<初舞台の子もがんばりました!>

昨日は、小1から小3までの子供たちが集まって、

ボランティア公演で踊る演目を

幼児クラスのみんなの前で踊りました。

保護者の方もたくさん来ていただいて、

予測よりいっぱいでした。

ありがとうございます!

人前で踊ることは、

とても勇気がいります。

初舞台でなくても

右も左もわからなくなったり、

頭が真っ白になったりということは、

私だってよくあります。(汗)

ボランティア公演の予行練習のつもりで行ったお披露目。

(病院での公演は、いつも場当たり無しのぶっつけ本番なのです。)

結果は・・・・

振りがどんどん速くなってしまったり、

舞台の真ん中のがどこかわからなくなったり・・・。

(たぶん、本人は気が付いてない?)

良い勉強になりましたね。

本番は、もっともっと多い人の前で踊りますよ。

お家でも、練習してくださいね。

私は、観に来てくださった保護者の皆様の包み込むような温かいまなざしにちょっとうるっときていました。

幼児の生徒たちも、一生懸命観てくれて、

すてきなクリスマスプレゼントになりました。

Photo

当日配布用の手作りのプログラムです。

<ボランティア公演、無事終了しました。>

12月22日(金)、三菱京都病院での

ボランティア公演、無事終了しました。

S先生はじめ、病院スタッフの皆様と、

feelballetスタッフ、保護者の皆様のお陰です。

ありがとうございました。

病院のスタッフの方々の大きな組織の連携プレーは

それはそれは頼もしく、

美しさすら感じました。

勉強になりました。

 

終演直後、病院の事務の方から、

予想以上にベッドのまま、車いすのまま来られた方が多くて驚きました。

(久安氏のポスターと、病院さん側の周知のお陰ですね。)

お客様からも、大人の踊りは見ごたえがあり良かった、

子供たちは一生懸命で可愛かった。

良いブログラムですね。

と、お声を頂きました。

広々とした1階ロビーには患者の皆様、

そして、2階の吹き抜けからは、白衣の先生方がぐるりと取り囲むように観てくださいました。

何とも言えない光景、空間の中、皆、よく頑張りました。

まず、私が、一番初めに踊りました。

踊りながら、大きく腕を広げた瞬間、

ちょうど、ベッドと車いすで来られた患者様の目の前でした。

愛が届きますように・・・!

と、心の中で祈りました。

自分の出番の後は、じっと舞台の裏から、

生徒たちを眺めていました。

初舞台の小1の2人は、「赤とんぼ」を

やさしく、ていねいに踊りました。

ふたりにピッタリの演目でした。

初舞台の子を含む、小学校低学年の生徒たちは、

「トルコ行進曲」を

かなり緊張しながらも、笑顔でがんばりました。

「元気をプレゼントするぞー!」という

キラキラのエネルギーいっぱいの踊りでした。

小学校高学年は、「仲良し」と「ナポリ」。

思春期でちょっぴり恥ずかしいけれど

それぞれに精いっぱいの笑顔を見せて、

女の子らしい素敵な踊りでした。

一番いっぱい練習したグループです。

とても上手になりました。

中学生は、「雨に唄えば」。

そして、それぞれのバリエーション。

難しいテクニックに拍手いっぱいもらえましたね。

段々、お姉さんの踊りになってきました。

高校生以上の生徒たちは、

「浜辺の歌」、

そして、

「My heart will go on」。

3人がしなやかに曲線を描き、

女性らしく、

表情も美しかったです。

曲線の美を大切にするハセガワ・メソッドが、

息づいてきているのを実感しました。

Photo

Photo_3

 

Photo_9

Photo_12

Photo_13

Photo_2

Photo_5

Photo_7

 

Photo

(お身体がつらいのに、最後まで観ていただき、

温かい拍手をたくさんいただきました。)

171225_135540

(病院のスタッフさんから素敵なお花を頂きました。)

 

<病院から頂いたメール>

ボランティア公演を行った三菱京都病院の担当の方から、メールを頂きました。

患者様が喜んでくださっていたことを改めて実感することができ、とても嬉しい内容でした。

また、医療現場の中にいらっしゃる方だからこそわかるご感想をお聞かせいただき、心動かされました。

ご了解を得て、ブログに掲載させていただきます。

以下、原文ママ

・・・・・・・・・・・・・

当日にいろいろバタバタしてしまい、申し訳ありませんでした。

 

個人的には色々反省する点があるのですが

病棟師長から患者さんが喜んでいたことを聞いて、ひとまずほっとしています。

 

みなさんのバレエ・コンサートで

患者さんの病気による憂鬱な気持ちが癒やされたと思います。

 

