これからの時代は、ますます体!

長年にわたり、子供たちと毎日を過ごしていると、体の状態がいかに大切かを実感する。

バレエを練習しながらも、バレエ以前の基本的な部分に立ち返ろう。

それが、一番上達の近道。

土踏まずは上がってる?

皮膚はしっとりしてる?

筋肉、関節、表情、

動き方の癖、

どんなに便利な世の中になっても、

どんなに頭が良くなっても、

毎日が体が快適でなかったら、

不調が当たり前になってしまったら、

本当にやりたいことに気が付きにくいし、

やる気も起こらないのだ。

体の安定は心の安定にもつながる、また逆も・・・

バレエの道に進む人は一握りだろう。

けれど、バレエを通して人生を生きる何かを得ることは非常に多い。

バレエという夢のような踊りを踊るためには、

まるで、物理のようなバランスの学び、肉体の訓練をする。

そして、一人一人の芸術の道に向かって歩む。

純粋な心がないとできることではない。

大人の生徒さんからお庭の紫陽花を頂きました

横尾忠則氏の記事のご紹介(AERAdot.より)

脳はウソをつくが、肉体はウソをつかない? 横尾忠則が説く心と身体の関係

芸術家、横尾忠則氏の文章を拝読し、心に響くことが沢山ありました。

肉体を酷使するバレエのこと、

怪我の事、

踊りを創作すること、

無意識のこと、

年齢と共に思うこと、

脳のこと、

体のこと、

考えました。

 

みらいのごはんはどうなる?ローカルフード法のこと

にほんのこどもたちが、

そのこどものこどもたちが、

あんぜんなたべものをたべて

けんこうで

じんせいをあゆめますように・・・・

先日、今、実現を目指されているローカルフード法を知りました。

ご興味があれば是非ご覧ください。

鈴木宣弘(東京大学農業経済学教授)の動画(6分程度です)
農業消滅・農政失敗が招く国家の・・・

 

今年の発表会演目は?

今年は、feelballet20周年記念の発表会です。

毎年、発表会の作品を決める時、どうするか。

この答えは、

メンバーをじっと見ている。です。

自然とテーマとストーリーが、浮かび上がってきます。

で、今年は、こんな風になりそうですよ。

1,これまでの歩みから選び出した、再演する作品、

2,昨年、取り入れて大人気だったPOPダンス、

3,足を踏み鳴らしてストレス解消?楽しいキャラクターダンス、

4,子供たちに触れて欲しい日本の音楽、

5,それぞれの年齢にあった作品、

6,基礎に向き合い、挑戦だらけのバリエーション、

7,そして、締めくくりはやっぱりオリジナルの創作バレエ、

これがなくっちゃ。

feelballetが大切にしている「創造」です。

今年も新作に挑戦します!

物語に入り込んで、心ひとつに踊りたいね。

今年選んだ曲は昨年以上に難しくて、みんなで音一つに集中し、

練習を重ねています。

全部、みんなの力になるよ。

創造出来る子になあれ!


振付中!

サーモンピンクのバラは、今年は虫さんに蕾を食べられて、一輪だけになりました

 

段々成長❣

Kちゃんは、先日4歳になりました。
もうひとりのKちゃんは、6歳になりました。
みんなお誕生日がうれしそう。
そして、先生たちは、みんな上手になって、うれしいです。

ひだりあしまえにして、すすむよ~


がんばって、アラベスク


おっとと、アラベスクはむずかしいね

かたあしばらんすはとってもたいへん

 

発表会日程決定❣

feelballet20周年記念発表会の日程が決まりました。

みんなで一緒に舞台を創って参ります。

本番は、素晴らしい。

でも、その日に向かって歩み続ける道程がどれほど楽しく、充実感で満たされるか。

体験した人は、知っている。

そして、本番は本当に上達します。

心も強くなります。

がんばろうね!

2022年10月23日(日)

京都市西文化会館ウエスティ大ホール

 

 

小原麻里先生、京都での舞台情報♪

昨年の発表会で、素晴らしい踊りを披露してくださった小原麻里先生が、6月に京都で踊られます。
皆様、是非お出かけください❣コンテンポラリーダンスです

6月26日
13時/18時
2公演
有隣文化会館2階

https://t.livepocket.jp/e/20220626_gugu-fairis
こちらのリンクからご予約ください。

発表会のための振付始まりました!

feelballetでは、毎年、創作バレエ作品を上演しています。

バレエの技術とともにフェルデンクライスを日頃から練習していますので、発表会ではそれらを活かした作品を創ります。

練習している生徒が楽しめて、スキルアップする、そんなスペシャルな時間が、今年も始まります。

みんな、発表会に向けての練習が大好きです

photo by Yukimi Sakashita

4月より、プレ&キッズクラス増設!新開講

水曜、土曜開講のプレ&キッズクラス、

この春から金曜日にクラス増設させて頂きます。

時間は15:30からです。

プレ&キッズクラス、いつも元気に楽しく練習しています!

みんな優しくて明るいアットホームな雰囲気の教室です

お子様に丈夫で柔らかい体と、美しい姿勢と動きを❣

この春、バレエ始めてみませんか?

 

もうすぐ4月!

教室の玄関先のチューリップたちは、どんどん育っています

とても楽しみです。

エネルギーいっぱいの春。

まだ、寒い日もありますが、

寒さがあるからこそ、暖かい日の幸せが、より感じられます。

こころもからだも踊っていきましょう❣

バラも楽しみ!