9月最後の日曜日、みんなで最終合同練習しました。
頭飾りもつけて、踊りました。
後は、怪我無く、風邪をひかず、体調管理です!
日時 2025年10月5日(日) 17:30開演
場所 京都西文化会館ウエスティ
全席指定席(まだ、お席ありますのでお申し込みフォームよりお問い合わせください。)
オリジナル創作バレエ「地球にやってきたDA天使」
9月最後の日曜日、みんなで最終合同練習しました。
頭飾りもつけて、踊りました。
後は、怪我無く、風邪をひかず、体調管理です!
日時 2025年10月5日(日) 17:30開演
場所 京都西文化会館ウエスティ
全席指定席(まだ、お席ありますのでお申し込みフォームよりお問い合わせください。)
オリジナル創作バレエ「地球にやってきたDA天使」
9月に入り、合同練習を開始しています。
初舞台の生徒達も、大きなお姉さんも、お互いの踊りを観て、色々な刺激をもらっていたようです。
衣裳をつけての練習も始まりました。
衣裳をつけると、レオタードで踊るのと違うので慣れて行きましょうね。
キャラクターダンス
初舞台の小1
本番は来月5日
頑張ろうね!
今年も残すところあと少しになりました。
10月の発表会から、またみんな更に上手になりたい気持ちでいっぱい。
寒い日が続きますが、毎日頑張っています。
写真家の宇都宮さんチームに撮影していただいたようやく舞台写真が出来上がってきました。
feelballetオリジナル2作品の舞台写真のサンプルをぼかしてアップさせて頂きます!
「かえるになったお姫様」は、小学生みんなが、
森の守り神の鹿、お花、鳥たち、妖精たちになり、創り上げました。
お姫様役は花音先生、女王役はAちゃん、あまがえる役はCちゃん、かえるになったお姫様はヒロム先生が緑色のトウシューズ履いて演じました。上級生が小学生のみんなを支えました。
森のお姫様は、冠をかぶりたくないのです。
まだまだ遊んでいたいのです。
お母さんの森の女王は、そんなお姫様を見て嘆き、森に魔法をかけてしまいました
森の守り神の鹿たちが、これから起こる物語を暗示するかのように踊ります。
森の鳥やお花たちが、かえるになってしまったお姫様を見て驚いています。
かえるになってしまったお姫様には、友達の妖精たちが冷たくなってしまったように感じられます。
森の女王は魔法を解きます。
お姫様は元の姿に戻ることが出来ました。
お姫様は、次の森の女王となる決心をし、冠をかぶりました。
「人生は旅・・・!アイガットリズム」は、
若者たちが人生において、時にはつらいことや、諍いがあっても、みんなで励まし合って楽しく行こう!というメッセージを込めた作品です。
中学生以上のみんなで踊りました。
みんな本当にがんばったね!
来年の舞台への成長が楽しみです✨
エグゼルシス・オー・ミリュー
アントレ Kちゃん、Aちゃん、Hちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん、Rちゃん、Cちゃん
アダジオ Kちゃん、Aちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん
ファーストトウシューズ Rちゃん、Cちゃん
ピルエット Kちゃん、Aちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん
キャラクターダンス1 Iちゃん、Sちゃん、Nちゃん
キャラクターダンス2 Sちゃん、Fちゃん、Hちゃん
キャラクターダンス3 Mちゃん、Rちゃん、Mちゃん
キャラクターダンス4 Kちゃん、Aちゃん、Hちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん、Rちゃん、Cちゃん
早春賦
Iちゃん、Nちゃん
エリートシンコペーションズ
Sちゃん、Fちゃん、Hちゃん
月の沙漠
Hちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん、Rちゃん、Cちゃん
