<GAGAワークショップat 武庫川女子大>

GAGAワークショップに行ってきました。

講師のシャハ・ビンヤミン(バットシェバ舞踊団メンバー)さんの大変繊細な指先の動きや質感がとても美しかったです。

作品振付のクラスを見ていると、フェルデンクライス・メソッドとリンクしてしまいました。

かなりレベルの高い身体の使い方・・・オンパレードです。

アイデア一杯、散りばめられていました。

バットシェバ舞踊団のオハッド・ナハリン氏がフェルデンクライス・メソッドからGAGAを編み出したのが感じられました。

それにしても、シャハさんのアラベスク上がりきる瞬間の消え入りそうな浮遊感・・・ビューティフル!でした。

http://gaga-japan.org/index.html

Aコース 2014年9月13(土)14(日)15(月) 10:00〜16:30(14日のみ17:00終了)
Bコース 2014年9月19(金)20(土)21(日) 10:0016:30(20日のみ17:00終了)

内容
 10:0011:30 GAGAダンサー
 12:00
14:00 レパートリー振付(オハッド・ナハリン作品を習う)
 15:00
16:30 GAGAメソディカル/2日目のみ17:00まで

<中学3年生>

2014年6月29日の発表会が終わり、夏が過ぎ、徐々に中学3年生は受験勉強体制に・・・・

みんなが通る道ですが、それぞれ初めての受験。

表情からいろんな思いが伝わってきます。

レッスンに来た時は思いっきり発散してリフレッシュしてくださいね。

発表会でがんばった創作作品「カノン」のお衣装の写真をみんなにプレゼント!

洗濯後の姿ですよ(笑)

Kanon
がんばった~って感じが伝わってきますね。

みんなのインプロ忘れられません。

「不思議な国のくるみ割り人形」一歩一歩進め!!

日々、小さなダンサーさん達、大きなダンサーさん達と作品を創っています。

私にとって、みんな一人ひとり、生徒ではなく、プロダンサーです。

頑張っていきましょうね。

今週末からいよいよ中田一史先生とのパ・ド・ドゥのリハーサルも始まります。

とても楽しみです。中田先生、どうぞよろしくお願い致します。

「舞台を創る」っていうこと、支えあうっていうこと・・・いろいろ学んでいる毎日です。

Photo

<作品を創る>

2012年に初めて「くるみ割り人形」を上演してから、この冬は2回目の「くるみ」。

前回は大きな会場(客席およそ1000席)だったが、

今回はまるで小劇場のような舞台。(立ち見席込で定員130人!ある意味贅沢な空間だ。)

規模も、ストーリーも全く違った「くるみ」への挑戦だ。

日々、少しずつパズルのように組み合わさっていく。

時には絵画のように、時には映画のように、色や配置・・・情景が浮かび上がる。

子供の頃に観たたくさんの黒澤明の映画がなぜか鮮やかに蘇る。

1シーン1シーン配置構成が素晴らしかった。

子供の頃、周りの人から見られないようにプールの中に潜って、ひとり踊るように自由に手足を動かして楽しんでいた、私。

創ることへと私を動かすのはそんな感覚なのかもしれない。

心の中だけはいつまでも子供のままということか・・・

Photo
お衣装達もだんだん形になってきたよ。

楽しみ。

<不思議な国のくるみ割り人形・チケット発売日発表!!>

2014年クリスマス・イブ
地元のためのカンパニーを目指すfeelballet初公演!
      「不思議な国のくるみ割り人形」(全1幕)

・・・The Nutcracker in Wonderland・・・
ダンサーも裏方もfeelballetの仲間たち。
小さな会場ならではの手作り舞台をお楽しみください。
イブの夜、皆さんを不思議な国へ誘います。

 

脚本・演出・振付:Seri
              ゲストダンサー:中田一史
              ダンサー:feelballet メンバー
              主催:(有)feelballet company

<チケット>

2014年11月1日10:00発売開始! 140席限定! 

全席指定 (当日+500円)   

S席・・・1000

A席・・700円    

B席・・500円 

キッズ席(小学3年以下 前列床席)・・500円    

立ち見席・・300円  

 

<チケット購入方法>

feelballetホームページの「お問い合わせページ」から

お申し込みください。

こちらから受付完了メールを送信します。

受付完了メールで席の確定とチケット代金を確認して

1週間以内にお支払いください。

https://feelballet.co.jp

<お知らせいただく内容>

 席の種類と枚数(席選択不可。)

 受け渡し方法(feelballetにて受取り、又は郵送。

郵送希望の方は、お名前ご住所をお知らせ下さい。)

 お支払い方法(feelballetにて支払い、又は振込)

<振込先>(振込手数料をご負担ください。)

ゆうちょ銀行 

記号 14400 番号 37259911 

名前 ユ)フィールバレエカンパニー

他金融機関からお振込の場合 

店名 四四八(ヨンヨンハチ) 店番 448 

預金種目 普通預金 口座番号3725991

受付完了メール送信後、一週間経っても入金確認が

できない場合、キャンセルとさせて頂きます。

郵送ご希望の方は簡易書留代金392円を

チケット代金と一緒にお振込みください。  

Photo

Photo_2

フライヤーもできました!!

