<発表会、無事終了。>

2017年5月4日、feelballet15周年記念の発表会、

無事、終演を迎えることが出来ました。

沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

残念ながら、GW、京都の渋滞に巻き込まれ、

会場にたどり着けなかった方も・・・

大変申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。

本番は、みんなの力が結集した良い舞台になりました。

生徒たちが、ここ一番の力を出したなって思いました。

それぞれが、夜空に輝く星のように感じました。

星は、どれ一つ、同じ星はなく、すべてに個性がありますよね。

そんな風に、み~んな、輝いていました。

CoollBallet長谷川先生 から、美しい言葉を頂きました。

ありがとうございました。

それから、特筆すべきは、小学生以下の飛躍的成長!

マナー&上級生たちの責任感、素晴らしかったです。

バレエを知らない方、出演者を全く知らない方から、

「GWの中日、日頃のバタバタした日常を忘れて、とっても楽しませて頂きました。」

と、言っていただけました。

10周年には、「くるみ割り人形」、

15周年には、「コッペリア」、

20周年には、みんなの憧れの、「ドン・キポーテ」!を

と、みんなの願いは叶えてあげたいけれど

「32回グラン・フェッテできないと、キトリはできないよ。」

と、生徒たちに言うと、

目がきらり。

先生は、楽しみになりました。 

 

さあ、舞台は、いつだって通過点。

また、積み重ねて行きましょうね。

目指すところは、不可能と思えるくらい遠くても、

やっぱり、やり続けるしか方法はないのです。

Photo

お疲れ様~!
5月4日深夜のスタジオ風景です。

いろんな眺め

今日で、5月が終わりますね。

feelballetは、発表会から始まった5月になりました。

年月を感じさせた見ごたえあるお姉さんたちの「創作コンテ・バレエ」

小さい生徒も、大きい生徒も、笑顔がいっぱいの「コッペリア」

観てくださったお客様が、終演時に、

「とても良かったです。楽しかったです。」と、

受付をしてくれていた女の子に、仰られたそうです。

うれしいですね。

舞台の袖から観ていた私の目に映った生徒たちの姿は、

キラキラと輝き、たくましく、力強かったです。

そうして、幕を閉じました。

生徒たちは、それぞれの生活の中、達成感や、いろんな思いを胸に、

この5月を過ごしたのだろうと思います。

深く心に喜びを与えてくれているバレエ。

できないことに向き合わないといけないバレエ。

寄りかからず、一人でまっすく立たなきゃならないバレエ。

自分の心や身体と向き合わないといけなくなるバレエ

レッスンという「過程」を楽しむバレエ。

そして、ひとりでは、できないバレエ

何かに似てる。

そう、人生そのものだね。

Photo_2

みんなの感想文、ありがとう♪

<新しい先生、誕生!>

ドイツに4年間バレエ留学をしていた生徒の

村上大武が、この夏帰国します。

留学当初、ダンサーになりたい。と言っていた彼でしたが、

毎日、学び続ける過程で、

人に教えることをしたいと思うようになった。と、

Skypeで、報告を受けていました。

人のために何かしたいという、彼の気持ちの芽生えを感じました。

さて、この夏、feelballetという場を借りて、

先生として、一歩を踏み出します!

生徒たちが夏休みの時に、初講習会を開きたいと思っています♪

ぜひ、体験してくださいね。

Abc_0746_2

Hiromu Murakami

<成長>

今週は、保護者見学Weekでした。

feelballetでは、3の倍数の月の一週目に開催しています。

小さい生徒の成長は、本人はもちろんですが、

お母様にとってもうれしいことですね。

ちょっとずつ、できてくる。

それぞれのペースで。

聞いてほしいことがある。

それぞれに、い~っぱい。

勝ちたい気持ちがある。

それぞれに、たくさん。

きらきら、きらきら、まぶしい時間。

Photo

今年の花はひとつだけ。
後は、あおむしさんのご飯になりました。

<芸術の未来>

高校時代の友人と、久しぶりに会い、沢山おしゃべりしました。

友人「今後、社会が、機械化、人工知能化、AI化されても、コミニュケーションの力と、芸術は人間のほうが勝っているらしいよ。」

私「へえ~、なるほど。でも、芸術は生活にいらないんじゃない?」(気弱・・・笑)

友人「芸術は、絶対いるよ。芸術は、なくならないよ!」

友人の力のこもった言いっぷりが、とっても、うれしかったです。

そんな会話の後、ネットで出会った言葉。

「ダンスや絵画や音楽、芸術に触れると活性化され、美意識や文化を育み、戦争もなくす力があるそうです。」

生徒たちと一緒に、心を動かすような踊りを、目指していきたいと思います。

Img

<発表会DVD>

6月も、もうすぐ終わり。

発表会の写真は、もう見ましたか?

いい写真がいっぱいあるといいですね。

DVDも、もうすぐ出来てきます。

楽しみにしてくださいね。

今、中高生は期末試験真っ最中、

それどころじゃないですね。^^

がんばってくださいね。

先生も、DVD観たりしながら、

これから、気を付けないといけないこと

勉強中です。

勉強は、一生続くんです。^^

<リリアの絵>

feelballetオリジナル脚本の「コッペリア」には、

リリアという名前のコッペリウスの妻が登場します。

(勝手に設定したこと、お許しください。)

舞台は、コッペリウスが、亡き妻リリアの肖像画を

眺めるシーンから始まります。

001

(写真/宇都宮寿輝)

Photo

(写真/宇都宮寿輝)

さて、リリアの絵が、教室に帰ってきました。

そう、舞台の上にあった、あの絵です。

しばらく、玄関でみんなをお出迎え致しま~す!

楽しんでくださいね。

この絵、実は、この夏84才になる私の母の作品です。

昨年12月に依頼、4か月かかって出来てきました。

(みんなが練習している間!)

舞台で浮かび上がって見えたリリア。

どうぞ近くで、ご覧ください。

Photo

「リリア」廣田和枝 作 

(上質紙/水彩、水性クレヨン、クレパス、オイルパステル、ポスターカラー、チョーク等)

<ヴァンクリーフ&アーペル>

東山の京都国立近代美術館へ

「技を極める

ヴァンクリーフ&アーペル

ハイジュエリーと日本の工芸」

という展覧会へ行ってきました。

ヴァンクリーフ&アーペルは、

王族をはじめ世界的に支持されている

1906年創業のフランスのブランドだそうです。

バレリーナのブローチやクリップもありました。

1940年くらいの作品のようです。

当時の、バレリーナたちの

エレガントなラインに

うっとりしてしまいました。

ぜひ、下の画像をクリックして大きい写真でご覧ください。

Photo

会場は、ダイヤモンド、ルビー、サファイヤなどの宝石で
いっぱいです。

暑い夏をしばし忘れることができました。

8月6日まで開催。

中学生以下は無料です。