新しいお友達と一緒に楽しく練習しました!
とってもみんな上手でしたよ
新しいお友達と一緒に楽しく練習しました!
とってもみんな上手でしたよ
食料危機なのでしょうか?それともビジネス?
ゲノム編集されたコオロギ粉末入りの食品が増えてきているようです。
SNS掲載情報なので、定かではありませんが、気になる方、アレルギーの方、コオロギ食べたくない方は、お調べください。
下の表は、コオロギを取り入れた会社だそうです。
敷島製パン、パスコは一躍それで有名になったこともありましたね。
日本消費者連盟が送った質問状に対する敷島パンの回答は下の青文字部分です。
特定非営利活動法人 日本消費者連盟 御中
2023年4月7日
敷島製パン株式会社
総務部広報室
2023年3月24日付にて拝受いたしました、「コオロギ入りパンについての公開質問状」につきまして、
以下の通り回答いたします。
記
1.弊社は、将来起こり得る食糧危機に備え、2020年より弊社公式オンラインショップにおいて、数量限定で、食用コオロギパウダーを使用した商品を販売しております。昆虫食に関しては、 消費者の嗜好が分かれるため、誤って喫食することの無いよう、商品パッケージには食用コオロギパウダーの使用を明記しています。
取組みの背景としましては、2050年には世界人口が100億人に迫るとの予測もあり、将来の食糧不足も懸念されるなか、2013年に国連食糧農業機関(FAO)が発表した報告書『食用昆虫:食料と飼料の安全保障に向けた将来展望』を契機に、昆虫食が注目されており、弊社では、未来の食糧不安に備え、持続的な食糧の安定供給を目指した取り組みの一環として、生産効率が良く環境負荷が低いとされる食用コオロギのパウダーを使用した商品を研究・開発しています。
弊社が使用する食用コオロギパウダーの原産国であるタイでは、コオロギの養殖技術が確立されているとともに、GAP、GMPやHACCPの認証制度が整備されています。
GAP:GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)とは、農産物(食品)の安全を確保し、より良い農業経営を実現するために、農業生産において、食品安全だけでなく、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組。(農林水産省ホームページより)
GMP:GMPとは、Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造、出荷まで全て
の過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。(厚生労働省ホームページより)
HACCP:HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。(厚生労働省ホームページより)
2.仕入先の原料メーカーにて、衛生管理や物理的危害などのリスクを確認、他に使用する原料と同等の衛生規格を満たすものを使用しています。
また、食用コオロギパウダーには甲殻類に似た成分が含まれ、アレルギーの方にとってはリスクが高いと言われていることから、えびやかにのアレルギーを持つ方は控えて頂くよう、ホームページ上、商品ラ
ベルに注意喚起文を赤文字で記載。アレルゲン管理のため、通常の弊社商品とは異なる専用施設で生産し、工場建屋・製造ライン・製造スタッフを全て変え、万が一の混入も起こらないよう管理をしています。
3.食用コオロギパウダーの原材料となっているコオロギは、GAP認証を受けたタイの農場(室内)にて衛
生的な環境で厳密に管理し食用として養殖されたものです。収穫後は、直ちにGMPおよびHACCP認証を受けた工場で洗浄(UV殺菌)、加熱処理(沸騰水で40分、オーブンで7時間)、粉末加工され、これを真空パックにしたものを日本に輸入しています。
仕入先において定期的に食品微生物と残留農薬の自主検査を行い、品質管理を徹底していることを確認しています。
4.個別の売上に関しては開示しておりません。
5.公式オンラインショップ以外での販売計画はございません。
6.弊社ホームページ(公式オンラインショップ)にて、情報公開しております。また、個別のお問い合わ
せについてはお客さま相談室にて説明・理解いただけるよう努めております。
以上
最近は表示しなくても良くなっているので(なぜ?そんなっ改悪)、製品の裏に、(パンの場合は袋の裏)書いてないことが殆どかもしれません。
もしかしたらアミノ酸って書いてあるかも?
書いてないから入ってないという時代ではなくなっているようです・・・
明治とレプリコンワクチンの関係も指摘されていますので、今後ご家族を守られていらっしゃるお母様方要チェックかもしれません
宜しければ参考にされてください。
↓SNS情報です。
以下の動画、勉強になりました。
ゲノム編集には規制がないのでビジネスとして参入しやすいみたいです。
身近なトマト(高GABAトマト)や肉厚真鯛なども。いろいろあるそう。
でも、表示義務がないそうです・・・
6月は、あまり写真を撮る時間がなかったのですが、みんな頑張っています!
