マニュエル・ルグリ「スターズ・イン・ブルー」

昨日、ヒロム先生と大阪シンフォニーホールへ

マニュエル・ルグリ「スターズ・イン・ブルー」

を観てきました。

(私は大バカで、間違えてフェスティバルホールへ行ってしまい、シンフォニーホールへ滑り込みセーフでした・・・涙)

出演は、

ボリショイバレエ・プリンシパル、

オルガ・スミルノワ、

ボリショイバレエ・プリンシパル

セミョーン・チュージン、

ハンブルグバレエ・プリンシパル、

シルヴィア・アッツオーニ

(予定されていたウィーン国立バレエ・プリンシパル
木本全優さんは、骨折のため出演されませんでした。)

と、

マニュエル・ルグリ!

そして、日本の音楽家

田村響(ピアノ)

  
三浦文彰(ヴァイオリン)

滝沢志野(ピアノ)

ラストの作品は、新作世界初演

「OCHIBA~When leaves are falling~」

振付は、パトリック・ド・バナ
(最後、観客総立ち、長い長い時間のスタンディングオベーションだったのですが、その間、彼は舞台上から客席をスマホで撮ったり、おちゃめな振付家さんでした。)

 
全作品、とてもとても、素敵でした。
  
1000000000回逆立ちしたって届かない超美しいダンサーたちの
  
エレガントな踊り。

光り輝く眩しい光景。

特に、スミルノワさんには、

「あなたは宇宙のどこから来たの?」と聞きたくなるくらい。

  
素晴らしい音色と、踊りの調和に

音符と音符の間に切れるものはあってはならないと確信した時間でした。

 
ハセガワ・メソッドの長谷川直志先生は、

音楽はカウントしてはいけない、

 
音符と音符の間を踊らなくてはいけない、
 
と良く仰られますが、

その意味がよくわかりました。

ルグリという天才が、人生を積み重ねてきた年齢のこの時期、

その踊りを観ることができるということは

その人自身の人生そのものを見せていただくこと・・・

 
贅沢な時間でした。

今日は、京都バレエ専門学校主催の

ルグリの公開レッスン指導&お話し会が開催されるので、観てきます。

勉強してきますね!(ちょっと、気分はミーハーになってますが。笑)

3月17日は愛知県芸術劇場コンサートホールです。

ご都合の合う方は是非!

魂が洗われる時間になると思います。^^

20190314100723

20190314100753

以下は、3月11日のプログラムです。

20190312001353

20190312001321

<マニュエル・ルグリ公開レッスン>

昨日、京都バレエ専門学校の授業の一環として、

マニュエル・ルグリの公開レッスンが行われました。

音のとり方、体のクロスの仕方、音楽をカウントしない教え方、

すべてハセガワ・メソッドの長谷川直志先生に教えていただいていたことでした。

なにか胸がジーンとしてしまいました。

ルグリの実演は、音楽がはっきり見えました。

音を見せる音のとり方なんだと、実感しました。

私のこれからの課題です。

生徒たちに伝えられるよう、

次回の舞台で少しでも取り入れられるよう、

しっかり音楽を感じ、聞き、頑張ろうと思います。

それから、公開レッスンの後の質疑応答も素晴らしかったです。

ほんの一部だけ書きますね。
(覚書なのであやふやなところもあります。ごめんなさい。)

<日本のダンサーへのアドバイス>

・勤勉であること。(日本人は世界でもトップクラスだそうです。)

・自分を信じる。

 
・忍耐。
 
・深く自分の中から本当にこの仕事がやりたいのか明確にする。
 
・犠牲をたくさん払うこと(ルグリは練習することが好きだったから、犠牲とは思わなかった、とのこと。)
※ここで言う犠牲とは、いわゆる一般的なこともですが、その人の価値観で違うでしょうね。
 
・人と会う。いろんな世界の人を知る。
 
・楽器である自分の体を大切にし、いかに維持していくか。

などなど・・・

真面目で努力家のお人柄を感じました。

1964年生まれのルグリ。

彼は、新しいことをすることが好きだそうです。

校長、有馬えり子先生、素晴らしい機会をありがとうございました!