おもちゃのシンフォニー
Aちゃん、Sちゃん
「くるみ割り人形」第2幕より、スペイン人形の踊り
Wちゃん、Kちゃん
「白鳥の湖」第3幕より、ナポリの踊り
Aちゃん、Sちゃん、Mちゃん
make you smile
Mちゃん、Rちゃん、Sちゃん、Hちゃん、Iちゃん、Sちゃん
華吹雪
Kちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Cちゃん
With
Aちゃん
人形の夢と目覚め
Nちゃん
「眠れる森の美女」第1幕より、カナリヤの精のヴァリエーション
Fちゃん
「レ・シルフィード」より、プレリュードのヴァリエーション
Hちゃん
「海賊」3幕より、メドゥーラのヴァリエーション
Yちゃん
「眠れる森の美女」第1幕より、元気の精のヴァリエーション
Cちゃん
「眠れる森の美女」第3幕より、宝石の踊りアントレ
ダイヤモンドの精 Rちゃん
サファイヤ、金、銀の精 Mちゃん、Rちゃん、Mちゃん
「海賊」2幕より、メドゥーラのヴァリエーション
Sちゃん
「パキータ」パ・ド・トロワより、第1ヴァリエーション
Mちゃん
「せむしの仔馬」の海と真珠より、真珠のヴァリエーション
Iちゃん、Sちゃん
「眠れる森の美女」第3幕より、フロリナ王女のヴァリエーション
Hちゃん
「眠れる森の美女」第1幕より 勇気の精のヴァリエーション
Kちゃん
「海賊」第1幕より、ギュリナーラのヴァリエーション
Aちゃん
「くるみ割り人形」第2幕より、金平糖の精のヴァリエーション
Kちゃん
かえるになったお姫様(ストーリーはこちら)
お姫様 Kちゃん
かえるになったお姫様 村上ヒロム先生
森の女王 Aちゃん
あまがえる Cちゃん
花 Wちゃん、Aちゃん、Sちゃん
鳥 Aちゃん、Sちゃん、Mちゃん、Kちゃん
鹿 Iちゃん、Sちゃん、Nちゃん
姫の友達の妖精 Mちゃん、Rちゃん
姫のお付きの妖精 Sちゃん、Sちゃん、Fちゃん
人生は旅・・・!アイガットリズム
Kちゃん、Aちゃん、Hちゃん、Aちゃん、Kちゃん、Mちゃん、Yちゃん、Rちゃん、Cちゃん
出演者全員
プレバレリーナ
Aちゃん、Rちゃん、Oちゃん、Aちゃん、Eちゃん、Yちゃん、Aちゃん、Aちゃん
6月は、あまり写真を撮る時間がなかったのですが、みんな頑張っています!
小学生以上は、発表会に向けてのソロやデュエットの振付もおおよそ終わり、後は数曲残すのみ。
今週はSTクラスの最後の曲の振付が始まります。
ちょっとバレエコンテという感じになりそうとのこと。
初バレエコンテの中学生以上、楽しみです。
教室のエントランスは、お花が満開。
みんなと会えるのを待っています~
今週は、秋の発表会に向けてキャラクターダンスの振付も始まりますよ。
キャラクターシューズ忘れずにね!
大変遅くなりましたが、昨秋の発表会の写真をホームページにアップしました!
ポップダンスから幕開け、デュエットやソロ、そしてくるみ割り人形とマイヤーおじさん。みんな本当によく頑張りましたね!✨
舞台は、日々こつこつと積み重ねてきた成果を思い切り披露する瞬間。
残るものは”物”ではなく、もっと大切なものなのです。
是非、以下のリンク先から覗いてみてくださいね
今年の発表会のプログラムができました。
昨年と同じアーティストの卵、STクラスの竹川花音ちゃんが描いてくれた表紙です!
わくわくしてくるような色使い。
ありがとうございました。
<第13回発表会プログラム>
日程:2023年10月9日(月・祝)
開演:夕方
場所:ウエスティ大ホール
全席指定席
2部構成の舞台です。(3部仕立ての予定でしたが、変更しました!)
feelballetサポーター登録くださっている皆様には、メールでお知らせしますね。是非ご予定ください!
今年のメインの演目は、「くるみ割り人形とマイヤーおじさん」(The Nutcracker & Uncle Meyer)!