小学生以上は、発表会に向けてのソロやデュエットの振付もおおよそ終わり、後は数曲残すのみ。
今週はSTクラスの最後の曲の振付が始まります。
ちょっとバレエコンテという感じになりそうとのこと。
初バレエコンテの中学生以上、楽しみです。
日本の在来種と地域生産者を守る
「地域在来品種等の種苗の保存 及び利用等の促進に関する法律案」が、
2024年6月6日、参議院事務総長に提出されました。
(以前書いた関係ブログ)
略称は、(ローカルフード法案)
地域で大切にされてきた在来品種が、法律により使えなくなったら
京都の伝統野菜はどうなるのだろう・・・?
守ってきた食文化は?
遺伝子組み換えの品種を海外から買うばかりになったら、
外国にお支払いばかり増える。
大規模工場のような農業。
日本の野菜たちはどうなるのかな・・・。
子どもたちの未来の健康のためにも、
日本経済のためにも、
日本の農業のためにも
遺伝子組み換え食品を子どもたちから遠ざけるためにも、
(法律は決まってしまえば、私たちは、社会は、従うしかなくなってしまいます。)
ところで、現在日本で、既に遺伝子組み換えが認められているものは、
大豆、ナタネ、とうもろこし、じゃがいも、綿、テンサイ、パパイヤ、アルファルファ、カラシナの9作物だそうです。
例えば、
遺伝子組み換えとうもろこし(遺伝子組み換えかどうか表示されない)のことを考えてみましょう。
→豚や牛などの家畜のえさ(二次的に私たちが食べる)
→コーンスターチとして、お菓子やジュースに入っている(ブドウ糖、ブドウ糖果糖液糖)
→コーン油(ピザ、ハンバーガー、ドーナツ・・・)
→デキストリン(コーンスープなど、粉末スープ等)
→アルコール
→お酢
→コーンフレーク
他、酸化防止剤ビタミンC L-アスコルビン酸 グルタミン酸ナトリウム コーングリッツ 水あめ 湿潤材 保湿剤 甘味料 ソルビット
とっても身近なものばかりです。
(日本はゲノム編集も盛んになっているそうです。
味が良くて、店頭で長持ちして、流行りの成分が多いとか・・・
う~ん。確かに素晴らしい技術だけど、10年後、体に影響出ないともいえないですよね。)
日本の在来品種の採種、販売
日本の食を守るために必要な法律です。
本法案の大きなポイントは、このような在来品種を使った有機農法でできた食材を学校給食にも普及させることも明記されています。
だそうです。学校給食がそうなるといいですね
ローカルフード法のサイト
バレエ始めたばかりの3歳のMちゃんが、お母様と一緒に、最後までレッスン出来ました!
そして、ご家族の方と一緒にレッスンしていたMちゃんが、初めて一人でレッスンできました!
「今日はひとりでレッスンする」と言って、自分で決めたそうです。凄いです❣
離れられるのかしらと、ご家族の皆様心配されますが、ご安心下さい
一段一段日々ステップアップ。
かえるになったお姫様
森には、森の守り神の鹿たち、そして、妖精たち、お花たち、小鳥たちが住んでいます。
森は、森の女王によって、いつも平和におさめられていました。
女王には一人娘のお姫様がいました。
お姫様は成長し、もうすぐ森の女王にならないといけない時が近づいていました。
しかし、姫は妖精たちと遊んでばかり。
女王という責任ある仕事につきたくないのです。
まだまだ、妖精たちと遊んでいたいのです。
お姫様は、母の女王様から、もうすぐかぶらなくてはいけない王冠をもらっていましたが、とても憂鬱で、王冠を投げ出してしまいました。
それを見ていた森の女王は怒り、森全体に魔法をかけました。
お姫様に試練を与えたのでした。
どんな魔法でしょうか。
一匹のあまがえるがお姫様のところに近づいてきました。お姫様は実はかえるが大の苦手。かえるに触れられてお姫様は気絶してしまいました。
その様子を森の守り神の鹿たちが、その運命の行方を見守るように駆け抜けていきます。
妖精たちの介抱で、気絶していたお姫様は、ようやく目を覚ましました。
しかし、周りのお友達の妖精たちが、お姫様を見て驚いています。
なんと、お姫様はかえるになってしまいました。
醜い姿になったお姫様は、自分の姿に驚き、悲しみました。
しかし、悲しかったのは自分が変わってしまったことだけではありません。
あれほど仲良かった妖精たちが、急に意地悪な態度をとるようになりました。
可愛いお花や鳥たちはお姫様の姿に驚き、慌てたり、ひそひそ話をしたりしました。
お姫様は心について学びました。
