今年の発表会演目は?

今年は、feelballet20周年記念の発表会です。

毎年、発表会の作品を決める時、どうするか。

この答えは、

メンバーをじっと見ている。です。

自然とテーマとストーリーが、浮かび上がってきます。

で、今年は、こんな風になりそうですよ。

1,これまでの歩みから選び出した、再演する作品、

2,昨年、取り入れて大人気だったPOPダンス、

3,足を踏み鳴らしてストレス解消?楽しいキャラクターダンス、

4,子供たちに触れて欲しい日本の音楽、

5,それぞれの年齢にあった作品、

6,基礎に向き合い、挑戦だらけのバリエーション、

7,そして、締めくくりはやっぱりオリジナルの創作バレエ、

これがなくっちゃ。

feelballetが大切にしている「創造」です。

今年も新作に挑戦します!

物語に入り込んで、心ひとつに踊りたいね。

今年選んだ曲は昨年以上に難しくて、みんなで音一つに集中し、

練習を重ねています。

全部、みんなの力になるよ。

創造出来る子になあれ!


振付中!

サーモンピンクのバラは、今年は虫さんに蕾を食べられて、一輪だけになりました

 

段々成長❣

Kちゃんは、先日4歳になりました。
もうひとりのKちゃんは、6歳になりました。
みんなお誕生日がうれしそう。
そして、先生たちは、みんな上手になって、うれしいです。

ひだりあしまえにして、すすむよ~


がんばって、アラベスク


おっとと、アラベスクはむずかしいね

かたあしばらんすはとってもたいへん

 

発表会日程決定❣

feelballet20周年記念発表会の日程が決まりました。

みんなで一緒に舞台を創って参ります。

本番は、素晴らしい。

でも、その日に向かって歩み続ける道程がどれほど楽しく、充実感で満たされるか。

体験した人は、知っている。

そして、本番は本当に上達します。

心も強くなります。

がんばろうね!

2022年10月23日(日)

京都市西文化会館ウエスティ大ホール

 

 

小原麻里先生、京都での舞台情報♪

昨年の発表会で、素晴らしい踊りを披露してくださった小原麻里先生が、6月に京都で踊られます。
皆様、是非お出かけください❣コンテンポラリーダンスです

6月26日
13時/18時
2公演
有隣文化会館2階

https://t.livepocket.jp/e/20220626_gugu-fairis
こちらのリンクからご予約ください。

発表会のための振付始まりました!

feelballetでは、毎年、創作バレエ作品を上演しています。

バレエの技術とともにフェルデンクライスを日頃から練習していますので、発表会ではそれらを活かした作品を創ります。

練習している生徒が楽しめて、スキルアップする、そんなスペシャルな時間が、今年も始まります。

みんな、発表会に向けての練習が大好きです

photo by Yukimi Sakashita

4月より、プレ&キッズクラス増設!新開講

水曜、土曜開講のプレ&キッズクラス、

この春から金曜日にクラス増設させて頂きます。

時間は15:30からです。

プレ&キッズクラス、いつも元気に楽しく練習しています!

みんな優しくて明るいアットホームな雰囲気の教室です

お子様に丈夫で柔らかい体と、美しい姿勢と動きを❣

この春、バレエ始めてみませんか?

 

もうすぐ4月!

教室の玄関先のチューリップたちは、どんどん育っています

とても楽しみです。

エネルギーいっぱいの春。

まだ、寒い日もありますが、

寒さがあるからこそ、暖かい日の幸せが、より感じられます。

こころもからだも踊っていきましょう❣

バラも楽しみ!

 

新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(R4.3.4) 246,014 回視聴2022/03/04 3/9

大阪府泉大津市市長からのメッセージ動画です。
5歳から11歳への接種が始まりましたが、判断材料の一つになれば幸いです。

Youtubeチャンネル:泉大津市秘書広報課
新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(R4.3.4

3月始まる♪

3月、ようやく暖かい日が増えてきました。

2月は、小学校が、学級閉鎖になったりして、リモートレッスンでの参加も多かったのですが、徐々に落ち着いてきています。

生徒の中には、この2年あまり止まっていた花粉症が出てきた人もいて、なんだか以前に戻りつつ??

一昨年咲き終わったラッパスイセンを、ほったらかしにしておいたら、見事に今年咲きました。
土の中でしっかり準備していたようで嬉しいです。

バレエに置き換えると、地味なレッスンが、次へのステップの鍵ですね。

子供たちにそれを学んでほしい。

軸の事、動きの事、音楽の事、体の事、全部一緒に、一瞬に考え、感じなければならない、バレエの基礎。

染み込ませていく時間が要る。

コツコツが苦手な子

地味なレッスンが好きな子

さ~っとできてしまう子

うっかりミスが多い子

ゆっくり理解する子

其々の、花開く時期は違う。

どんな花が咲くか、それも違う。

身体で学んだことは、消えない宝。お花。