姿勢は上達のカギ

今週は、feelballetは、コンディショニングチェック週間です。年に一度、写真も撮り、冷静に一年間の体の使い方を検証します。

良い姿勢を作ることと、それを維持するために努力し続けることはとても難しいです。
その上、バレエはつま先でバランスを取るために、独特の姿勢を求められる芸術です。

残念ながら、レッスンの時だけ姿勢を良くしようとしても、うまくいきません。日常の生活で姿勢を気を付けている人は、上達が早いです。
勉強、読書、ゲーム、TV時間が長い方は、その時間を有効に、よい姿勢を保つよう努力し、身体に癖付けてくださいね。きっと一生美しい体はあなたのものです。

<よくあること3つ>
1,座る姿勢は、腰の部分が丸まっていると骨盤が安定せず、いろんなテクニックがうまくいきません。おしりを少し突き出すような感じで深く座ってみてください。

2,頭が前に突き出ていると、頭はボーリングの玉ぐらいの重さなので、それを支える細い首はバンバンに固くなります。肩の上に耳です。

3,偏平足やこんにゃく足の方は、足部がいつも揺れているので、徐々に上が歪んできたりも。(膝、脚から始まって、背骨、首、顎関節、嚙み合わせ、顔・・・とゆがみが順に上がってきます);;

足裏筋トレ頑張りましょうね!
太陽光浴びてビタミンDを作りましょう!今から筋肉と骨の貯金してくださいね!

「立つ、歩く、座る」ができないと、バレエはうまく踊れない。ハセガワ・メソッドの教えです。

フェルデンクライスメソッド的に、ゆるっと、頭と体の重みをうまく地球の重力に返すように踊りたいものです。
腕は天に伸ばしながら・・・

                                  Seri


Photo by Yukimi Sakashita

未来の夢のこと、続き「医療にダンスの癒し届けネットワーク」

前回のブログに書いた、私の夢である「医療にダンスの癒し届けネットワーク」事業のことを、バレエの友人達と話し出しています。

なぜなら、皆、自分の親を介護したり、親が癌と戦う姿を見てきているからです。リアルなのです。

一人の友人が、知り合いのあるお医者さんの話をしてくれました。
その方は、楽器を演奏できるお医者さんだそうで、自らホスピスで演奏してくれる人を探し、月1回演奏してもらうというオーガナイズをされていて、時にはご自身も一緒に演奏されていたそうです♡
しかし、医師として忙しい業務の中、そのオーガナイズのお仕事は、とても負担があったようです。
現在、その方は他の病院に変わられ、そのホスピスでの演奏会もなくなってしまったたとのこと。
次回の演奏が楽しみ!だった患者さんは、どれほど悲しかったことかと思います。
この話を聞き、改めて、夢を実現できるよう頑張ろう!!と心に誓いました。

ずっと、来てくれる喜び
また、会える嬉しさ
信じられる、安心感

安心は、心の平和をもたらすと私は思います。
ましてや、身寄りのない方だったら・・・どれほどかと思います。

・・・・・・・・・・・
↓色々調べていると「パッチ・アダムス」を是非観てって仰っておられるお医者様(新潟)を見つけました。なんと、クリニックの名前まで一緒!「お元気でクリニック」です。嬉しくなってしまいました。

※パッチ・アダムス医師の病院名は、「お達者(お元気で)で病院」という意味の名前の病院「ゲズントハイト・インスティテュート」

未来の夢!「医療にダンスの癒し届けネットワーク」事業 

教室のみんなに、今年の夢を短冊に書いてもらって、教室に展示しています。
毎年書いてもらっているので、一人ひとりの書く内容の変化や、文字の上達に、成長を感じて、ヒロム先生と一緒ににっこりしています♡

生徒達が夢を描くように、私も残りの人生、ある夢に向かって歩こうと心に決めました。

(今は、コロナで夢は実行はできないけれど、ずっーとコロナじゃないはず。
何年かしたら、「あの頃、ずっとマスクしてたよね」って笑える時が来るかもしれないですね)

