デザイナー 久安 仰 氏に依頼した
発表会のプログラムが出来てきました。
コッペリウスおじいさんと、その妻、リリアの
愛情いっぱいの物語にしたい、
そんな私の思いを、久安氏は、しっかりと捉えてくださり
とてもかわいらしく、素敵なプログラムになりました。
色合いや、バランスがいい感じ。
ありがとうございました!
皆様、お楽しみにされてくださいね。
私のガラケーでは、微妙な色合いが出なくてごめんなさい・・・。
今週は、発表会前の、最終週でした。
生徒たちのやりにくそうな部分を、
私の先生であるハセガワ・メソッドの長谷川直志先生に、ご相談申し上げたところ、
タンジュの位置の見直し、徹底。
そして、物理。
えっ・・・
今から。
間に合うのか・・・と、ドキドキしながら
物理の法則を勉強。
その中で、バレエに応用できそうなもののいくつかを、ストレッチポールや、イラストなど、いろんな方法を使って、生徒たちに伝えてみた。
すると、生徒たちの目はキラキラ、
わかりやすい!楽しそう!
表情がパッと明るくなった。
結果は、この一週間で、それぞれが、びっくりするほどレベルアップできました。
ありがとうございました!
生徒の皆さん、
少しでも美しく、
少しでも美しく、
そう心に思い続けて、
明日も、明後日も、ずっと、過ごしてくださいね。
きっと、舞台で花開く。
きっと、今より美しい自分に出会える。
長谷川先生からの言葉ですよ。
Better late than never
©Yukimi Sakashita
2017年5月4日、feelballet15周年記念の発表会、
無事、終演を迎えることが出来ました。
沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
残念ながら、GW、京都の渋滞に巻き込まれ、
会場にたどり着けなかった方も・・・
大変申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
本番は、みんなの力が結集した良い舞台になりました。
生徒たちが、ここ一番の力を出したなって思いました。
それぞれが、夜空に輝く星のように感じました。
星は、どれ一つ、同じ星はなく、すべてに個性がありますよね。
そんな風に、み~んな、輝いていました。
CoollBallet長谷川先生 から、美しい言葉を頂きました。
ありがとうございました。
それから、特筆すべきは、小学生以下の飛躍的成長!
マナー&上級生たちの責任感、素晴らしかったです。
バレエを知らない方、出演者を全く知らない方から、
「GWの中日、日頃のバタバタした日常を忘れて、とっても楽しませて頂きました。」
と、言っていただけました。
10周年には、「くるみ割り人形」、
15周年には、「コッペリア」、
20周年には、みんなの憧れの、「ドン・キポーテ」!を
と、みんなの願いは叶えてあげたいけれど
「32回グラン・フェッテできないと、キトリはできないよ。」
と、生徒たちに言うと、
目がきらり。
先生は、楽しみになりました。
さあ、舞台は、いつだって通過点。
また、積み重ねて行きましょうね。
目指すところは、不可能と思えるくらい遠くても、
やっぱり、やり続けるしか方法はないのです。
お疲れ様~!
5月4日深夜のスタジオ風景です。
今日で、5月が終わりますね。
feelballetは、発表会から始まった5月になりました。
年月を感じさせた見ごたえあるお姉さんたちの「創作コンテ・バレエ」
小さい生徒も、大きい生徒も、笑顔がいっぱいの「コッペリア」
観てくださったお客様が、終演時に、
「とても良かったです。楽しかったです。」と、
受付をしてくれていた女の子に、仰られたそうです。
うれしいですね。
舞台の袖から観ていた私の目に映った生徒たちの姿は、
キラキラと輝き、たくましく、力強かったです。
そうして、幕を閉じました。
生徒たちは、それぞれの生活の中、達成感や、いろんな思いを胸に、
この5月を過ごしたのだろうと思います。
深く心に喜びを与えてくれているバレエ。
できないことに向き合わないといけないバレエ。
寄りかからず、一人でまっすく立たなきゃならないバレエ。
自分の心や身体と向き合わないといけなくなるバレエ
レッスンという「過程」を楽しむバレエ。
そして、ひとりでは、できないバレエ
何かに似てる。
そう、人生そのものだね。
みんなの感想文、ありがとう♪
6月も、もうすぐ終わり。
発表会の写真は、もう見ましたか?
いい写真がいっぱいあるといいですね。
DVDも、もうすぐ出来てきます。
楽しみにしてくださいね。
今、中高生は期末試験真っ最中、
それどころじゃないですね。^^
がんばってくださいね。
先生も、DVD観たりしながら、
これから、気を付けないといけないこと
勉強中です。
勉強は、一生続くんです。^^