実は、2015年12月25日に 昼の部と夜の部、初の2回公演した、オリジナル脚本「くるみ割り人形とドロシーばあさん」(The Nutcracker & Grandma Dorothy)を今回更にアレンジしたものです。
昨年、発表会で「魔法学校(ウイッチスクール)」をご覧頂いた方は、続きの別ストーリーとしてもお楽しみいただけるように演出しています♪
第1部
小品集
1, pop1(題名後日)
Mちゃん、Cちゃん、Mちゃん、 Mちゃん
Rちゃん、 Hちゃん、 Iちゃん 、Sちゃん
2, PoP2(題名後日)
Kちゃん、 Yちゃん、 Kちゃん、 彩音先生
3, どんぐりコロコロ
Wちゃん 、Kちゃん
4, おぼろ月夜
Nちゃん 、Sちゃん
5, 赤とんぼ
Aちゃん 、Mちゃん
6, レイニーポルカ
Iちゃん、 Sちゃん
7, 春を待つ妖精たち
Fちゃん、 Hちゃん
8, 愛する人へ
Hちゃん 、Yちゃん
9, ワルティングキャット
Sちゃん
10,眠れる森の美女よりフロリナ王女のVa
Iちゃん
11,眠れる森の美女より優しさの精のVa
Mちゃん
12,ジゼルよりぺザントのVa
Cちゃん
13,ドン・キホーテ第3幕より友人Va
Kちゃん 初トウ
14,精霊の踊り
Mちゃん 初トウ
15,白鳥の湖よりパ・ド・トロワ第一Va
Yちゃん 初トウ
16,パキータよりパ・ド・トロワ
Kちゃん、 Aちゃん 、ヒロム先生
第2部
くるみ割り人形とマイヤーおじさん
「第一場」クリスマスパーティ
マイヤーおじさん(実は魔法学校の校長) ヒロム先生
<人形>
くるみ割り人形 Kちゃん
コロンビーヌ Aちゃん
ハレ―キン Yちゃん
<シュタールバウム家の家族>
お母さんローザ 彩音先生
叔母メリア(近所に住んでいる姉) Hちゃん
叔母ミーナ(近所に住んでいる妹) Aちゃん
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
<友人>
アマ―リア Cちゃん
リサ Mちゃん
エミリア Iちゃん
エリーザ Mちゃん
ララ Rちゃん
ミア Sちゃん
ソフィア Fちゃん
アンナ Sちゃん
イリーナ Hちゃん
レナ Sちゃん
リリー Iちゃん
・・・・・・・・・・・・
第2場「夢の国」
マイヤーおじさん ヒロム先生
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
<花の精>
Iちゃん、Mちゃん、R ちゃん、Sちゃん、Fちゃん、Sちゃん、Hちゃん、Sちゃん、Iちゃん
<スペイン>
Kちゃん、Aちゃん、Yちゃん
<あし笛>
Nちゃん、Aちゃん、Sちゃん、Mちゃん、Aちゃん、Wちゃん、Sちゃん、Kちゃん
<中国>
Cちゃん、Mちゃん
<トレパック>
Hちゃん、Aちゃん
<夢の国フィナーレ>
夢の国の住人たち全員
・・・・・・・・・
第3場「シュタールバウム家の居間にて」
お母さんローザ 彩音先生
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
マイヤーおじさん ヒロム先生
お楽しみに~~
発表会の練習、がんばってるね!
本番まで後3カ月、一度みんなで「バレエ」のこと考えてみよう!
バレエは、言葉(ことば)を使いません。
お芝居、ミュージカル、映画は、言葉を使います。
テレビドラマも言葉を使います。
言葉を使う演劇、ミュージカル、映画、テレビドラマと、言葉を使わないバレエと、どちらが相手に伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか
それでは、つぎに
○さんという言葉をしゃべれない人がいたとします。
△さんという言葉をしゃべれる人がいたとします。
〇さんと、△さんの伝えたいこと、どちらが伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか
〇さんは、身振り(みぶり)手振り(てぶり)や、表情(ひょうじょう)で伝えたり、手話(しゅわ)を使うかもしれませんね。
つまり体の動きをいっぱい使って伝えます。
伝わる(つたわる)と、会話(かいわ)ができます。コミュニケーション成立(せいりつ)です。
考えてみたら、バレエはしゃべれないので、まるで○さんのようですね
お客さんに自分の伝えたいことを伝えるために、体を大きく使って踊り(おどり)、表情豊かに演技(えんぎ)しなければ、大きな会場では後ろの方のお客さんにはわかりません。
お客さんが喜んだり、楽しんだり、感動(かんどう)したりされるのと、ああ、バレエってつまらないって思われるのとどっちがいいですか。
発表会まで、後3カ月です。舞台の上でしゃべれないバレエ。みんなは、恥ずかしがらず(はずかしがらず)に、おもいっきり踊ってくださいね!
振付覚えてしまった人は、今度は、お客さんへ伝えることを練習していきましょう。
発表会の後に、また、観に行きたいなあ。めちゃ楽しかった。感動(かんどう)した。なんだか胸(むね)がジーンとした。素敵(すてき)。ワクワクしたって思ってもらいたいね
最後に、
上級生は、心模様も表現できると素晴らしいね。
バレエの醍醐味は、言葉で表せない思いを表現することだから。
3年ぶり?に咲いたよ!教室の紫陽花。