・・・・・・・・・・・・・
私は、10代後半頃、何のためにダンサーとして踊るのか価値を見つけられず悩んでいたことがありましたが、ボランティア活動で患者さんや医療スタッフさんの前で踊ることは、一つの答えになりました。

20年ほど前になりますが、長期入院中だった亡き父は、余命に対する不安、恐怖、白い建物の中に何も楽しみがない辛さに沈んでいました。その光景は、そのきっかけの一つかもしれません。

始めた時、バレエ関係の友人たちは、「凄いね。」「思っていてもなかなか出来ないことだよ。」「勇気があるね。」と言ってくれました。それを聞いて、ああ、世の中には、私と同じく踊りを届けたい思いの人は沢山いるんだ!と嬉しくなりました。それと同時にハードルの高さがあることを痛感しました。

そして、今、活動ができないコロナ状況下、今後に向け、思いを巡らせる毎日でしたが、参加しにくいというハードルを低くするシステムを作れたら、少しずつ準備していけたら・・・と、考えるようになりました

私だけ、△△さんだけ、○○さんだけが、個々で続けるボランティア活動ではなく、同じ志のネットワークを作ろう!仲間、同志のネットワークがあれば、そのハードルは高くないはず。そして、それは、ボランティアという形ではなく、<事業>として価値の循環を起こそうと思いました。

ダンサーはダンサー本来の目的である人を癒し、笑顔や、喜びの時間をご提供し、病院や施設は、患者さんの心に寄り添う志高い愛される医療の場として存在価値が高まるのではないかと思います。

10年後、20年後も、拡大し、循環し、続いていくためには、ボランティアではいけないんじゃないかという考えに至りました。

世の中に存在するすべての会社は、社会貢献している(価値をご提供し、価値を得る循環)、それと同じ目線で考えることは、今までなかったかもしれませんが、導入しやすく、広がりやすく、参加しやすい、そんなシステムがあれば可能性はあるのではないかと思います。

先日、勇気を振り絞って、日本全国にいるバレエの友人達にこの夢を打ち明けました。
数人の友人は、自身の今は亡きご両親の入院中の思い出話をしてくれたり、ある友人は、現在進行中のお母様の介護施設でのお話してくれました。温かいメッセージや、ぜひ参加したいとの力強い言葉も沢山頂き、ネットワークの芽が膨らみ始めた予感を感じています。

今、この状況下で、始められることは何かな?って考えた時、ネットワークのためのHP作りが頭に浮かんできます。
いろんな形、バリエーションができるといいなと思っています。ひとつとして同じ条件の病院、施設はないでしょうから。
入院病棟、ホスピス、小児病棟、施設、休憩所、外で、オンラインで、回診で、個在宅療養で・・・

命の現場で、心大切に、責任を持って本気で仕事しなくてはなりません。
よく調べ、現場の方々にしっかりと、現場でしかわからないことを伺っていきたいと思っています。

映画、ロビン・ウィリアムズ主演の「パッチ・アダムス」(実話)を観ました。ピエロを見る小児病棟の子供たちの笑顔、素敵でした。
(パッチ・アダムス医師は、ホスピタルクラウン、クリニクラウン(臨床道化師)で、「お達者で病院」という意味の名前の病院「ゲズントハイト・インスティテュート」(英語のサイト)を設立され、現在もご活躍中です。とっても可愛い感じのサイトでした!
よろしければ、ぜひ覗いてみてください♪
                                                                                                                           Seri

 

天災、忘れない事と知る事 

昨日1月17日は、1995年に起きた阪神淡路大震災の日でした。

その年に生まれている人は既に26歳くらいですね。

つまり生徒達のほとんどが知らない。

「地震列島日本」に住む私たちは決して忘れてはならないと、改めて思いました。

震災の時の動画を見つけました。よろしければご覧ください。

                                                                                             Seri


Photo by Yukimi Sakashita

なんだか変わりそうね

小さい時から、当たり前のようにネットがある時代、
ご家庭ではTVでYoutubeを見たり、沢山のアプリをスマホに入れたり、Amazonでショッピングしたり。

こんな番組に出会いました。
どうなるのかなあ、2021年
生活に密着しているなと思う。

           Seri

5分間ニュースクッキングとは? 今注目の作家・渡邉哲也氏が、世間を賑わす話題のニュースの本質やポイントを5分で分かり易く解説!
出演:渡邉哲也(経済評論家)
テーマ:思想を選別する~巨大テックは解体へ向かうのか?


