つま先もずいぶん伸びてきましたね。指を伸ばしながらボールにタッチ。
いつも、<誰が一番できているか>が、気になるプレクラスのみんな
「みんな同じくらいできてたよ~」と言っても全く納得しません
写真を撮ってみんなでチェックしました。
「本当だ~」だそうです。
つま先もずいぶん伸びてきましたね。指を伸ばしながらボールにタッチ。
いつも、<誰が一番できているか>が、気になるプレクラスのみんな
「みんな同じくらいできてたよ~」と言っても全く納得しません
写真を撮ってみんなでチェックしました。
「本当だ~」だそうです。
とても寒い日になりましたが、みんなで午前中に集合して、リハーサルを行いました。
コロナ明け、久しぶりのボランティア公演でしたので、小学生は初めて参加する人も。
でも、お母様がたのサポートできれいにメイクしてもらい、準備万端!
落ち着いて舞台で踊っていました。
ありがとうございます。
前日インフルエンザになったIちゃんの分も、みんなでがんばりました!
早く良くなってね。今度は一緒に出ようね!
目の前にいるお客様の前で踊るドキドキ感、ハプニングも、乗り越え、みんな一つも二つも成長の階段を登りました
先生たちも一杯学びましたよ
※生徒の皆さんはメンバーズサイトもご覧くださいね。
ボランティア公演まで後一週間。
少しでも楽しんでいただけるようにみんなで最後までがんばっていきます!
日曜は衣裳つけて練習です。
お近くの方は是非観に来てください❣
爽やかな秋晴れが続きます。
プレクラスのみんなも元気にレッスン!
のびのびからだをうごかすって、きもちいね
今年も、お陰様で無事発表会を終えることが出来ました。ありがとうございました。
舞台裏ではハプニング続きでしたが、最後までみんなの助け合いで乗り切りました。
プレバレリーナさんへ
とってもかわいくじょうずにできました。またらいねんもがんばってね!
ジュニア1のみんなへ
たくさんのひとがはつぶたいだったけど、しっかりえがおでどうどうとおどれたね。
これからももっとじょうずになってください。
はっぴょうかいが、2かいめのひとはよゆうがでてきて、ぶたいでのことを、はじめてのひとにおしえたりすることもできていたね。
らいねんますますきれいにおどれるようにこれからもがんばってください。
ジュニア2のみんなへ
みんなのポールドブラに気持ちが入っているのを感じました。心をこめて踊ることが、できていたと思います。これはとても素晴らしいことなので、一生忘れないでほしいです。はじめて演技、舞台の立ち位置、体の角度の難しさも学んできたね。
よくできていました。ソロ、デュエット、1人1人の挑戦は素晴らしかったです。
レッスンをたくさんした結果が出ていました。さらに上を目指して頑張ってください。
ST大人クラスのみんなへ
みんなをしっかりサポートしてくれてありがとう。先生たちはとても助かりました
中1のみんなは初めてのトウシューズどこまでやれるか春頃は心配だったと思いますが、思った以上の成果をそれぞれ感じたのではないかと思います。踊りも演技も大変だったと思いますがよく頑張りました。
お姉さんたちも学業が大変な中よく頑張りました。それぞれの課題に取り組んだ半年でしたね。身体を整えることの重要性、足裏の重要性を忘れず、これからも基礎を大切にレベルアップを目指してください。小道具づくりや振付のアイデアもありがとう。ますますの自主性と創造力の開花を楽しみにしています。
先生たちも今年の発表会を振り返り、更なる良い舞台作りにつなげていきたいと思います。
発表会、いよいよ明日です。
今日は、最終通し稽古。がんばっていきましょう!
feelballetのバレリーナ達、ここにきてどんどん演技力アップしています!
最初は恥ずかしそうだった思春期の生徒たちの変化は、信じられないくらい。
また、上級生たちは「自分たちで考えたのでみてください。ここはこうやって良いですか?」と演技のアイデアを出してくれたり、「このクリスマスツリーの下のところは、こうした方がいいと思うので工作します!」と、ツリーの土台を細かく採寸して一晩で、段ボールでリアルなレンガ風の囲い(まるで美術品!)を作ってくれたり
ありがとうね~!
明日はみんなの力が終結した舞台になりそうです。
保護者の皆様、OGの皆様、サポートをどうぞよろしくお願い致します❣
お越しの皆様、道中どうぞお気をつけて。
心よりお待ち申し上げております。
発表会まで、あと少しとなりました。
さあ、後1週間もないけれど、もう一段大きく変化と成長を促したい。
そんな時は、
速くバレエの練習をしたい!こんな気持ちを抑え、敢えて・・・・
バレエの練習の前にフェルデンクライス・メソッドを中心としたボディワークを行います。
フェルデンクライスメソッドのATM(awareness through movement)という神経を通じ脳に働きかけるレッスン
言葉は難しそうですが、実際やることは簡単。
feelballetでは小学生4年生以上対象に行っています。
終わった後は、落ち着いた様子に。
先生が、みんなに感想を聞くと、自分の言葉で感じたままを語ってくれます。
ATMは、ゆっくり、急がず、のんびりと、楽に、怠惰に、呼吸を忘れず、感覚を内に向けて行います。(つまり、普段の生活で行っていることの反対)
そうすることで、自然とそれぞれの身体にそれぞれの変化が訪れます。
急がば回れ。
これを実感するひと時。
皆様、良いニュースです。
発表会当日、ホールの冷暖房が使用できる運びとなりました❣
ご来場いただく皆様、どうぞご安心くださいませ。
10月1日から京都市の工事が予定されていましたが、冷暖房機器の取り外し日程が何と10月15日へ変更されました。
神様に感謝
今年の発表会のプログラムができました。
昨年と同じアーティストの卵、STクラスの竹川花音ちゃんが描いてくれた表紙です!
わくわくしてくるような色使い。
ありがとうございました。
10月9日の発表会に向けて合同練習開始!
みんな立ち姿が昨年より美しく
レヴェランスも背筋が伸びてきました✨
この調子で頑張っていきましょう!