また、日常的に病気の人に接することで、

医療者として鈍感になっている部分があると思います。

 

こういった機会に、患者さんの人間的な心の動きを知ることが

医療に携わる者としても大切なことだと思います。

 

患者さん、スタッフともに良い機会を与えていただき、ありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

171225_135528

 

<I'll make my dream come true.>

ひとりのちからは小さいけれど、

勇気があれば、

動くはず。

ひとりのちからは小さいけれど、

みんなが集まれば、

動くはず。

愛がいっぱい、この世界にあふれてほしい。

私のいのちが明日もあるかは誰も知らない。

だから、

黙ってないで、

言ってみるよ。

やってみるよ。

私が倒れるその日まで。

 

<明けましておめでとうございます。>

こんな夢を見ました。

・・・・・・

ちいさな生徒たちと遊びながら、レッスンしていると

現れました。

おおきな白い鶴。

しっぽがとても長くて、印象的だったので、

見ている時は、鳳凰だと思っていたのですが、

起きてから、あれは鶴だな。と。

そして、次に現れたのは、

床近い壁に張り付くおおきな亀。

・・・・・・

生まれて初めて見た鶴亀の大吉夢。

きっと、今年もみんなと宝物の時間を過ごせるということですね。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

Photo_3

Photo_2

<レッスン始め。>

2018年のレッスンは、1月4日から始まりました。

昨年までは、ポニーテールでレッスンに来ていた生徒が、

今年は、シャキーン!と美しいシニヨンスタイル。

背筋をピンとさせて登場しました。^0^(続けてね~)

また、ちいさな生徒のお母様から、

「この子、朝から、レッスンを楽しみにしていたんですよ~!」

と、うれしいご報告も。

そして、そして、

バレエに対する熱い愛を綴ったラブレターや

手作りプレゼントを持参してくれた生徒!

みんなそれぞれの思いと気合を胸に抱き、

初レッスンに参加してくれてました。

今年もがんばろうね。

継続は力なり。

です。

これしかない、と

先生は思います。^^

踊りは芸術・・・

人生を歩み、重ねるごとに 

味わい深くなりたいものです。

180101_173147

feelballetで教えているハセガワ・メソッドを構築された

長谷川直志先生から年賀状が届きました。

みんなで、エネルギーを、いっぱ~い、頂きましょう!

 

<お問い合わせについてのお願い>

ご入会や、ご体験希望のお電話を時々いただくのですが、

不在の時や、レッスン中は、お電話に出ることができません。

申し訳ございません。

その時は、お手数ですが、留守番電話に、お名前とお電話番号を残してください。

後でご連絡させていただいています。

しかし、留守番電話に残していただいたお電話番号が、データ通信専用だったり、

番号がよく聞き取れなかったりする場合があります。

そんな時は、こちらからご連絡できず、心苦しく思っております。

連絡が来ないなあという、という方がおいででしたら、

お問い合わせフォームから、

または、再度のご連絡(☎/fax 075-391-1007)

をいただけますよう、

どうぞよろしくお願い致します。

皆様とお会いできることを、楽しみにしております。

<バレエへの愛・・・薄井憲二先生>


戦後、日本のバレエの発展に多大なご貢献された

薄井憲二先生
(学校法人京都バレエ専門学校 理事)
2017年12月24日に93歳で永眠されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

京都でのコレクション展示の最終日でした。

Photo

Wikipediaより(原文ママ)

薄井 憲二(うすい けんじ、1924年3月30日 – 2017年12月24日)は、日本のバレエダンサー、振付家、バレエ指導者、舞踊評論家、舞踊史研究家。
蘆原英了、東勇作に師事してバレエを学び、第2次世界大戦後の日本バレエ界で活躍した。1930年代から収集を続けているバレエ関連の文献資料は、個人が収集したものとしては世界有数といわれる。
モスクワ国際バレエコンクールやヴァルナ国際バレエコンクールなど内外のバレエコンクールの審査員を歴任し、2006年に第4代日本バレエ協会会長に就任した。


兵庫県立芸術文化センターに寄贈された、宝石のようなコレクションの数々・・・

薄井憲二 バレエ・コレクション | Kenji Usui Ballet Collection

 

<今年の舞台は・・・>

京都市のホールの予約は、半年前。

だから、発表会の日にちが決まったら、

すぐに動きださないと間に合わない。

みんなに、お知らせしたり、

曲を選んだり、

振付を考えたり、

衣装を考えたり。^^

今年は、「サマーパフォーマンス」という会をします。

これは、小さい子もみんなソロで踊る会です。

みんな、それぞれの目標に向かって、がんばってほしいです。

先生の目標は、生徒一人ひとりに、ぴったりな作品を創ること!

できるかな~~。