photo by Yukimi Sakashita

ボランティア公演のこと、そして未来への思い

昨年末、これまで続けてきた、病院でのクリスマスボランティア公演が、できませんでした。

昨秋、病院の担当の方へ、今回は取り止める意向を伝えました。

「今は、集まって何かするということが全くできなくなりました」と、担当者の方から現状をお聞きしました。

この話をしたのは、まだ10月頃でしたので、今よりも落ち着いていたと思います。

長く入院されているご病気の方に、ひと時だけでも楽しみを・・・と願っても、動けない今。

できることはないか、できるようなスタイルはないか、考えていきたいと思っています。

例えば、今思いつくことでは、これまで行ってきたような団体で踊るのではなく、本当にさりげなく休憩所やご面会の場所で踊るとか・・・

元気じゃないと楽しむことできない・・・。

ただ、じっとして入院していないといけない日々、
痛みがあって辛い時も・・・、
それでも、少しでも体調が良い時に、
そばに楽しく幸せな時間があったら・・・
リアルに、人の体温が感じられる、エネルギーが伝わってくる踊りがあれば・・・

そういうシステムが存ることが許される時代を望んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下の文章は、当HPのボランティア活動ページの抜粋です。


<死ぬまで自分でありつづける>

ホリスティック医学の帯津良一さんの本、「一分間健康法」(ワニブックス出版・2014年12月25日初版・2016年4月10日6版発行)以前、読んでいたのを、再読しました。
「道化師」のところが、ずっと、気になっていたからです。154ページに、<死ぬまで自分でありつづける>という見出しがあります。
feelballetが、どうありたいか・・・
ここに、今私が考えることが書いてあるような気がしています。以下、本書より転載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私自身も作家でもないのによく原稿を書いています。短いのから長いのまで、まあじつによく原稿依頼が舞い込んできます。ありがたいことです。書き始めはいつも億劫なのですが、折り返し地点を過ぎるころになると心がときめいてくるのです。

締め切りが近づくにつれ、このときめきは弥が上にも膨らんできます。締め切りといえばすぐ思い出すのは「癌とたわむれて」(アナトール・ブロイヤード著・晶文社・1995年)です。アナトール・ブロイヤードはニューヨークの文芸評論家。

 前立腺がんの骨転移を告知されたとたんにときめきます。わが人生にも締め切りが設けられた。もはや一日一日がさりげないものではなくなった。危機の気配が漲ったというのです。

 ときめいて、よし!一戦交えてやろうと傍らを見ると、主治医がいかにも頼りなく見えるのです。がんのような手強い相手と戦うのにこれでは心細いということで、まずは主治医の交代を申し入れます。本当にそうですね。

 医療は戦いの最前線です。医師と患者は戦友の関係にあります。心を一つにして乾坤一擲を賭す関係ではありませんか。互いに一目も二目も置くことができて初めて戦友ではありませんか。

 また、入院生活を送るなかで、病棟の回診がなぜ医者と看護師だけなのだろうと訝しみます。占い師と道化師と詩人がいっしょに回診してくれたらと渇望するのです。なんともいえないいい組み合わせですね。

 そもそも医療とは治しと癒しの統合の上に成り立っています。医師と看護師だけだって治しと癒しの統合ができるはずなのに現実にはハードルに高いものがあるのでしょう。そこで占い師と道化師と詩人に力を借りようというのです。

 そして、次のようなひとりごとが自ら出てきます。

「病気であること、死にゆくこと。これは主としてかなりの程度まで、スタイルの問題だ。わたしは、病気の人たちーそして人間みないつかは病気になるーに次のことをいいたい。病気になり死に瀕したからといって、自分のなじんできた世界の終わりではない。自分自身でありつづけることはできる

 医療とは人間の尊厳を保ちつづけることをサポートするものだと思うようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、原文ママです。

アストロジーボディワークを始めているので、占い師はできそうです^m^
誰か踊ってくれる人、募集しようっと!!

