今年の発表会のプログラムができました。
昨年と同じアーティストの卵、STクラスの竹川花音ちゃんが描いてくれた表紙です!
わくわくしてくるような色使い。
ありがとうございました。
今年の発表会のプログラムができました。
昨年と同じアーティストの卵、STクラスの竹川花音ちゃんが描いてくれた表紙です!
わくわくしてくるような色使い。
ありがとうございました。
日曜日に、初舞台の方と小学5年生対象にメイク講習会を行いました。
feelballetでは、小学5年生以上の生徒さんは自分でメイクを行います。
OGの萌依先生の指導の下、みんなでがんばりました!
お家で、復習しておいてくださいね!
<第13回発表会プログラム>
日程:2023年10月9日(月・祝)
開演:夕方
場所:ウエスティ大ホール
全席指定席
2部構成の舞台です。(3部仕立ての予定でしたが、変更しました!)
feelballetサポーター登録くださっている皆様には、メールでお知らせしますね。是非ご予定ください!
今年のメインの演目は、「くるみ割り人形とマイヤーおじさん」(The Nutcracker & Uncle Meyer)!
実は、2015年12月25日に 昼の部と夜の部、初の2回公演した、オリジナル脚本「くるみ割り人形とドロシーばあさん」(The Nutcracker & Grandma Dorothy)を今回更にアレンジしたものです。
昨年、発表会で「魔法学校(ウイッチスクール)」をご覧頂いた方は、続きの別ストーリーとしてもお楽しみいただけるように演出しています♪
第1部
小品集
1, pop1(題名後日)
Mちゃん、Cちゃん、Mちゃん、 Mちゃん
Rちゃん、 Hちゃん、 Iちゃん 、Sちゃん
2, PoP2(題名後日)
Kちゃん、 Yちゃん、 Kちゃん、 彩音先生
3, どんぐりコロコロ
Wちゃん 、Kちゃん
4, おぼろ月夜
Nちゃん 、Sちゃん
5, 赤とんぼ
Aちゃん 、Mちゃん
6, レイニーポルカ
Iちゃん、 Sちゃん
7, 春を待つ妖精たち
Fちゃん、 Hちゃん
8, 愛する人へ
Hちゃん 、Yちゃん
9, ワルティングキャット
Sちゃん
10,眠れる森の美女よりフロリナ王女のVa
Iちゃん
11,眠れる森の美女より優しさの精のVa
Mちゃん
12,ジゼルよりぺザントのVa
Cちゃん
13,ドン・キホーテ第3幕より友人Va
Kちゃん 初トウ
14,精霊の踊り
Mちゃん 初トウ
15,白鳥の湖よりパ・ド・トロワ第一Va
Yちゃん 初トウ
16,パキータよりパ・ド・トロワ
Kちゃん、 Aちゃん 、ヒロム先生
第2部
くるみ割り人形とマイヤーおじさん
「第一場」クリスマスパーティ
マイヤーおじさん(実は魔法学校の校長) ヒロム先生
<人形>
くるみ割り人形 Kちゃん
コロンビーヌ Aちゃん
ハレ―キン Yちゃん
<シュタールバウム家の家族>
お母さんローザ 彩音先生
叔母メリア(近所に住んでいる姉) Hちゃん
叔母ミーナ(近所に住んでいる妹) Aちゃん
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
<友人>
アマ―リア Cちゃん
リサ Mちゃん
エミリア Iちゃん
エリーザ Mちゃん
ララ Rちゃん
ミア Sちゃん
ソフィア Fちゃん
アンナ Sちゃん
イリーナ Hちゃん
レナ Sちゃん
リリー Iちゃん
・・・・・・・・・・・・
第2場「夢の国」
マイヤーおじさん ヒロム先生
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
<花の精>
Iちゃん、Mちゃん、R ちゃん、Sちゃん、Fちゃん、Sちゃん、Hちゃん、Sちゃん、Iちゃん
<スペイン>
Kちゃん、Aちゃん、Yちゃん
<あし笛>
Nちゃん、Aちゃん、Sちゃん、Mちゃん、Aちゃん、Wちゃん、Sちゃん、Kちゃん
<中国>
Cちゃん、Mちゃん
<トレパック>
Hちゃん、Aちゃん
<夢の国フィナーレ>
夢の国の住人たち全員
・・・・・・・・・
第3場「シュタールバウム家の居間にて」
お母さんローザ 彩音先生
マリー Mちゃん
フリッツ Kちゃん
ルイーゼ Yちゃん
マイヤーおじさん ヒロム先生
お楽しみに~~
発表会の練習、がんばってるね!
