それぞれ進級し、新しいクラスで、気持ちよくレッスン!
ちょっぴり緊張感も心地よい✨
楽しみの発表会の振付も始まりました。
キャラクターシューズを履いてハイポーズ❣
小学生のタンジュ・デリエール、段々きれいなラインになってきました!
それぞれ進級し、新しいクラスで、気持ちよくレッスン!
ちょっぴり緊張感も心地よい✨
楽しみの発表会の振付も始まりました。
キャラクターシューズを履いてハイポーズ❣
小学生のタンジュ・デリエール、段々きれいなラインになってきました!
3月1日、今日は柔らかい日差しの春らしい日になりました。
この冬、風邪が流行ったりしましたが、みんな元気にレッスンしました。
2月後半のレッスンの様子ご覧ください
ヒロム先生からつま先の伸ばし方を教えてもらいました。
筋トレのお手伝い??
これからも楽しく上手になろうね!
新しいスケジュールが以下の表の通りに決まりました!
ご確認お願い致します。
バレエ個人レッスン、ボディワーク個人セッションは記載していません。
HPには、4月にアップいたします。
新年度からもどうぞ宜しくお願い致します
プレ&キッズクラス、この日もがんばりました。春が近づき、なんだかぐんとできることが増えてきた感じがします。
バレリーナのごあいさつの”レべランス”は、片脚バランスで立つ時間が長くて難しいです。
グラグラせずに大きな声でごあいさつができました。
バレエではエレガントなお辞儀や動作で少しずつ体が強くなっていきます✨
※メンバーズサイトではみんなの表情もご覧いただけます。
feelballetでは、毎年小1以上の生徒さんのコンディショニングチェックをしています。
バレエを学びやすくするために、そしてより美しい体作りのために
今週は今年1月に撮ったコンディショニング写真を見ながら、ヒロム先生から一人ずつアドバイスをもらいました。
みんなしっかり話を聞いて、自分の傾向を理解し、対応策を聞いていました。
その後は、みんなでストレッチ系のレッスンを重点的に行いました。
がんばったね!
※生徒の皆様は、メンバーズサイトでもご覧いただけます
ジュニア1クラスの様子
ジュニア2クラスの様子
ジュニア2クラスは、今週キャラクターダンスも一杯練習しましたみんなすごかった!
画像は撮り忘れました・・・
年末、そして今年に入って、風邪が流行っていますね。
熱が下がってもほんの少し症状が残るようなタイプ。
例えば、2~3週間ぐらい喉だけちょっと気になるとか、鼻水だけとか・・・
最近は急に暖かくなってきて、花粉が原因なのか、風邪なのか?という方も。原因探ししてもわからないので、とにかく免疫力アップしたいですね。
ボディワークでお世話になっているクロニックステューデンツの幸田良隆氏から教えて頂いたターメリックとブラックペッパーの組み合わせ摂取、2020年からずっと続けてます!抗生物質になるオレガノオイルもちょっと風邪気味?という時に一粒。空腹だと強いので、何かしらお腹に入れた後がお勧めです。
Amazonでなんとこんな本が売れてるようです!
ターメリックについては、以前ブログでちょっとだけご紹介したことがあります
「人は食べたものでできている。」
だのに、
私たちの周りは、添加物に、農薬に囲まれていて、
お店に行っても商品の裏の成分表示を見てがっかり。
最近は、成分表示に表示しなくていい法律も。
ますます判断もしにくくなってきた。
何を食べたらいいのかわからな~い!もうどうでもいい!と言いたくなる。
子どもたちの大好きなジュースやお菓子は、アスパルテームはじめ、アセスルファムK、スクラロースばかりになってきている。
スイートポイズン(甘い毒)とも言われてているらしい。
ドラッグストアの入り口に高く積まれているグリサホート入り除草剤を見て、こんなにも普通に売られているのかと、またがっかり。
でも・・・、よくよく調べてみると、幸いなことに無農薬のお米、ネオニコチノイドを使っていない野菜や無農薬野菜、人口の添加物のないハムやソーセージを販売されている宅配のグループやネット販売がたくさんあります。
Youtube動画
・病気の傾向は顔に表れる!?顔と病気の意外な関係〜前編〜
偶然、この動画に出会って、食って大切だなあと改めて感じました。
何を食べるかで人相、顔相に影響とか、面白かったです。
もしよろしければご覧下さい
少しでも人工的に加工していないもの、農薬が少ないものを食べることで、
元気になり、生き生きと踊れる。
すてきですよね。
そして、
いつか生徒達、今現在の子どもたちも、赤ちゃんを産むかもしれません。
親となる人の体内の農薬、添加物の蓄積が、赤ちゃんに影響すると考えると、・・・・
今日から、どう行動するか、何を選び、買うか、大切だなと思います。
選択の連続によって私たちの人生ってできてくる。
大げさかもしれないけれど、そうだなって思います。
One of these days is none of these days.
Henry George Bohn
「いつの日か」は永遠に訪れない。
ヘンリー・ジョージ・ボーン
出版業経営者
まさに・・・
今日から、
が大切ですね。
先月、バレエを始めたばかりの3歳のYちゃん、
はじめは付き添いのご家族の方とと離れること出来ませんでしたが、
少しずつ出来てきました。
ポール・ド・ブラ、プリエ、タンジュ、ジャンプ、スキップ、そして今日初のツーステップも上手にできました。
レッスン終わりのレべランス(バレエのお辞儀)一人でしっかりできました!
おめでとう!プレバレエデビュー
初めて習うバレエ。人見知りでなかなか参加できなくても大丈夫、きっとお子様は見て学んでます。焦らず、ゆっくり、お子様の心が「大丈夫!」になるまで待ってあげてくださいね。
人見知りの子も、やんちゃな子も、みんなで楽しくレッスンしようね。
大変遅くなりましたが、昨秋の発表会の写真をホームページにアップしました!
ポップダンスから幕開け、デュエットやソロ、そしてくるみ割り人形とマイヤーおじさん。みんな本当によく頑張りましたね!✨
舞台は、日々こつこつと積み重ねてきた成果を思い切り披露する瞬間。
残るものは”物”ではなく、もっと大切なものなのです。
是非、以下のリンク先から覗いてみてくださいね
新年、寒さに負けずがんばっています。
たくさん練習してどんどん上手になってね!