<人生3年捨てる覚悟ある?>

サマーパフォーマンスが終わって、先週1週間は、フェルデンクライス・メソッド・レッスン三昧のレッスンでした。背骨の可能性を高めたり、自律神経も働きかけ、舞台の緊張をほぐしたりしました。

なぜなら、しっかりとそれぞれ個人の体の可能性をもっともっと高めたいから。
そして柔軟性(まだまだ硬い!!)と筋力(特に腹筋。インナーマッスルを鍛えないと脚が正しく上がりません。)を育てたいからです。

(レッスンの後には、みなさん美しく立って歩けて、股関節がターンアウトしていましたよ~。長谷川直志先生曰く、美しく立てないと、美しく歩けない。美しく歩けないと美しく踊れない。を思い出しました。)

今週は、それに加え、フェルデンクライスレッスンで、足先の柔軟性を高め、パリオペラ座のようなつま先を目指し、頑張っていきます。
この夏、生まれ変わりましょう!!

さて、時折、読んでいるMAG2NEWSに、ちょっと興味深い記事がありました。

中高生のみんなも、大人の方も、小学生も、読んでみて、どう感じるかな・・・。

私は、ある意味、かなり、張り手をくらったような気持ちになりました。

http://www.mag2.com/p/news/21307

続きを読む <人生3年捨てる覚悟ある?>

<バレエダンサー野村綾子先生、来校!>

昨日は、ドイツで10年以上、バレリーナとしてお仕事していらっしゃる、現役プロバレエダンサー野村綾子先生にお越しいただきました。
8月に予定している、フィールバレエでのWSに先駆けて、生徒の様子を見ておきたいとのことで、わざわざ、お越しになられました。
ありがとうございます。

昨日は、サマーパフォーマンスの演目のおさらいをしたり、エクササイズ・ボールを使ったエクササイズで、内モモの筋肉を育てたり、フェルデンクライス・メソッドを応用して、骨格標本を見ながら、О脚矯正のワークをしたり・・・、と、最近の通常レッスンを見ていただきました。

生徒達は、ちょっと緊張した感じで、頑張っていました。さあ、8月のWSはどんなかな?思いっきり〇〇○レッスンになりそうですよ~!お楽しみに。

さて、ここで、野村綾子先生の日本でのソロパフォーマンスのご案内申し上げます。
興味のある方は是非。
私は、今年2月にあった公演を観させていただきましたが、間近で見るプロの動きはとても勉強になりました。http://peatix.com/event/102280

2015exer2_600x800

2015exer1_600x800

衣装制作の方の生徒が、サマーパフォーマンスの舞台袖からの映像を、撮ってくれていました。ありがとう。

また、これから、さらに上手になって行って欲しいです・・・。

<メールが使えなくなっております>

大変、申し訳ございません。

只今、メールが使用できなくなっております。

このブログをご覧になられたfeelballetの皆様、教室のお友達にお知らせくださいませんでしょうか。

多分、メールのご返信できていないことで、ご不安に思われている方も多いかと存じます・・・。

申し訳ございません。

何卒、ご容赦くださいませ。

<2015世界バレエフェスティバル>

3年に一度、開催される世界バレエフェスティバルを観に、上野の東京文化会館へ行ってきました。

世界のトップダンサー達の競演は、本当に素晴らしかったです。

同じ会場、数十メートル先の舞台の上で踊る、夢のような存在のトップダンサー達。

贅沢にも、生のエネルギーをしっかりいただけます。

年齢様々のダンサー達の、挑戦し続ける生き様に、その一瞬に、出会えた、喜びと奇跡を感じます。

残り8月14日、15日、そして8月16日が最終日、もしかしたら、チケットあるかもしれません。(私は観たことがありませんが、千秋楽はすごいそうです・・・!)

ぜひ、もしご都合が合う方は、足をお運びください。

http://www.nbs.or.jp/stages/2015/wbf/

<初、野村綾子先生WS>

今日は、ドイツのバレエカンパニーで活躍されている、野村綾子先生のレッスンがありました。

現役の先生のレッスンに

みんな、集中して一生懸命聞き、沢山のこと学んでいました。

きっと、わ~、すごい!っていう気持ち、悔しい気持ち、いっぱい頑張ろうっていう気持ちだったのではないかな~と思います。

が・ん・ば・れ!!

<野村綾子先生の公演行ってきました>

栗東さきら、という素敵な会場へ、野村先生の第2回目の公演にみんなで行ってきました。

今年3月、お亡くなりになられた石井潤先生の作品

「ララバイ」より~あの人は行ってしまった~、

ぞくっとしました・・・。

きっと、潤先生は、綾子先生の踊りをご覧になっていらっしゃった。と感じました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

そして、ドイツで踊り続けていらっしゃる

ストラヴィンスキー「春の祭典」より「生け贄」、

と・て・も・迫力がありました。

ドイツで、全曲分、観てみたいです。

クラシックギターの奥野隆さんと、コントラバスの河野裕美さん、下元美香さんの演奏も素晴らしかったです。

Image1_640x480

野村綾子先生、春の祭典のお衣装です。

血糊・・・迫力満点です。

<護身術WS>

8月29日は、夏の最後のイベント。

鞍掛綾子先生のGAGA&コンテのWS、そして、その後に、

鞍掛先生のご主人のMOTOさんに護身術のWSを開催していただきました。

MOTOさんは、元イスラエル軍の兵士養成の教官で、フェルデンクライス・メソッドが大好きな方です。

イスラエルでは兵士養成訓練の2年間、強制的にフェルデンクライス・メソッドを学ぶのだそうです。(現在もそうなのかな?)

MOTOさんのメソッドは、KRAV MAGAに、日本の武術を組み合わせたオリジナルメソッド「MOTODO」です。

初めて護身術を体験してみて、の感想ですが・・・
護身術が必要な場面に出くわしたくないけれど、知ってるのと知らないのでは、全然違うと感じました。

少しだけでも、知ることができてよかったです。有意義な2時間のWSでした。

Img_0923_480x640_3

教えていただいた基本の顔をガードするポーズで記念撮影!