昨夕NHKの放送もあったようです。

<グッドタイミング>

超一流の演奏と、超一流のバレエを観覧し、
 
その翌日マニュエル・ルグリの指導の仕方も拝見し、
  
そして、自分のやるべきこと、 
 
つまり、発表会の作品を創ることに取り掛かれる幸せ。
  
神様、ありがとう。

 
そして、もう一つ。

ルグリの公演(3月11日)は、
会場がザ・シンフォニーホールでしたが、
会場の確認を怠ったせいで、
思い込みでフェスティバルホールに行っってしまいました。
痛い股関節を引きずりながら・・・。
フェスティバルホールに着いたのは公演13分前。

慌てて、タクシーに乗った頃はもう開演7分前。
タクシーのお兄さんが、私の緊急要請に、
目を白黒させながらも「がんばります!」と
夜の混み合う大阪をかなり飛ばしてくれました。
しかし、なぜか全部の赤信号に、ぴったり引っ掛かります。
踏切まで引っ掛かる、
THE・お・み・ご・と。

ですが・・・
なぜか、公演開始ぎりぎりに、間に合いました。
公演時間は既に過ぎていましたが・・・。
会場案内の美しいお姉さんたちが、走って案内してくださいました・・・。
ホールの連携プレーなのでしょう、私が着席し、一呼吸したタイミングで会場が消灯されました。

神様・・・ごめんなさい。本当にありがとう。
今度から、気をつけます。
老眼言い訳にしません・・・。

Photo_2

雪割草の花言葉

「自信」

「信頼」

photo by Yukimi Sakashita

<花粉症>

今、花粉症で、つらい思いをしている生徒たちがたくさんいます。
 
昨日も、○ちゃんが、目と頬を真っ赤にし、まぶたも腫れて、開けにくそうでした。
  

 

でも、発表会の振付が始まると、集中を余儀なくされ、

症状を忘れることができていました!
 

 

無我夢中で、身体を動かすことが、彼女にとって良かったみたいです。
 
レッスンが終わってから○ちゃんに
 

 

「毎日縄跳び100回したら?」と、冗談を言うと、
 

 

「本当にする!」と、言って教室に常備している縄跳びを始めました。
 

 

ヒロム先生に手首の動かし方のアドバイスをもらっていました。
 

 

明日から、毎日するそうです。
 
ちょっとでも、楽になるといいね!

<お別れと再会と・・・>

昨日は、パリティ教室最後のレッスン日でした。

小さい生徒さん達とお別れするのは寂しかったけれど、

精一杯、愛いっぱい、がんばった一年だったので、悔いはありません。

また、いつか会おうね。^^

プレクラス終了後、OG、OB、現役の元パリティ教室メンバーで、同窓会をしました。

大きく成長したみんな、女の子達は、とてもきれいで、

男の子達は、とてもかっこよくなっていました。

10年ぶりくらいに会う生徒もいて、いたく感激。

みんなから、楽しいお話を沢山聞かせてもらいました。

「発表会をお手伝いしてくれる?」

と聞くと、「何曜日?」「日曜なら大丈夫!」と。

楽しみが2倍になりました。

Dsc_033512

4月です。

新しい年度が始まりました。

新小1の生徒たちは、緊張した面持ちで。

それを迎える上級生たちは、ちょっと、恥かけないぞ。

の気合が入っていました。

後一ヶ月もすると、その緊張感も落ち着いていくのでしょう。

でも、いい感じ。

よい緊張は大切です。

がんばってね。

衣装のための採寸も始まりました。

「お菓子食べたら、衣装はいらなくなるから気をつけてね」

そんな脅しに、青ざめている新小1の生徒たち。

「一日一個ならいい?」

って聞いてきた生徒も。

かわいいね^^

Dsc_0039

<初、合同練習>

先週末は、初めて合同練習をしてみました。

今、制作中の作品は、まるでシンフォニーのように

ステージの空間で様々な年齢のダンサーが

交差し、そこで調和したいと思っています。

お姉さんたちも、低学年の生徒たちも

それぞれ、初めて目にする踊りにワクワクしたり、

緊張したり。

出来上がりが楽しみです。

20190422090814   
この春一番乗りの蕾です。 

 

 

<平成ありがとう、HPリニューアル!>

今日で、平成が終わりますね。

このタイミングでなんとHPがリニューアル出来ました!

実はHP作成を、昨年11月から始めていました。

ITの先生と一緒にコツコツと作っていました。

そして、・・・やった~!

やっとアップできました。

今後ともfeelballetをよろしくお願い致します。

平成も今日で最後。

そして、明日から令和が始まります。

20190430120009  

ありがとう、平成。