前回の投稿で、発表会の終演予定時間は19:15位とお知らせしましたが、
19:30位になりそうです。
開演17:30
第1部20分
休憩15分
第2部30分
休憩15分
第3部(エンディングレヴェランス含む)40分
どうぞよろしくお願い致します。
前回の投稿で、発表会の終演予定時間は19:15位とお知らせしましたが、
19:30位になりそうです。
開演17:30
第1部20分
休憩15分
第2部30分
休憩15分
第3部(エンディングレヴェランス含む)40分
どうぞよろしくお願い致します。
昨日、照明合わせが終わりました。
みんなと協力し合って、
大きな山を乗り越えた気分。ふ~~~っ!!
でも、次への沢山の課題が見えてきて、ラストスパート、気合を入れています。
プログラム、今年も美大生の花音ちゃんが表紙のイラストを描いてくれました。
開場17:00
開演17:30
15分の休憩を2回
終演時間は19:15くらいになりそうです。
全席指定席です。
現在、すみれ先生は、高校の教諭となられ、得意なジャズダンスを活かしダンス部の指導をされています。
すみれ先生のすてきな作品がYoutubeでご覧いただけます。
小さいころから夢に向かって邁進されてきたすみれ先生✨
今は若手育成に情熱を傾けていらっしゃいます。
益々ご活躍を~!
feelballetにも作品創ってくださいね~❣
私たちの次の、また次の世代はどんな影響があるのだろう。
ネオニコチノイド系農薬は、体内に入れると排出できず溜まっていく農薬かもしれないそうです・・・
赤ちゃん、子供の脳は・・・
わかりやすい動画を観ました。
興味がある方は是非ご覧ください。
報道特集 TBS NEWS DIG Powered by JNN 2021
フェルデンクライスメソッドの後、その生徒さんのなんらかの制限が取れた時、次の瞬間踊りが変わる。
毎回、それも確実に。
その変化は、その人自身が、「あっ」と感じる。
もちろん口には出さないが、表情から読み取れる。
本当に素敵な事。
10月の発表会に向けて初合同練習をしました。
春から別々のクラスで練習してきたことを合わせました。
今年の新作バレエ、その全体が見えてきました
一人一人が物語の役者。
この日、ストーリー全体の把握できたことは、やる気アップにつながったよう。
いつも以上に全員が生き生きと踊っていました。
いつもは賑やかな低学年の生徒達がとても静か。
身を乗り出して、お姉さんたちの踊りを観ていました。
さあ、来月の2回目の合同練習に向けて、明日からレベルアップしていこうね!
物語の後半部分。
集中してます!
メイク講習会2回目が行われました。
お母様方は初回よりかなりスピーディ。さすがです
前回リモート参加だった生徒もリアル参加でしっかり学んでいましたよ。
眉の形も一人一人違う。
時には自分の眉の形を無視しないといけないことも。
小学生にはそれはとっても難しい。
メイク指導もえ先生に丁寧に教えていただきました。
お母さんと一緒は嬉しいね。
お母さんがメイクするたびに、鏡で出来上がりを確認する姿がとても可愛いです
feelballetでは、小学5年生になると自分で舞台メイクをしています。
昨日は、もえ先生をお招きして、小5のみんなと、初舞台の生徒さんとお家の方もいっしょに学びました。
小6と中1の生徒も復習のため参加していました。
近年、メイクに興味がある生徒が増えているような気がします。
美意識高いのは、バレリーナにとって良いことですね。
メイク講習の後は、シニヨンと衣裳直しのための糸ループ作りの練習。
「おかあさんに衣裳直し頼まなくていいね」と言うと
「ううん、お母さんにしてもらう」と、生徒達
「おかあさんは、忙しいでしょう」と、私
「うん。」
「でも時々めちゃ暇そうにしてる。こないだ折り紙折ってた。」
せっかく習ったのだから、やってみようね。
糸ループが、お顔になってます