みんなが作ってくれたプレゼント
不慣れで申し訳ないのだけれど、動画を作ったよ。
インスタにも投稿してみたので、良かったら見てください
動画は少し音が出るから気を付けてね。
投稿者: Seri先生
出演者の皆へ、学年別メッセージ
しょうがくいちねんのみなさんへ
まほうがっこうの、みんなのおはなつみのしーんは、すばらしいとおもいました。ふりつけなしだったのに、みんな、おんがくにしぜんにあわせ、ようせいのようでした。
しゃぼんだまのスキップ、ひみつのとっくんでいっぱいあしがあがるようになっていたね。
小学3年のみなさんへ
春よ来いでは、やわらかい春のひざしや、桜の花のイメージが伝わってきて、本当に春が来たみたいでした。よくにあっていました。
魔法学校は、むずかしいかったけれど、がんばったね。いつも、じぶんたちでおぼえて、そでまくから出ていたのはえらいです。
一年生の手本となり、ひっぱっていってくれてありがとう。
小学4年の皆さんへ
昨年よりもうんと上手になりました。
一人一人が、今まで以上に一生懸命練習したね。
踊りが増えたり、難しくなったり大変だったけど、あきらめないで最後までがんばれたね。
表現を楽しむことも少しづつ出来てきたね。
楽屋では、徐々に自分の身の回りの整理整頓ができてきたね。
お姉さんへの階段を一歩登った会になりました。
小学5年の皆さんへ
バレエの美しさを少し意識できるようになってきたと思います。
よく音を聞き、落ち着いて踊ることができてきましたね。
周りを感じ取る、気を合わせて踊るということも初めて感じたのではないかと思います。
5年生の振付の音取りは、非常に難しかったけれど(もしかしたら、一番難しかったかも)、本番できていました。先生はとても嬉しかったです。
小学6年の皆さんへ
魔法学校では、重要な役割部分を踊りました。ストーリーを運ぶ役どころは初めての経験でしたが、皆さんアドリブ力が素晴らしかったです。そうやって、自分で考えて動いた経験は、社会人になっても非常に役立つことでしょう。
「言われたことができる」ことの他に、「自分の頭で考え、仲間と話し合い、協力し合ってやること」が、よくできていました。先生は皆さんを誇りに思います。
また、初めてソロに挑戦した方においては、自分の技術を磨いていくことの楽しさと厳しさ、努力し続けることの重要性も、今まで以上に実感したのではと思います。
中学生以上の皆さんへ
feelballetの船を先頭に立って引っ張っていってくれるみんな、ありがとう。
忙しい学校生活と両立しながらも、自分の課題に果敢に取り組み、皆、昨年の自分よりステップアップしましたね。
弱い部分を見直したり、癖を修正したり、心と向き合ったり・・・とても地道な作業の繰り返しをした一年でしたね。
みんなは、きっとまだまだだと思っていると思います。まだまだだと思っているということは、新しい課題に気が付いているということ。成長し続けているということです。芸術には到達点がありません。つまり誰も知り得ない世界を、いつかあなたが感じる瞬間があるかもしれないのです。それは、コンピューターにはできないこと。唯一無二のあなたになれるということです。
ぷればれりーなのみなさんへ
とてもかわいかったです。
きんちょうしましたか?
たのしかったですか?
ばれえ、じょうずにできました!
20周年の発表会無事終了❣御礼
2022年10月23日(日)20周年記念、第12回発表会は、無事幕を下ろすことができました。
生徒の皆様、ご家族の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
お忙しいところ、ご観覧くださった皆様ありがとうございました。県外からも多くの方がお見えになりました。遠いところ心より感謝申し上げます。
今回も沢山の方に支えて頂きました。
OGのダンサー小原麻里先生が、舞台に花を添えてくださいました。
そして、OG達が裏方サポートに駆けつけてくれました。
終演後に生徒達からいただいたプレゼントは・・・
現役&OGのメッセージがつまった手作りの本!
でも、どうやってOGのみんなに連絡とったのかなあ?
そして、いつ作ったのかなあ?
いつも、なんでも秘密に進む
最後のページは・・・懐かしい・・・!
現在のSTが、幼児クラスや小学校低学年の時の写真もあるよ!
今はトウシューズはいて、回ってる
終演後、みんないい顔
大人気だったプログラム表紙でお出迎え
沢山の美の応援に包まれて・・・・
(写真が撮れなかったお花もあります。ごめんなさい)
終演予定時間は19:30
前回の投稿で、発表会の終演予定時間は19:15位とお知らせしましたが、
19:30位になりそうです。
開演17:30
第1部20分
休憩15分
第2部30分
休憩15分
第3部(エンディングレヴェランス含む)40分
どうぞよろしくお願い致します。
照明合わせ無事終了!!
昨日、照明合わせが終わりました。
みんなと協力し合って、
大きな山を乗り越えた気分。ふ~~~っ!!
でも、次への沢山の課題が見えてきて、ラストスパート、気合を入れています。
プログラム、今年も美大生の花音ちゃんが表紙のイラストを描いてくれました。
開場17:00
開演17:30
15分の休憩を2回
終演時間は19:15くらいになりそうです。
全席指定席です。
すみれ先生の振付作品❣
現在、すみれ先生は、高校の教諭となられ、得意なジャズダンスを活かしダンス部の指導をされています。
すみれ先生のすてきな作品がYoutubeでご覧いただけます。
小さいころから夢に向かって邁進されてきたすみれ先生✨
今は若手育成に情熱を傾けていらっしゃいます。
益々ご活躍を~!
feelballetにも作品創ってくださいね~❣
ネオニコチノイド系農薬の恐ろしさ
私たちの次の、また次の世代はどんな影響があるのだろう。
ネオニコチノイド系農薬は、体内に入れると排出できず溜まっていく農薬かもしれないそうです・・・
赤ちゃん、子供の脳は・・・
わかりやすい動画を観ました。
興味がある方は是非ご覧ください。
報道特集 TBS NEWS DIG Powered by JNN 2021
米国政府データ、接種後の・・・
変われる!
フェルデンクライスメソッドの後、その生徒さんのなんらかの制限が取れた時、次の瞬間踊りが変わる。
毎回、それも確実に。
その変化は、その人自身が、「あっ」と感じる。
もちろん口には出さないが、表情から読み取れる。
本当に素敵な事。
発表会に向けて、初合同練習❤
10月の発表会に向けて初合同練習をしました。
春から別々のクラスで練習してきたことを合わせました。
今年の新作バレエ、その全体が見えてきました
一人一人が物語の役者。
この日、ストーリー全体の把握できたことは、やる気アップにつながったよう。
いつも以上に全員が生き生きと踊っていました。
いつもは賑やかな低学年の生徒達がとても静か。
身を乗り出して、お姉さんたちの踊りを観ていました。
さあ、来月の2回目の合同練習に向けて、明日からレベルアップしていこうね!
物語の後半部分。
集中してます!