<公演チケット>

「不思議な国のくるみ割り人形」チケットはお陰様で発売日から2日でほぼ売り切れになりました。

ありがとうございます。

ダンサー、裏方、皆、この熱気に気が引き締まります。

小学校3年生までの方対象のキッズ席が少し残っていますので、是非お買い求め下さい。

もし小3年以下の方で、S、A、B席などをお買い求めされている方は、是非キッズ席へご変更をご検討くださいね。

すごく見やすい特等席です。

<シンプルな動き・・・は難しい。>

気功治療もされる振付家&バレエ教師の長谷川直志先生のところで毎月学ばせて頂いている。

そこで先生から気功治療を受け、臓器や身体機能、自律神経などの自分自身のメンテナンス。人が持つ本来の力が出るように、そして治癒力が高まるように整えて頂く。

そしてハセガワ・メソッド指導者養成のためのレッスンを受講。(かなりハード。)

ひとつひとつ、みごとに組み立てられたメソッド。

feelballetの生徒たちの成長のために、教えていただく。

「最近、子供たちはどんな様子ですか?」といつも気にかけてくださる。

本当にありがとうございます。

今週は、グリサード、シャセ、アサンブレ、ジュテ、などつなぎのシンプルなパ。

そしてピルエット、イタリアンフェテ・・・

12月の公演に向け、みんなで少しでも美しく踊れるよう頑張っていきたいと思っています。

Photo
レッスン後、東京日本橋三越、

いよいよクリスマスですね。

<フェルデンクライスATMから見えたものは・・・>

レッスンの中で、生徒たちの動きを見て、足りないと思ったところをフェルデンクライスのATM(アウエアネス スルー ムーブメント)<動きを通して気づく>と言うレッスンを取り入れている。

背骨の動きと、肩甲骨の動きがもっとあれば・・・と感じたので、さっそく爬虫類の動きから学ぶ「トカゲのレッスン」をした。

みんなで腹ばいになって背骨や肩甲骨を動かして進む。

とっても楽しい。

寒い日にもってこいだし、低学年でもできる。

成果はばっちり。背骨も、体幹も緩み、しなやかな強さが見え隠れし出す。

ところが、その直後から床が滑る・・・滑る・・・すべる!!!

なぜか、考えた。

!! 

柔・軟・剤・・・かもしれない。

レオタードで腹ばいでこすったところがすごく滑るからだ。

(髪の毛を床につけるとリンス、コンディショナーやパックのコーティング剤で床が滑ることは知っていたので床を使ってATMする際は必ずタオルを敷いていたのだが・・・甘かった。)

みんなで、「激落ちくん」を使って、磨いた。

でも、磨いても磨いても取れない・・・

柔軟剤(リンスなども含め)の怖さを見た思いがした。

皮膚に直接触れる下着やレオタード、タイツ、毎日の衣服・・・

肌と触れ合い続ける化学物質・・・

皮膚からどれだけ毎日入っていくのだろう・・・

香りが強い商品も年々増えている。

最近、頭痛、生理痛、アレルギーを訴える生徒が多いのが気になっていたが、

こういうこともひとつの原因なのでは・・・と感じた日であった。

みんなの大事な身体。

将来、子供を欲しいと思ったり、産んだりするかもしれない。

大切にしてあげたい。

幸い、レッスンで滑って怪我する生徒がいなかった。

本当によかった・・・。

<ありがとう。>

今日は東京からトウシューズの「綜芸」さんがお越し下さり、

lesson1というトレーニングシューズやトウシューズのフィッティングして頂きました。

ひとりひとりの足型をとり、時間をかけてトウシューズを決めるという、

大変贅沢な時間となりました。

がんばってトレーニングして1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、・・・

1年後と美しくなるよう努力していかないと・・・!と思いました。

私はフィッティングにつきっきりになりましたが、

STクラスが公演の練習の小さい子たちの指導してくれたり、

補助してくれたり、小道具製作してくれたり・・・!!

頼もしい・・・!

嬉しいです。

たとえ小さくても、初めての有料公演・・・

それがもたらす意識改革。

計り知れないほどの成長を促していると感じます。

本番ますます楽しみです。

<トウシューズ>

16日にみんなで注文した「綜芸」さんのトウシューズ、公演に間に合うのかみんな心配そう。

で、お電話で伺ってみると、なんと「feelballetさんから注文を受けたあと、なぜかピタッと新規の注文が来なくなったのです。新国立バレエの方のトウシューズと同時進行していきます。間に合います。先生の徳ですね。」

なのだそうだ!!驚いた。

よいしょまでして頂く。笑

こうなると、ちょっとした運命を感じてしまうなあ。

今回の公演は特にお客様とダンサーがー近いので、音の静かなトウシューズは必須!

オーダーメイドのトウシューズで、みんなが本番が迎えられるといいなと願っています。

「綜芸」さん、よろしくお願いいたします!!

Photo
公演に向けて、アンディオール!