて来ていたので塗装し直しました❣
青空に舞っているようです。

1階部分のオフィスは、こんな感じ。
透明アクリル板のプレートを付けて頂きました。
皆様の温かいご支援のおかげです。
これからも一歩ずつがんばって参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年は、feelballet20周年記念の発表会です。
毎年、発表会の作品を決める時、どうするか。
この答えは、
メンバーをじっと見ている。です。
自然とテーマとストーリーが、浮かび上がってきます。
で、今年は、こんな風になりそうですよ。
1,これまでの歩みから選び出した、再演する作品、
2,昨年、取り入れて大人気だったPOPダンス、
3,足を踏み鳴らしてストレス解消?楽しいキャラクターダンス、
4,子供たちに触れて欲しい日本の音楽、
5,それぞれの年齢にあった作品、
6,基礎に向き合い、挑戦だらけのバリエーション、
7,そして、締めくくりはやっぱりオリジナルの創作バレエ、
これがなくっちゃ。
feelballetが大切にしている「創造」です。
今年も新作に挑戦します!
物語に入り込んで、心ひとつに踊りたいね。
今年選んだ曲は昨年以上に難しくて、みんなで音一つに集中し、
練習を重ねています。
全部、みんなの力になるよ。
創造出来る子になあれ!

振付中!

サーモンピンクのバラは、今年は虫さんに蕾を食べられて、一輪だけになりました![]()
Kちゃんは、先日4歳になりました。
もうひとりのKちゃんは、6歳になりました。
みんなお誕生日がうれしそう。
そして、先生たちは、みんな上手になって、うれしいです。

ひだりあしまえにして、すすむよ~

がんばって、アラベスク![]()

おっとと、アラベスクはむずかしいね![]()
かたあしばらんすはとってもたいへん
水曜、土曜開講のプレ&キッズクラス、
この春から金曜日にクラス増設させて頂きます。
時間は15:30からです。
プレ&キッズクラス、いつも元気に楽しく練習しています!
みんな優しくて明るいアットホームな雰囲気の教室です![]()
お子様に丈夫で柔らかい体と、美しい姿勢と動きを❣
この春、バレエ始めてみませんか?

教室の玄関先のチューリップたちは、どんどん育っています![]()
とても楽しみです。
エネルギーいっぱいの春。
まだ、寒い日もありますが、
寒さがあるからこそ、暖かい日の幸せが、より感じられます。
こころもからだも踊っていきましょう❣


バラも楽しみ!![]()
あけましておめでとうございます。
1月4日(火)Aクラスからレッスンが始まります。
昨年末から雪が降り、子供たちにとってうれしい楽しいお正月&冬休みですね。
子供たちの1年1年は成長著しく、
大人の方にとっての1年1年は積み重ねによる結果を感じるかけがえのない時間であると感じます。
今年もたくさんの成果を出していただけるよう指導とサポートを講師一同精一杯がんばって参ります!
feelballetは、長く、健康で、楽しく、自己開花、人生開花していけるような場でありたいと願っています。
手と手を取り合って、そんな心優しい輪を大切にしながら・・・

feelballetの個人セッションで身体のメンテナンスの施術を受けている
生徒たちは、セッション中、いろいろお話してくれる。
バレエのレッスン中はゆっくりお話しできないので、体のみならず、心のメンテの時間にもなっていると感じる。
先日、ある小学生の女の子は、「私が生まれてから、一番生活に影響あった怖いものはコロナだった」
と、神妙な面持ちで話始めた。
「そうなんだ。でも、○ちゃんが、生まれる前は、エイズ、エボラ、サーズ、マースっていうのもあったんだよ。」と、私。
それを聞いた彼女は、
目が点に。
しばし、沈黙。
「なんか、ネーミングがダサい。」って笑いだした。
「先生のひいおばあちゃんは、日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦、第2次世界大戦全部体験したんだって。」
いろんな話ができる二人だけのひと時。
何かの助けになりますように・・・

photo by Yukimi Sakashita
とある塾の先生曰く
「習い事をやめて、成績が伸びた子を見たことがない」
保護者の方が、お子様の習い事のことで塾の先生に相談された際、言われたそうです。
これから、いよいよ受験期の方も多いと思いますが、
例えば、週1回だけでも大好きな習い事で
リフレッシュし、気分すっきりして勉学に励んでみてはいかがでしょう。
特にバレエなど体を動かし、鏡に全身が映る環境の習い事は、生活のリズムだけでなく、美しい姿勢を保ち、お菓子など食べ過ぎ、ストレス太りも回避できます。
スマホ首、勉強のうつむき姿勢は、首肩回りがパンパンになりやすいです。
脳への酸素、血行の妨げは、お勉強成果出したい人には特に避けたいところですね。
feelballetでは、神経と脳を繋げる楽しいフェルデンクライスメソッド等も取り入れています。
30分、月1回からのボディメンテナンス、個人セッションも承っていますので、お気軽にご相談ください。
当たり前だけど、忘れがち。
体と脳は、どちらも大切。

photo by Yukimi Sakashita
幼稚園から高校生まで、ずっとfeelballetに在籍された上野瑠璃さんが、今、香川県のレオマワールドで、ダンサーとして活躍されています。

当校の開校時からレッスンされていた小さな幼児だった瑠璃ちゃんを思い出します。
やがて、トウシューズで、クラシックバレエのヴァリエーションも踊れるレベルにまでご成長。(実は、バレエ辞める辞めると言いながらも続けていらっしゃったそう。^^; えらい。)
高校時代は、陸上部。
その後、踊ることに復帰!ダンスの専門学校へと進まれました。
悩みながらも、ご自身の好きなことを見つけ、今、お仕事にされているのは大変感慨深いです。
お母様からコメントを頂きました。
「パレードダンサーは基本バレエの動きが必要らしいので、
バレエを続けると、こんなお仕事もありますね❣