本番まで後3カ月、一度みんなで「バレエ」のこと考えてみよう!
バレエは、言葉(ことば)を使いません。
お芝居、ミュージカル、映画は、言葉を使います。
テレビドラマも言葉を使います。
言葉を使う演劇、ミュージカル、映画、テレビドラマと、言葉を使わないバレエと、どちらが相手に伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか
それでは、つぎに
○さんという言葉をしゃべれない人がいたとします。
△さんという言葉をしゃべれる人がいたとします。
〇さんと、△さんの伝えたいこと、どちらが伝わりやすいと思いますか。わかりやすいと思いますか
〇さんは、身振り(みぶり)手振り(てぶり)や、表情(ひょうじょう)で伝えたり、手話(しゅわ)を使うかもしれませんね。
つまり体の動きをいっぱい使って伝えます。
伝わる(つたわる)と、会話(かいわ)ができます。コミュニケーション成立(せいりつ)です。
考えてみたら、バレエはしゃべれないので、まるで○さんのようですね
お客さんに自分の伝えたいことを伝えるために、体を大きく使って踊り(おどり)、表情豊かに演技(えんぎ)しなければ、大きな会場では後ろの方のお客さんにはわかりません。
お客さんが喜んだり、楽しんだり、感動(かんどう)したりされるのと、ああ、バレエってつまらないって思われるのとどっちがいいですか。
発表会まで、後3カ月です。舞台の上でしゃべれないバレエ。みんなは、恥ずかしがらず(はずかしがらず)に、おもいっきり踊ってくださいね!
振付覚えてしまった人は、今度は、お客さんへ伝えることを練習していきましょう。
発表会の後に、また、観に行きたいなあ。めちゃ楽しかった。感動(かんどう)した。なんだか胸(むね)がジーンとした。素敵(すてき)。ワクワクしたって思ってもらいたいね
最後に、
上級生は、心模様も表現できると素晴らしいね。
バレエの醍醐味は、言葉で表せない思いを表現することだから。
3年ぶり?に咲いたよ!教室の紫陽花。
6月から、お船のような形の縦のスプリッツに挑戦しています。
まあるい手の形はお船の帆のようなイメージかな。
前回よりかなり上達しました!
この調子でがんばろうね。
蒸し暑くなったり、急にひんやりしたり、体調を崩しやすいこの頃ですが
プレ&キッズクラスのみんなはお休みせずにがんばっています
青いヨガブロックの上でお船になってみました✨
初めてだけど、上手にできました🥰
長く、個人レッスンを受けていただいているRさん。
本日はバレリーナの柄のブラウスでお越しになられました✨✨
伺うと、10月のお誕生日プレゼントに妹様から頂いたとのこと。
レッスンの時に着て行こうと、思っていらしたそうです。
ステキですね~🥰
今日もレッスンお疲れ様でした!
プレクラスのみんな、むずかしいバレエの言葉を覚えていて、びっくりすることがあります。
自然と覚えていくのですね!
グラグラせずに、お辞儀ができるようになってきました。
バレエレッスンは、始める時と、終わる時、美しいバレエ式のお辞儀(レべランス)をします。
これからの季節、子供たちがぐんと伸びる時、とても楽しみです
みんなが大好きな発表会の振付のレッスン♪
発表会の練習は、生徒達にとって、とても楽しい時間のようです。
実はfeelballetでは、毎年オリジナルバレエ作品を上演しています。
今年はある演目の再演をします!
再演といっても全部一緒ではなく、生徒に合わせ、役柄、振付を柔軟に変化させています。
さあ、楽しく学び、バレエ技術の上達だけでなく、表現力、前向きな気持ち、助け合い、そして強い体を育てましょう!
feelballetで行っているボディワークは、ほとんどバレリーナさんが受けてくださっているのですが、時々他のジャンルの方も、お越しくださることがあります。
例えば、サッカー、ゴールキーパーの少年、バスケットボール部の中学生、ピアノを習っている女の子、不登校の中学生、心が辛い小学生、がんの手術後の方、ご高齢の方、デスクワーカーの方・・・
先日、テニスプレイヤーの方のセッションを行いました。
テニス肘、股関節、肩周りが、気になるとのこと。
フェルデンクライス・メソッドと筋膜リリースのミックスで施術を行いました。
施術後は、歩きの動きの中にしなやかさと自然なスパイラルが見えました。
次回は、テニスのラケット持参されるとのこと。フォームチェックも行っていくことになりました
今年のバラはどんなふうに咲くかな?
肥料を米ぬかにしてみました。