バレエで土踏まず作ろう!

ジュニア1クラスでは、セラバンドを使って足指トレーニングも。
そして、指を伸ばしてルルべ(MP関節を曲げたつま先立ち)。
ジュニア1のみんな、集中してがんばりました


バンドの中で指を伸ばすのは、本当に難しいです。
足指、そして土踏まずは、かなり個人差、遺伝もあります


↑足だけの映像ですが、ルルべしています。

その過程でどんなふうに指が曲がりやすくなるか、
みんなでチェックし合いました。

feelballetでは、みんな頑張って乗り越えていきます
こつこつ努力する力、強い心も同時に育みます。

☆MP関節
指の付け根(中足骨と趾骨の間)の位置で屈曲する関節をMP関節といいます。

☆土踏まず
構成するのは、内側縦アーチ、 外側縦アーチ、横アーチ の3つです。
内側縦アーチは一般的に「土踏まず」と呼ばれる部位です。
アーチが持つ機能は、バネ、 クッション、バランスです。

土踏まず形成は、バレエの上達には欠かせません。
もちろん健康にも

足元の崩れは、上の部分(骨盤、肩、首など)の歪みの始まりとなる可能性があります
バレエで土踏まずを育て、健康な体を作っていきましょう♪

ジュニア2クラスの、キャラクターダンス!

feelballetでは、小学校4年以上になると、西洋の民族舞踊、キャラクターダンスがカリキュラムに入ってきます。
このダンスはバレエで必要な体の使い方が満載です。

今年初のキャラクターダンスクラスは、
フェルデンクライスメソッドのATMで、椅子を使ったワークを行い、体を整えてからレッスンしました。

ATMとは、銀行のATMではないですよ。
アウエアネス スルー ムーヴメントの略語です。
”動きを通しての気づき”という意味です。

ATMは交感神経より、副交感神経が優位になるので心身がリラックスすることが多いです。

椅子のATMの効果は抜群!姿勢が良くなり、首もすっと伸びました。

その後はキャラクターダンスで、頭と体はフル回転。
がんばったね!

11月みんながんばってます♪

まだまだ日中は暑い日が続いていましたが、今日11月16日は曇り空で、ちょっとひんやり。
11月、みんな基礎の見直しなどに取り組んでいます♪
みんなそれぞれの実りを感じる秋です。

※feelballetでは、ブログやインスタSNSでは、お顔出し無し投稿させて頂いております。
生徒の皆様にはメンバーズサイトにて、お顔を出してのレッスン風景を楽しんでいただいております

9月最後のレッスン日、プレ&キッズの様子は?

9月の最後のレッスンみんなでプレ体験の練習をしました。
(ごめんなさい。画像はありません。)

その後は、しっかりストレッチ。
できなくても、落ち込まないで、だいじょうぶ。
少しづつ柔らかくなるからね。

10月6日の発表会では、プレ&キッズクラスの8名が発表会プレ体験デビュー致します✨ワクワクだね。

大きなスーパーボールで足裏トレーニング!ジュニア2

ジュニア2は、小4から小6のクラスです。
其々が学年が上がりより上級生としての意識が芽生えてきたと感じます。

この日も基礎トレーニングがんばりました。
つかんでいるボールは、大きくて重い60㎜スーパーボールとジャグリングボールです。

足裏しっかり鍛えました!
バランスも見つかったかな?

新学期始まりました!

それぞれ進級し、新しいクラスで、気持ちよくレッスン!
ちょっぴり緊張感も心地よい✨

楽しみの発表会の振付も始まりました。

キャラクターシューズを履いてハイポーズ❣

小学生のタンジュ・デリエール、段々きれいなラインになってきました!

2024年4月からのレッスンスケジュール決定しました

新しいスケジュールが以下の表の通りに決まりました!
ご確認お願い致します。

バレエ個人レッスン、ボディワーク個人セッションは記載していません。

HPには、4月にアップいたします。
新年度からもどうぞ宜しくお願い致します

コンディショニング写真をチェック後、ストレッチ!Jr1,Jr2

feelballetでは、毎年小1以上の生徒さんのコンディショニングチェックをしています。

バレエを学びやすくするために、そしてより美しい体作りのために

今週は今年1月に撮ったコンディショニング写真を見ながら、ヒロム先生から一人ずつアドバイスをもらいました。

みんなしっかり話を聞いて、自分の傾向を理解し、対応策を聞いていました。

その後は、みんなでストレッチ系のレッスンを重点的に行いました。

がんばったね!

※生徒の皆様は、メンバーズサイトでもご覧いただけます

ジュニア1クラスの様子

ジュニア2クラスの様子

ジュニア2クラスは、今週キャラクターダンスも一杯練習しましたみんなすごかった!
画像は撮り忘れました・・・

ジュニア2クラス、体幹強化にチャレンジ!

ヨガブロックを使って、体のセンターを感じながら保つレッスンをしました。
沢山の筋肉総動員!
難しかったと思いますが、体幹も脚も足も強くなりました
次は、片脚でのバランスを目指します

インソールを選ぶとき、助けになるサイト(体作りの大切さ7)

お子様に、既製品のインソール買いたいけど、どんなのがいいかわからない。

ファインフットさん、というサイト、見つけました。とても分かりやすいのでお勧めです。

是非ご参考にされてください。


安定して踊るために、コツコツ足作りしています。