昨日は、天皇陛下の誕生日の祝日でした。
feelballetは、通常レッスンしました。
生徒たちは、学校がなかったので?いつもより元気そう。
1月に撮影したコンディショニング写真と昨年のを比較して、体の調整がうまくいったか確認し、先生からのアドバイスを受けました。
その後は、久しぶりにキャラクターダンスの練習をたっぷりしました
みんな足が大きくなっていたので、シューズもそろそろ考えていかないと・・・💦
昨日は、天皇陛下の誕生日の祝日でした。
feelballetは、通常レッスンしました。
生徒たちは、学校がなかったので?いつもより元気そう。
1月に撮影したコンディショニング写真と昨年のを比較して、体の調整がうまくいったか確認し、先生からのアドバイスを受けました。
その後は、久しぶりにキャラクターダンスの練習をたっぷりしました
みんな足が大きくなっていたので、シューズもそろそろ考えていかないと・・・💦
子どもたちが、普段飲む清涼飲料水について、考えてみたいと思います。
まず、炭酸ジュースですが、500mlに含まれるぶどう糖果糖液糖を砂糖に換算すると50グラム(角砂糖15個!)くらいだそうです。
角砂糖15個はなかなか食べられない💦
500mlの炭酸ジュースなら美味しく飲めます。(炭酸ジュースが嫌いな方はどうかな?)
しかし、飲んだ時は元気ですが、しばらくすると血糖値が急落し
だるい、しんどくなることが・・・💦
でも、甘いものを食べると治るので、脳が覚えてしまいます
習慣化すると、集中力が続かず、勉強にも影響したり、イライラしやすく、怒りっぽくなる可能性も。
次に、スポーツドリンクですが、人工甘味料のオンパレードなので、相当気を付けていきたいところです。(昔はそうではなかったのですが、いつの間にか人工甘味料だらけに・・・)
バレエのレッスンだけでなく、日常の習慣が、パフォーマンスを高めます✨
習慣をやめるのは、本当に大変ですが、一生の事を考えて、少しずつトライ&エラーを是非!
イベント時の楽しみの時程度になるといいな~と思います。
生徒の皆様、メンバーズサイトにもアップしましたのでご覧いただけたら幸いです。
ルネサンスより
feelballetでは、小学生のクラスから、コンディショニングを取り入れています。
バレエに役立つの?って思われるかもしれませんが、
体が整っていないのと、整っているのとでは、
10年バレエを習っても、直らないことが、1カ月、いえ、1レッスンで直ってしまうくらい、差が出ます。
それと同じように、(いえ、それ以上にかも)食べ物による体作りが大切です。
「体は、その人が食べているものでできている」と言われます。
日々、365日、何年も、何年も、何を食べているかで、その人が作られていきます
ですので、ファストフード、インスタント食品、菓子パン、コンビニやスーパーのお弁当やお惣菜、スナック菓子、清涼飲料水など超便利な加工食品は気を付けたいですね。
生徒さんは、メンバーズサイトで♪
更に詳しく調べておりますので、ぜひご覧ください
Renaissanceより
1/30からローザンヌバレエコンクールが始まりました。
なんと、50周年だそうです。
(今はスイスからYoutubeでリアルタイムで観れる時代、ありがたいです。寝不足にならないように💦)
kバレエの熊川哲也さんが審査員を務められています。
2/5はスター・ガラだそう✨出演予定者はチャコットサイトで
Youtubeでレッスン風景観れますよ。
ぜひ出場者皆さん(15~18歳)が一生懸命、夢に向かって集中されている姿をご覧ください。
STの生徒さんは、Youtubeで先生方がどんな注意されているか、良く英語を聞いたり、手ぶりを見たりして、自分に生かしてくださいね。
Youtube Prix de Lausanne
1月もプレ&キッズクラス元気にレッスン出来ました💖
幼児の時期はたくさんの菌に触れ、うんと抵抗力をつける時💪
良い菌をうんと増やして、体内菌バランスをとっていけるよう、しっかり食べて、しっかり休んで、しっかり身体を動かして、にこにこ笑っていきましょう!
