先生たちから、ジュニア2以上の方へ
直径8センチスーパーボールを足裏でつかむ!という夏休みの宿題を出しました。
まず、足首を伸ばしてつかむ。
次に、グランバットマンしても落とさない。
がんばってね^^
先生たちから、ジュニア2以上の方へ
直径8センチスーパーボールを足裏でつかむ!という夏休みの宿題を出しました。
まず、足首を伸ばしてつかむ。
次に、グランバットマンしても落とさない。
がんばってね^^
身体のメンテのために定期的にセッションにお越しいただいている80代の女性の方。
今、沢木耕太郎さんという作家さんに夢中である。
私は存じ上げなかったのだが、写真を見せて頂くと、なかなか男前の方。
彼女は、「彼の文章が好き」って仰っていらっしゃるが、私に写真を見せてくださるのは、お顔もお好みなのだろう。
もしかしたら、ずーっと前に亡くなられたご主人様に似ていらっしゃるのかな?
いつになっても、きらきら少女のよう。
人生を楽しんでいらっしゃる。
photo by Yukimi Sakashita
情報を集めて
急がないで
成り行きをみて
考えたい
なぜなら
した後は、元に戻れないから
みんなが、健康でいられる社会でありますように・・・・
抗体依存性感染増強(ADE)とは?~ワクチン接種による副作用について
自然免疫応用技研株式会社著
の記事を読みました。以下、抜粋です。
抗体依存性免疫増強(antibody-dependent enhancement:ADE)とは、本来ウイルスなどから身体を守るべき抗体が、ウイルスの標的細胞への感染をさせやすくしてしまうことで、免疫システムが異常を起こし、ウイルスを増殖させたり病気の重症化を引き起こす現象のことです。
中略
しかし、ワクチンの接種によって、副作用として抗体依存性免疫増強が起こることもあります。これは、デングウイルスやSARS、MARSのコロナウイルスなどの感染症でも見られる現象です。
以上。
ご興味のある方は、是非ご一読ください。
また、4/16(金)のYahooニュースで、こんな記事も。
米ファイザー「接種後6か月以降の効果わからず」1年以内に3次接種の可能性=韓国報道
昨年から、ご結婚、ご懐妊、そしてご出産のご報告を沢山いただいている。
本当に、嬉しい。
こんな時期だからか、
今までよりもっと、
人とのふれあい、
愛、
命、
輝きが増しています。
おめでとうございます。
photo by Yukimi Sakashita
早いもので、もう今年も半年。
子供から大人まで、生徒皆さんと、集中して練習し、会話し、心のつながりを感じていられることは、この上ない幸せです。
文部科学省のHPによると子供の自殺者が、前年より4割増しになっているそうです。
この悲しすぎる現状から目を背けず、今後もずっと、心の居場所づくりに努めていきたいと心に誓います。
photo by Yukimi Sakashita
以下のサイトが目に留まりました。よろしければご覧ください。
新型コロナ禍で急増する女性、若者の自殺。ライフリンク清水さんが説く「自殺は個人ではなく社会の問題」
日本の自殺問題に取り組むNPO法人自殺対策支援センター ライフリンクの清水さんの記事です。
GWが明けて、5/6からレッスンが始まりました。
京都は緊急事態宣言延長になり、とても複雑な思いがありますが、
子供たちのエネルギーはピカピカです!
大人は、子供たちのお手本になるよう、日々地道に、背中で生き様みせるしかないなと腹をくくります。
ありがとう、みんな! Seri
小学校3年生、GW明け初レッスンがんばりました。ぴーん!
自分の体なのに思い通りに動かない
自分の体なのに知らないことだらけ
自分の脳なのに使いきれない
脳も、神経も、筋肉も、骨もぜーんぶ総動員して、
身体で音楽を奏で
身体で景色を描き
身体で想いを表現できるように
がんばっていきましょう!
AIにはできないはず
・・・・・
あ、お勉強も大切。ご興味があれば是非ご覧ください。
【東京ホンマもん教室】4月24日 放送 見逃し動画 社会科学で読み解く!“コロナ疲れ”の正体 対談ゲスト:室伏謙一
剣
photo by Yukimi Sakashita