<平成ありがとう、HPリニューアル!>

今日で、平成が終わりますね。

このタイミングでなんとHPがリニューアル出来ました!

実はHP作成を、昨年11月から始めていました。

ITの先生と一緒にコツコツと作っていました。

そして、・・・やった~!

やっとアップできました。

今後ともfeelballetをよろしくお願い致します。

平成も今日で最後。

そして、明日から令和が始まります。

20190430120009  

ありがとう、平成。

 

<AABサマースクールオーディション開催>

12月18日に2013年夏のAABサマースクール(ニューヨーク)のオーディションが東京で開催されます。

2012年夏は5名許可を頂き、そのうち1名がスカラーシップを頂きました。

2名が3週間コースに参加しました。

海外で学ぶことはバレエの技術もちろんですが、自国以外を知る、人と出会うということが貴重かもしれません。

参加したそれぞれが、コミュニケーションのための英語の必要性を強く感じたり、自分の人生を考える機会になったようです。

素晴らしいことですね。

<おしりで歩く>

feelballetではフェルデンクライス・メソッドのATMを取り入れながら日々レッスンしています。

例えば、小学生のクラスのエクササイズでは脚を伸ばして座り、そのまま前や後ろへとおしりで歩くことを取り入れています。

首、背中、腰、ハムストリングなどの全身の調整にとても役立ちます。

先日観たバットシェバ舞踊団の公演では、同じ動きを脚を上げV字バランスで歩く振付がありました。

おもしろそうなので、教室でも取り入れました。

バランス力や腹筋力が付きますね。

小学生も高校生もひっくり返りながらも楽しんでいます。

公演では頭で逆立ちする振付もありましたよ。

これもたくさんあるATMの中のひとつと同じポーズ。

私は未だ、体験したことがないのですが、いつかトライしてみたいです。

<スタジオで場当たり>

後、2週間でアワード・プチ発表会(アメリカンアカデミーオブバレエ・パフォーマンスアワード)です。

先週はスタジオで場当たりを含めた練習を始めました。

当日はDVD撮影がありますので、あまり前のほうに来て踊ってしまうと顔しか映らなくなってしまう可能性があるのです。

「笑顔をアップで撮ってほしい!」という人はそれもありかも・・・?ですが、折角ですので全身の動きを撮ってもらえるようにしたいですね。

残り2週間の練習で動く場所を考えながらも少しでも良いパフォーマンスを目指しましょうね。

<もったいない!>

アワードに向けて練習を重ねていると、みんな一皮むけたように上手になっていることに気が付きます。

アワード・プチ発表会は希望者のみの会なのですが、クラスレッスンでは参加の方も不参加の方も同じアワードの練習をするようにしています。

・・・少しずつ、少しずつ、でも、確実に上達していく子どもたち。

心を指先で表現しようと繊細に動かそうとしたり、脚の下ろし方でやさしさを表現したり・・・

そんな美しい動きや心に遭遇した時は

お客様に観てもらわないことは、すごくもったいない気がしてしまいます。

今回参加しない人も、是非次回はチャレンジしてほしいな・・・と思う今日この頃でした。

<第4回アワード・プチ発表会、無事終了!>

2012年12月23日、カリフォルニアから審査員としてAABのメリル・セペル先生をお招きしてアワードを開催しました。

今までは6段階評価だったのですが、今年は8段階評価でした。

(銅、 銅の上、 銅の上上、 銀、 銀の上、 銀の上上、 金、 金の上)

アワードは通常の舞台と違って独特の緊張感がありますが、その中で幼児~高校生まで皆一生懸命それぞれのベストを尽くそうとがんばりました

開催するごとに少しずつ表現力が高まっているのを感じます。何事もやはり継続ですね。

会場が狭かったので小さな生徒は大きいお姉さんの踊りが見られなかったのですが、

セペル先生から「お姉さんたちの踊りを小さい生徒さんに見せてあげられなかったのは残念ね。」とお言葉をいただきました。

本番で力を出しつくせた人も、緊張の中うまくできなかった人も、病気で出られなかった人も、それぞれが練習の中で、また本番の中でぐんと成長したと思います。

これからも、みんなの心と体の可能性が、花開き光り輝いていくことを願っています・・・

ひとりひとりの違う歩みの中で・・・

Merry Christmas!

<今年の締めくくり>

今日は今年最後のレッスンの日でした。

いつもと違って小学4年~高校生までの合同レッスンでした。

小学生には刺激的ですし、上級生はお姉さんらしくしっかりとしないと!と気合が入ります。

その後はみんなで大掃除。

初参加の小学4年生がすごくテキパキ仕事が速くてびっくりしました。

お姉さんたちも毎年の大掃除ずいぶん慣れて余裕です。

1時間の大掃除を終えたら、次は待ちに待った忘年会。

お菓子いっぱい広げておしゃべりを楽しみました。

来年もみんなにとって良い年になりますように・・・・!

<明けましておめでとうございます!>

2013年の幕開けですね。

今年も皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・

2012年に10周年を迎えることができたfeelballetは、また新しい一歩を踏み出します。

私の夢である、地域に根差したバレエ&ダンス活動の模索、

地域の方々が観たいと思う作品とダンサーを育てていくこと、

そしてバレエに携わる者の自立への模索・・・

夢と希望を胸に、がんばるぞー!

今年もどうぞよろしくお願いします。

<第2回サマーパフォーマンス日程決定!>

feelballetでは通常の発表会とは別に、2年に一度サマーパフォーマンスという発表会を開催しています。

今年は6月23日(日)京都西文化会館ウエスティでの開催が決定しました。

サマーパフォーマンスというのは、参加者ほとんど全員がソロを踊り、創作や実験的な挑戦もしたりする会です。

前回は生徒たちだけで創った創作作品を上演したり、ダンサーがどれだけ裏方さんに支えられているかを勉強するために舞台裏見学をしたりしました。

また生徒たちと話し合って震災復興のための募金活動をすることを決めたりしました。

今年はどんな会になるかな?とても楽しみです。