バレエで土踏まず作ろう!

ジュニア1クラスでは、セラバンドを使って足指トレーニングも。
そして、指を伸ばしてルルべ(MP関節を曲げたつま先立ち)。
ジュニア1のみんな、集中してがんばりました


バンドの中で指を伸ばすのは、本当に難しいです。
足指、そして土踏まずは、かなり個人差、遺伝もあります


↑足だけの映像ですが、ルルべしています。

その過程でどんなふうに指が曲がりやすくなるか、
みんなでチェックし合いました。

feelballetでは、みんな頑張って乗り越えていきます
こつこつ努力する力、強い心も同時に育みます。

☆MP関節
指の付け根(中足骨と趾骨の間)の位置で屈曲する関節をMP関節といいます。

☆土踏まず
構成するのは、内側縦アーチ、 外側縦アーチ、横アーチ の3つです。
内側縦アーチは一般的に「土踏まず」と呼ばれる部位です。
アーチが持つ機能は、バネ、 クッション、バランスです。

土踏まず形成は、バレエの上達には欠かせません。
もちろん健康にも

足元の崩れは、上の部分(骨盤、肩、首など)の歪みの始まりとなる可能性があります
バレエで土踏まずを育て、健康な体を作っていきましょう♪

セラバンドでトレーニング!

セラバンドを使って足指のトレーニングをしています。
そのお陰様でか、トウシューズを履いた時、足指がトウシューズの中で曲がる生徒は、殆どいません。
足指の皮が、すりむけたりすることも少ないです。

足指の強さは遺伝の影響も多いところですが、せっかくバレエを習っているのだから、遺伝で弱かったとしても吹き飛ばしていってほしい!お友達よりゆっくりでも良いのです。継続は力なり。
がんばれ~~~

みんなそれぞれ、少しずつ強くなってきています。

インソールを選ぶとき、助けになるサイト(体作りの大切さ7)

お子様に、既製品のインソール買いたいけど、どんなのがいいかわからない。

ファインフットさん、というサイト、見つけました。とても分かりやすいのでお勧めです。

是非ご参考にされてください。


安定して踊るために、コツコツ足作りしています。

自分の足を強くする機会

feelballetでは、レッスンの前に色々なコンディショニングを行っています。

そして、毎年2回エクササイズバンドを使用したテストを行い、足部の強さの向上具合をチェックします。

生まれつきの足や足指の強さはそれぞれ違うので、前回の自分より強くなっていることが目標です

バレエを通して、自分の足部の状態を知る、またテストがあることで、より真剣になる機会にもなっています。

昨年は、舞台の練習が忙しく1回しかできなかったので、その分を今週から行っています。

実は今回から、新しいテスト項目が増えてより厳しくなりました。
踵、足の第一指と第五指の付け根についてのテストです。
やり方は簡単なのですが、実はと~っても奥が深くて、かなり難しいです。

難しくてしょんぼりした生徒も多かったですが・・・

その後のクラスレッスンでは自然と意識も筋力もアップして、なんとバレエの基本であるプリエが美しくなっていました!

みんな本当に素晴らしかったです✨ブラボー

そして、体だけでなく心もまた強くなりました❣


この画像は、先週のレッスン風景ですみんな頑張っています