                                                                                                          Seri

photo by Yukimi Sakashita

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタジオの大掃除は、新年明けてもまだ続いています。^^;寒いので少しずつ。
なんたって、丑年ですから、コツコツと^m^

さて、教室に飾る新しいカレンダー選びに、悩みました。毎年バレエのカレンダーを、エントランス用、更衣室用、レッスン場用と用意していますが、昨年バレエの舞台がほとんどなかったからか、バレエカレンダーがほぼないのです。

でも、いつも、みんなが目にするものだから、良い感じのものにしたい。
で、悩んだ結果、エントランスは、美しいお花でみんなをお出迎えできるようにフラワーカレンダーにしました。

残り2つは、お楽しみに♪

1月の写真。華やかですね。みんなを待ってるよ。

今年の干支について、興味をひく記事を見つけました。

2021年の干支「辛丑」はどんな年? 痛みを伴う幕引きと大きな命の芽吹き、そのカギとなるのは?

その記事によると、「丑」という漢字は、生命エネルギーが蓄積され、今にも弾けそうになっている状態を表しているそうです!
稽古始めにも良い年だそうですよ。バレエ習ってみたいなって、秘かに思っている方は是非始めてくださいね!^^

<年末年始のお休み>

feelballetは、もうすぐ年末年始のお休みに入ります。
昨日は、生徒達が、
「サンタさんは、こんなクリスマスプレゼントをくれたよ。」
「今年は、箱じゃなくて、赤いラッピングだったよ。」
「お願いしていたのとはちょっと違ったけど、大体似てたよ。」
等と、口々にお話してくれました。
きっと、一年間みんなが、がんばったからだね。
冬休み、良い時間を過ごしてね。

特番『日本コロナの真実とは?コロナ狂騒曲の真相と処方箋』ゲスト:大阪市立大学名誉教授 井上正康氏 2020/12/25
大変興味深く、勉強になりました。よろしければご覧ください。 

photo by Yukimi Sakashita

<小原麻里先生ご出演動画!作品完成おめでとうございます!>

feelballet出身のコンテンポラリーダンサーの小原麻里先生出演動画(2020/12/18up)です。
生徒の中には、以前、麻里先生に指導を受けたことがある方も。

コロナ禍において表現の場を模索された一年だったことと思います。
2020年末、こうやって動画を配信できたこと、麻里先生、本当におめでとうございます!!

皆さん、いいなって思ったら高評価、ぜひポチッとよろしくネ♡
みんなの先輩は、とってもがんばっているんだよ。

<明日はクリスマス2020>

明日はクリスマス。でも、いつもと違うクリスマス2020。

欧米では「くるみ割り人形」は、クリスマスシーズンずーっと上演されるバレエ演目です。今年は、ネットで観る人が多いのかな・・・

ちいさなせいとのみんなは、みたことあるかな?
みんながすきなあしぶえのきょくもあるよ。
しょうがっこうはふゆやすみだし、みてみてね!
ゲームじゃなくて ^m^

マリンスキーバレエ団のくるみ割り人形(全幕)

 

feelballetは、2002年に開校してから、くるみ割り人形を4回上演しています。
大きな舞台1回、小さな舞台を2回、そして三菱京都病院のロビーでのボランティア公演で。
一番初めの舞台でクララを演じた生徒はコンテンポラリーダンサーになり、指導してくれたり、大天使を踊った生徒はデザイナーになり、毎年プログラムをデザインしてくれています。
そして、花のワルツのお姫様役でパ・ド・ドゥを踊った小6だった生徒は、今では教室でポップ系ダンス指導担当♡
まだまだ、たくさんの皆が、支えてくれています。ありがとう。

感慨深いです・・・。
生徒達の成長が、本当に楽しみ。