新一年生がんばっています!初筋トレ

4月も、もう半分過ぎました

幼児のクラスから、小学生低学年のクラスへ入った新一年生。

4月から、初めての筋トレ、がんばっています。

「はい~!笑顔でね~っ!」というと、ちゃんとスマイル見せてくれました

できるのは「対症療法のみ」 名古屋市の追跡調査から見えた新型コロナワクチン後遺症のリアル【大石が深掘り解説】CBCニュース

春ですね。ここ数カ月、体調がすぐれない方、免疫力低下しているとご自身で感じられる方が増えていらっしゃるように感じます。

CBCテレビ公式Youtubeチャンネルより、以下、原文ママです。

「新型コロナワクチン後遺症の患者を追跡調査して見えてきた共通点。

それは症状が多岐に渡わたるということ。どんな症状なのか?

そして医師たちが行ってきた治療法で効果はあったのか?

名古屋市が公表した症例集を詳細解説です。」

CBCテレビ公式Youtubeチャンネル

宜しければ、是非ご覧ください

一日も早く治療法が見つかることを心から願います・・・・。

インソールを選ぶとき、助けになるサイト(体作りの大切さ7)

お子様に、既製品のインソール買いたいけど、どんなのがいいかわからない。

ファインフットさん、というサイト、見つけました。とても分かりやすいのでお勧めです。

是非ご参考にされてください。


安定して踊るために、コツコツ足作りしています。

3月の保護者見学WEEK終了!

段々、暖かい日が増えてきて、油断していると、寒くて慌てるこの頃です。

年度末の保護者見学WEEKには、沢山の保護者の皆様にご見学頂きました!

お忙しい中、本当にありがとうございました。

4月から、そろそろ発表会の練習も始まりますよ

みんな楽しみにしています。

Smile with Dance スマイル ウイズ ダンス この春オープン予定!

一年間かけて、作ってきたSmile with Dance(スマイルウイズダンス)のウエブサイト、この春オープン予定です。

医療機関、福祉・介護施設、在宅医療の方、自宅療養中の方に、認定ダンスアートコミュニケーターが、ダンスをお届けするお仕事のマッチングサイトです。

インスタグラムと、facebook開設しました。

よろしければ、是非フォローお願い致します!

ボディワークのセッションは、バレリーナだけじゃない

feelballetで行っているボディワークは、ほとんどバレリーナさんが受けてくださっているのですが、時々他のジャンルの方も、お越しくださることがあります。

例えば、サッカー、ゴールキーパーの少年、バスケットボール部の中学生、ピアノを習っている女の子、不登校の中学生、心が辛い小学生、がんの手術後の方、ご高齢の方、デスクワーカーの方・・・

先日、テニスプレイヤーの方のセッションを行いました。

テニス肘、股関節、肩周りが、気になるとのこと。

フェルデンクライス・メソッドと筋膜リリースのミックスで施術を行いました。

施術後は、歩きの動きの中にしなやかさと自然なスパイラルが見えました。

次回は、テニスのラケット持参されるとのこと。フォームチェックも行っていくことになりました


今年のバラはどんなふうに咲くかな?
肥料を米ぬかにしてみました。

アナトミートレイン(筋肉のつながり)がすべてわかる動画のご紹介(体作りの大切さ6)

おすすめYoutube動画です。
専門的なお話が好きな方にも、簡単に肩こりを軽減したい、デスクワークで肩こりになった時に触るべき筋肉を知りたい、そんな方にも。
アナトミートレイン(筋肉のつながり)の基礎基本が全てわかる動画

アナトミートレインとは、
筋肉は全身繋がっているよ、連結列車のようだよ、という感じの意味です。

この動画の最後のあたりに横隔膜の話が出てきますが、大人基礎ヘルシークラスの方は、呼吸のレッスンが、かなり奥の筋膜を意識にしているのが目で確認していただけると思います!

