受験シーズンですね。
feelballetの受験生たちも、本格的に受験に集中し始めてるという感じが伝わってきます。
なんと、今年のほとんどの高校受験の生徒たちは、feelballet開校当時からのメンバーです。
頑張って乗り越えてくださいね!!
応援しています・・・!!!
受験シーズンですね。
feelballetの受験生たちも、本格的に受験に集中し始めてるという感じが伝わってきます。
なんと、今年のほとんどの高校受験の生徒たちは、feelballet開校当時からのメンバーです。
頑張って乗り越えてくださいね!!
応援しています・・・!!!
あっという間に12月になりました。アワードまであと少しです。
いよいよ集中して磨きをかけていく時がやってきました。
レベル2~3の人は、3曲、レベル4~6の人は4曲、レベル7~9の人は5曲、レベル10~11の人は6曲!
とっても、大変ですが、頑張っていきましょうね。
今週は、今年最後の保護者見学weekです。
保護者の皆様に観ていただくことは、生徒たちにとって励みになると感じています。
寒い日が続きますが、是非お越し下さい。
本部教室では、今週、カンパニー基金バザーもやります。
見るだけでも、楽しんでくださいね!
もうすぐクリスマスですね。
教室もクリスマスの飾り付けをしています。
今年はガラスの天使や、くるみ割り人形も飾っていますよ。
さて、今年も保護者の方から、ハンドメイドのリースを頂きました!
とっても大きくて、そしてシックで素敵なリースです。
緑やベージュの抑えた色合いの紫陽花に、いろんな色の実や、お花がついています。
そして、真っ白のファーが所々に・・・クリスマス気分盛り上げてくれてます♪
素敵なリース、ありがとうございます!
皆様、是非、見に来てくださいね。
今週は三ヶ月ごとに開催している保護者見学Weekでした。
アワード・プチ発表会が間近なせいか、緊張感がある見学会になったように感じました。
お母様、お父様が観に来てくださると、子供たちは、いつも以上に一生懸命がんばります。
観ていただくことで、アワード本番前のよい予行練習になりました。
夏からの成長を感じていただけてたらいいなあ・・・私の願いです。
衣装のレオタードやリボン、もう、もらいましたか?
もらったら、試着して大きさ見てくださいね。
ぎりぎりだと交換できませんよ~♪
カンパニー基金のバザーも、見学会と同時に楽しんで頂けて良かったと思っています。
またどんどん、不用品のご提供お待ちしていま~す!
ありがとうございました!
5日後、アワードプチ発表会を控えて、みんな頑張っています!
さて、先日、東京の長谷川先生に、ハセガワ・メソッドのフラッペを教えて頂きました。
早速、生徒たちに教えると、みんなのジャンプがすごく変わって、びっくり!
ジュテ、グリサード、アサンブレ、シソンヌフェルメ、シャッセ、カブリオール、バットりーなど沢山の変化がありました。
生徒本人も良くなっているのを感じるみたいで、嬉しそう。
私もとても嬉しいです。
長谷川先生ありがとうございます!
学校の定期テストや、体調を崩し、お休みが長く続いた生徒も多く、
それぞれに不安もあると思いますが、残りのレッスン、頑張っていきましょうね。
審査員タイーズ先生も、昨日、アメリカから来日されて、いよいよ明日本番を迎えることになりました。
昨日と今日のレッスンは、みんな最後の仕上げに必死でした。
(本当に良いレッスンでしたよ~!先生は感動しました!)
コンクールではないけれど、やっぱり採点されるって緊張感が違います。
採点が、良いことなのか、良くないことなのかは、それぞれ考えがあると思いますが、
それに向けての集中力の高まりは、上達する上で、かなり効果があると感じています。
それでは、皆さん、早く寝て、体調整えてくださいね。
明日お手伝いしてくれるSTクラスのみんな、よろしくね。
頼りにしています。
昨日、第5回アワード・プチ発表会を無事終了することができました。
寒い中、保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
悔し涙と、嬉しい笑顔でいっぱいのアワードとなりました。
悔しい思いをして初めて、上手になりたい!っていう強い気持ちを持つことができると思います。
この思いは、神様がくれた「上手になるための贈り物」と思って頑張って欲しいです。
またいっしょに、一生懸命、いっぱい練習していきましょうね。
本当に、よくがんばりました。
お疲れ様!ゆっくり休んでくださいね。
お手伝いしてくれたSTのみんな、ありがとう!
みんなのおかげで良い進行ができました。
昨日の午前中は、大人基礎クラス、今年最後レッスンでした。
ATMは、かなりレベルの高いものでしたが、皆さん美しくされていました。
バレエレッスンでは、ストゥニューアントルナンを中心に練習しました。
回数を重ねる度に、なめらかな美しい動きになってきて、来年がますます楽しみです。
午後は、子供達と大掃除でした。
小学3年生以上が集まって、白い窓のサッシを綿棒を駆使して、とってもきれいにしてくれました。
階段のピンクのクッションフロアも、消しゴムみたいなグッズでゴシゴシ。
大変美しくなりました。
鏡もピカピカで、教室全体が喜んでいる感じです。
みんな頑張ったね。
ありがとう!
その後は、クリスマス忘年会。
手作りのクッキーや、手作りのおかず、
たくさんのお菓子やご馳走を持ち寄って頂き、ありがとうございました。
おしゃべりしたり、バレエの映画を観たりしました。
お姉さんたちも気さくで優しく、小さな生徒たちも、とても楽めたようで嬉しく思っています。
1月4日からレッスンが始まっています。
小学生たちはなんだか身長が伸びたような印象。
どんどん私をぬかしていきそうです。(^^)
子供たちは、みんなキラキラしています。
去年よりも少しでも上手になるように、今年も一緒に頑張ろうね!
さあ、皆さん、今月は夏の発表会に向け体をしっかり作っていきますよ。
1回1回のレッスンを大事にしてくださいね。
そして、たくさん練習してください。
時間をかけた分、上手になります。
1月は振り付けに特に関係のある内容の練習もしていきますね。
お客様のために踊る心を忘れずに・・・
みんなで良い舞台を創りましょう!!
今日は今年初めての鞍掛綾子先生のGAGA講習会でした。
年末、アワード・プチ発表会があったので、なかなか開催できず、なんと3ヶ月ぶりのGAGAでした。
GAGAをして思うことは、フェルデンクライス・メソッドの考え方にとても近いということ。
体の使い方が変わっていく、体に対する感覚が変わる・・・そんな1時間です。
足指1本1本、土踏まずの内側外側、かかと、それぞれのパーツを大地にしっかりとつけることを学び、自由に体を操ることを学びますので、バレエのテクニックもぐーんと向上するという嬉しいGAGAです。
また、次回お楽しみに!