意地悪されることがどれほど辛い思いになるのかということや、
中身はかわらないのに、見かけが変わると、周りの態度が変わることも学びました。
森の守り神の鹿たちがやってきて、森を駆け抜けました。
その時です。空も森も真っ暗になり、森の女王が現れました。
女王が人差し指を天に向けて高々と上げました。
ようやく、魔法がとかれました。
お姫様は、元の姿に戻ることができました。
静まり返った森の中で、お姫様は、放り投げた王冠をゆっくりと被りました。
やがてお姫様は、人の心がわかる温かく優しい立派な森の女王になりました。
森の守り神の鹿たちは、女王の元で、しっかり森を守り続けました。
妖精やお花や小鳥たちはいつまでも平和に暮らしましたとさ。
おしまい
10月6日開催の秋の発表会に向けて、みんなでがんばっています。
今年のメイン演目は、
2020年の秋に初演した創作バレエ「かえるになったお姫様」と、「アイガットリズム 人生は旅」再演です。
2020年・・・。
新型コロナで、5月に緊急事態宣言もあった年です。
そんな中、リモートレッスンでストレッチしあったり、人数制限しながらレッスンしたりみんなで落ち込む気持ちを乗り越えてきました。
発表会は、客席が半分しか使えない状況でした。
そんな状況でお越しいただいたお客様、がんばった生徒達、サポートしてくださったご家族の皆様・・・本当に感慨深いです。
今年は、
その思い出の作品を新しいメンバー達で踊ります!
なんと、2020年生まれの生徒も、発表会のプレ体験に参加されます!
時は、速いです・・・!
2024年10月6日(日)
京都西文化会館ウエスティ
「かえるになったお姫様」
曲 魔法使いの弟子
作曲 ポール・デュカス
「アイガットリズム 人生は旅」
曲
作曲ガーシュウィン
最近、小学校で風邪が流行ってきているそうです。
これからの時代、ますます健康、免疫力大切ですね。
医師の吉野敏明氏Youtubeで、
「母親の習慣が自身の子どもに強く影響してしまう…腸活の真実」 というのを見ました。
私たち人間は殆ど菌でできてるのですね菌の大切さがわかる動画です。
大人のために、子どものために、これから生まれる赤ちゃんのために、これから赤ちゃんを産む女の子、そして夫になる男の子に、ぜひ知っておいてほしい知識だと思いました。
ご興味がある方は、ぜひご覧ください。
下の画面をクリック
ご家族の方も参加していただき、この日もみんなで楽しくレッスンできました❣
初めは、ご家族と離れられなくても、みんな、少しずつ一人でできること増えていきます。
この日はいつもよりみんな体が柔らかくて、ヒロム先生はびっくりされていました。
「WHOから命をまもる国民運動 official」さんの
厚労省会見室で、行われた会見の動画の切り抜き動画を拝見しました。
これから日本人に対し接種が始まる可能性大の自己増殖型レプリコン。
・・・もしお菓子、アイス、ヨーグルト、等々にも入るようになると、接種せずとも子どもたちの口に入る可能性大・・・
もしよろしければ、会見動画をご覧ください。
私はショックを受けましたが、知ってよかったと思いました。
ラット→サル→人の順で治験が普通だそうですが、
ラット→日本人で治験!
国を疑わず、性善説で、勤勉で、まじめな日本人、色々な面で能力の高い黄色人種、敗戦国の日本人・・・
利用されているのでしょうか・・・。
幼少期からはみ出る行動をしないように教育され、行動せず傍観することに慣れているけれど、黙っていたら、日本はとんでもないことになる、そんな現実を突きつけられたと感じました。
さて、命をまもる大決起集会、再度、開催されるそうです。(前回のデモは池袋で数万人規模で行われました。)
国民運動の拡大と国際的連携を掲げ、この度新しい団体を結成。WHOと政府の暴走、人為的パンデミック阻止のため共に立ち上がれ、日本国民!
5月31日(金)日比谷公園大音楽堂にて大決起集会・パレードデモ
共同代表:井上正康・林千勝・河添恵子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下は、Yahoo!ニュース(弁護士JP ニュース)4/18 より
「人体実験をさせられた」――。新型コロナワクチン接種後の死亡者遺族8人と健康被害者5人の計13人が国に損害賠償を求め、「新型コロナワクチン接種後被害の救済を求める全国新型コロナワクチン被害者及び被害者遺族集団訴訟」を提起し17日、東京地方裁判所に訴状を提出した。
(原文ママ)