20周年の発表会無事終了❣御礼

2022年10月23日(日)20周年記念、第12回発表会は、無事幕を下ろすことができました。

生徒の皆様、ご家族の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

お忙しいところ、ご観覧くださった皆様ありがとうございました。県外からも多くの方がお見えになりました。遠いところ心より感謝申し上げます。

今回も沢山の方に支えて頂きました。

OGのダンサー小原麻里先生が、舞台に花を添えてくださいました。
そして、OG達が裏方サポートに駆けつけてくれました。

終演後に生徒達からいただいたプレゼントは・・・
現役&OGのメッセージがつまった手作りの本!

でも、どうやってOGのみんなに連絡とったのかなあ?
そして、いつ作ったのかなあ?
いつも、なんでも秘密に進む

最後のページは・・・懐かしい・・・!
現在のSTが、幼児クラスや小学校低学年の時の写真もあるよ!
今はトウシューズはいて、回ってる


終演後、みんないい顔

 
大人気だったプログラム表紙でお出迎え

   

沢山の美の応援に包まれて・・・・

(写真が撮れなかったお花もあります。ごめんなさい

照明合わせ無事終了!!

昨日、照明合わせが終わりました。

みんなと協力し合って、

大きな山を乗り越えた気分。ふ~~~っ!!

でも、次への沢山の課題が見えてきて、ラストスパート、気合を入れています。

プログラム、今年も美大生の花音ちゃんが表紙のイラストを描いてくれました。

 

開場17:00

開演17:30

15分の休憩を2回

終演時間は19:15くらいになりそうです。

全席指定席です。

すみれ先生の振付作品❣

現在、すみれ先生は、高校の教諭となられ、得意なジャズダンスを活かしダンス部の指導をされています。

すみれ先生のすてきな作品がYoutubeでご覧いただけます。

小さいころから夢に向かって邁進されてきたすみれ先生✨

今は若手育成に情熱を傾けていらっしゃいます。

益々ご活躍を~!

feelballetにも作品創ってくださいね~❣

ネオニコチノイド系農薬の恐ろしさ

私たちの次の、また次の世代はどんな影響があるのだろう。

ネオニコチノイド系農薬は、体内に入れると排出できず溜まっていく農薬かもしれないそうです・・・

赤ちゃん、子供の脳は・・・

わかりやすい動画を観ました。

興味がある方は是非ご覧ください。

「ネオニコ系農薬 人への影響は」Youtube

報道特集 TBS NEWS DIG Powered by JNN 2021

米国政府データ、接種後の・・・

米国米国政府データの記事(2022年8月16日)

言葉がない。

↓見出しを翻訳したもの。 十四万三千%アップって・・・・

検索エンジンにより、それぞれ見え方が異なりますね。

変われる!

フェルデンクライスメソッドの後、その生徒さんのなんらかの制限が取れた時、次の瞬間踊りが変わる。

毎回、それも確実に。

その変化は、その人自身が、「あっ」と感じる。

もちろん口には出さないが、表情から読み取れる。

本当に素敵な事。

発表会に向けて、初合同練習❤

10月の発表会に向けて初合同練習をしました。

春から別々のクラスで練習してきたことを合わせました。

今年の新作バレエ、その全体が見えてきました

一人一人が物語の役者。
この日、ストーリー全体の把握できたことは、やる気アップにつながったよう。
いつも以上に全員が生き生きと踊っていました。

いつもは賑やかな低学年の生徒達がとても静か。
身を乗り出して、お姉さんたちの踊りを観ていました。

さあ、来月の2回目の合同練習に向けて、明日からレベルアップしていこうね!


物語の後半部分。


集中してます!

メイク講習会2回目無事終了❣

メイク講習会2回目が行われました。
お母様方は初回よりかなりスピーディ。さすがです
前回リモート参加だった生徒もリアル参加でしっかり学んでいましたよ。

眉の形も一人一人違う。
時には自分の眉の形を無視しないといけないことも。
小学生にはそれはとっても難しい。
メイク指導もえ先生に丁寧に教えていただきました。

お母さんと一緒は嬉しいね。
お母さんがメイクするたびに、鏡で出来上がりを確認する姿がとても可愛いです

メイク、ヘア、衣裳直し講習、初日でした

feelballetでは、小学5年生になると自分で舞台メイクをしています。

昨日は、もえ先生をお招きして、小5のみんなと、初舞台の生徒さんとお家の方もいっしょに学びました。

小6と中1の生徒も復習のため参加していました。

近年、メイクに興味がある生徒が増えているような気がします。

美意識高いのは、バレリーナにとって良いことですね。

メイク講習の後は、シニヨンと衣裳直しのための糸ループ作りの練習。

「おかあさんに衣裳直し頼まなくていいね」と言うと

「ううん、お母さんにしてもらう」と、生徒達

「おかあさんは、忙しいでしょう」と、私

「うん。」

「でも時々めちゃ暇そうにしてる。こないだ折り紙折ってた。」

せっかく習ったのだから、やってみようね。

糸ループが、お顔になってます