また、個人セッションを受けていらっしゃる方や、ジュニアクラス以上の方(コンディショニングで筋膜リリースを習っている方)は、なんとなく理解が深まるのではないかと思います。

動画に出てくる筋肉の名前も、専門用語も覚えなくていいです💪
全身の筋肉の流れだけをイメージできるのが大事だと思います。

例えば、自分の硬いところに繋がっているところはどこかなと

 

バレリーナと土踏まず(体作りの大切さ4)

成長期は、土踏まず形成途中。
偏平足の場合は、体の歪みに出やすいです。

生徒さんで足のエクササイズは続けているけれど、なかなか偏平足が治らないなあと思っていらっしゃる方に、「普段の生活」でのインソール使用をおすすめします。
きっと、バレエのみならず良い効果が

 

インソールは、オーダーメイドの数万円のものから、薬局や靴屋で扱う1000円〜3000円くらいのものまで色々で悩んでしまいますね。
ネットショップにもありますので、まずは試しにという気持ちで「(子供用)カップインソール」で検索してみてください。

以下は、選び方です。参考になれば幸いです。

・脚の長さが左右違うと言われたことがある方は、短い脚の方にヒールパッド、または靴下2~3枚履き

・土踏まずがない方、こんにゃく足の方、小指や薬指が丸まりやすい方、足指が浮く方、かかとが不安定な人、よく転ぶ方は、カップインソール、または土踏まずアーチサポートカップインソール

・学校の上履きにも入れたい方は、目立たない透明シリコンタイプ。土踏まずだけに入れる部分サポートタイプも。

・前屈が苦手で、体が硬い方にも踵の下に何か敷いておく(カップインソールや、ヒールパッド)ことは良い効果があります

・あまり安価なものは、素材が・・・💦ということもありますので、ご注意くださいね

土踏まずは、日々、全体重がかかるところなので、つぶれやすく、大変治しにくい部分です。年数がかかるかもしれませんが、千里の道も一歩から。
私たちは、成長期に作った足で一生過ごすので、今の努力は将来の健康のためにもなります✨
みんなでがんばっていきましょうね

バレリーナと土踏まず2(体作りの大切さ5)

どうしても、今日のレッスン、リハーサル、本番、ぐらつきたくない!
でもまだ足裏アーチが出来ていない~!💦という時はキネシオテープが助けになるかも!
動画で紹介されているやり方が難しそうなお子様には、土踏まず周囲にぐるっとまくだけでも効果あります。軽く、軽く、引っ張りながら貼ります。ほとんど引っ張ってないくらいでOK。

※キネシオテープ幅4~5㎝くらいのものを薬局などで購入できると思います。

※ただし、キネシオテープは、あくまでも、緊急用。ちゃんと鍛えましょうねしょっちゅう張っていると、かゆくなってきます。

※外反母趾の時のキネシオテーピング方法や、足の親指と人差し指の間に挟むセパレーターグッズもありますので、お気軽にお尋ねください。5㎝幅程度のキネシオテープをご用意していただけると幸いです。
シューズでも、トウシューズでも、バランスのしやすさがアップします。

バレリーナとスマホの関係(体作りの大切さ3)

お子様の体調がなんだかいまいち、アレルギー、肩こり、頭痛など、気になる症状があったら、しばらく試してみてください❣

個人差はあると思いますが、良いことあるかもしれません

1,スマホ首にならないように、スマホの位置に注意させる。

2,夜寝る時は、できるだけ別の部屋にスマホを置く。必要ない時は、遠ざける。

3,自動で5Gになる設定になってる場合は、手動設定に切り替えて、4Gに戻してみる。

4,お子様を抱っこしながら、スマホを触わることを控えてみる。

5Gについて、よろしければ下のリンク先をご覧ください。

小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」より

【電子レンジより強烈??】5G(電磁波)は美容と健康に影響するのか?

2021.07.02