元気な心と体から、はじけるような踊りが生まれます✨
生徒の皆様、メンバーズサイトにてレッスン動画アップしていますので、よろしければご覧ください
バレエの大切な動きの一つは、プリエ。
膝を折り曲げる動きのことです。
一番ポジション、2番ポジション、3番ポジションを習いました。
バレエは、音楽に乗りながら体を動かして、楽しく骨を丈夫にします
しっかり床を踏みしめていこうね みんな真剣❣
新しいお友達もがんばりました!
feelballetでは、レッスンの前に色々なコンディショニングを行っています。
そして、毎年2回エクササイズバンドを使用したテストを行い、足部の強さの向上具合をチェックします。
生まれつきの足や足指の強さはそれぞれ違うので、前回の自分より強くなっていることが目標です
バレエを通して、自分の足部の状態を知る、またテストがあることで、より真剣になる機会にもなっています。
昨年は、舞台の練習が忙しく1回しかできなかったので、その分を今週から行っています。
実は今回から、新しいテスト項目が増えてより厳しくなりました。
踵、足の第一指と第五指の付け根についてのテストです。
やり方は簡単なのですが、実はと~っても奥が深くて、かなり難しいです。
難しくてしょんぼりした生徒も多かったですが・・・
その後のクラスレッスンでは自然と意識も筋力もアップして、なんとバレエの基本であるプリエが美しくなっていました!
みんな本当に素晴らしかったです✨ブラボー
そして、体だけでなく心もまた強くなりました❣
この画像は、先週のレッスン風景ですみんな頑張っています
ボディワークは、フェルデンクライス・メソッド・プラクティショナーとして、また表層の筋膜リリースにおいても10年以上のキャリアを持つSeriが担当しています。
お受け頂いた方には、毎回の効果をご自身の感覚で感じて頂くだけでなく、施術の前後にお撮りする動画や写真で、ご本人様、お子様の場合は保護者の方に確認して頂いています。(撮影には任意です。希望される場合のみ撮影します。)
施術はソフトタッチで行われます。どのくらいソフトかというと・・・
小学生の方が初めてお受けになる時、保護者の方が傍についておられる場合が多いのですが、ほとんど動いていないみたいなのに、何故体が変わるのか分からないと、施術前後の写真をご覧になって驚かれます。
車だって車検があるように、お家だって雨漏り修繕があるように、
大切なお子様の可能性、
そして、ご自身の心も体のためにも、優しくケアし整えていきましょう!
例えば、こんな場合にお勧めです。
お子様へ
成長期の体、歯科矯正のようにメンテしてあげたい。
写真で見るとなんだか歪んでるような気がする
心の面で気になることがある。
ダンスされる方、スポーツされる方へ
もっと腕を長く使いたい。
もっと上手になりたい。
パフォーマンスをアップしたい。
エトセトラ・・・エトセトラ・・・無限大
お子様の手が離れてきた大人の方へ
ご自身の人生が気になりだしたタイミングで
ダイエット無しで美しくなりたい
ホルモンバランスや、体調の変化を感じてきた時に
ご年配の方へ
未病対策に
健康寿命対策に
毎日を少しでも気持ちよく過ごせるように
また、生まれた時の星の位置から、子育て、人間関係、健康面、タイミングで気を付けるところ等、聞いてみたいなという方へは、アストロジーボディワークもございます
お好みでお気軽にご活用くださいね❣
feelballetの新年のお稽古始は、毎年、日本スタイルです🔴
きりっとしてるね!😍
さすが高学年、決まってる。
背骨が強いとバレエも上手に💖楽しみです!
低学年のみんなもシュッと背筋が伸びました✨
美しい所作ができる大人になってね
1/4は、今年初めてのプレ&キッズクラスお稽古でした。
お正月のごあいさつをきちんとしてから
「くるみ割り人形」の金平糖の踊りと、中国の踊りの動画をみんなで観ました
中国の踊りを観終わるや否や、みんなジャンプをし出して、止まらなくなりました!
なんと20分以上飛び続けていました❣
(グラン・パ・ド・ドゥ踊れる長さ・・・・💦)
うさぎ年の影響が早くも?
今年の成長が今から楽しみです。
中国の踊りの影響凄い!
メンバーズサイト、動画アップしました