発表会まで2ヶ月

今年の発表会に向けて日々歩んでいる。

でも、今までの発表会とは明らかに、感触が、進み方が、違うのだ。

生徒たちと一緒に作っている感触がある。

振付、まだまだ途中。

でも、生徒たちは振付の時間、楽しそうだし、私も、この経過を楽しんでいる。

よい発表会にしたいな。

5月!集中していきましょうね!

6月29日本番ですよ。

<今日から合同練習開始!>

5月らしい爽やかなお天気が続きます。

いよいよ今日から6月29日の発表会の合同練習が始まります。

初舞台の生徒さんは大変かもしれないけど、しっかり学んでくださいね。

きっと、うまくいきますよ。

振付、まだまだ残っているグループも、既に最後まで振付が終わったグループも

習ったところを、何度も、何度も練習してくださいね。

そうしたら、新しい振付も自信を持って望めます。

とても大切なことです。

話は変わりますが、実は、生徒が一名、学校の体育でおおきな捻挫してしまって、発表会に出られなくなってしまいました。

すごく頑張って練習していたのに・・・、とても悲しいショックな出来事でした。

でも、今までの練習は、全部、力になっているはずです。

どうかくじけないで、足をしっかり治して、復帰してくださいね。

待っています!

メイク講習会

feelballetでは、小6以上は発表会メイクは自分でします。

以前は小5からでしたが、ちょっと大変そうなのでやめました。

小5以下はお母様がメイクします。

先週末は小6以上の生徒のメイク講習会、今週末は小5以下の生徒の講習会でした。

自分でメイクする子も、お母様にしてもらう子も、みんな嬉しそう。

大きい目になって、口紅ひいて、いいお顔。

キラキラした目で発表会も輝いてほしいです。

それでは、みなさん、メイクの自主トレ、おうちで頑張ってくださいね!

<初通し稽古>

6月8日は初の通し稽古でした。

みんなよく頑張りました。

初めて大きな生徒たちの踊りを見る小さな子どもたちの目の輝き、

小さな生徒たちの成長ぶりに目を見張る上級生たち、

本番でもないけど、みんなすごくキリッとして、いつもより良いパフォーマンス。

逆に、かたくなっていつものように動けなかったと思う人は、これからその点も注意していきましょうね。

夕方からは、メイク練習会や保護者スタッフさんたちのミーティング。

盛りだくさんの1日でした。

みなさん、お疲れ様。

来週はお衣装が届きますよ。お楽しみに。

<プログラム発表!>

第6回feelballet発表会プログラムを発表します!

2014年6月29日(日)

長岡京記念文化会館大ホール

アクセス 阪急京都線長岡天神駅下車徒歩6分

http://www.nagaokakyo-hall.jp/contents/access.html

13:30開場

14:00開演

16:30くらい終演予定

◆ゲスト・コリオグラファー

長谷川直志(CoolBallet)

鞍掛綾子(GAGA JAPAN/a core dance arts)

◆ゲスト・ダンサー

貞松正一郎(貞松浜田バレエ) 

金子俊介(バレエスタジオ スワンレイク)

◆ゲスト・ミュージシャン

李菜々子(ヴァイオリン)

清田博美(フルート)


第1部

パキータ・グラン・パ

第2部 バレエコンサートⅠ古典バレエや映画音楽作品など)

白鳥の湖より・花嫁の踊り

ジゼルより・ぺザントのグランパ・ド・ドゥ

白鳥の湖より・ナポリの踊り

雨に唄えば

青い鳥

ボルサリーノ

くるみ割り人形より・葦笛の踊り

白鳥の湖より・パ・ド・トロワ

第3部 バレエコンサートⅡ(創作作品など)

ガチョーク賛歌より・ある詩人の死

re-viv  振付:鞍掛綾子

petal   振付:鞍掛綾子

ショスタコーヴィチとダンスを

 1、マーチ(ジャズ組曲)

 2、リトルポルカ(ジャズ組曲)

 3、旅立ち(馬あぶ・ロマンス)

 4、第2ワルツ(ジャズ組曲)

カノン

月光  振付:長谷川直志

エンディング

★開演前、ロビーにてヴァイオリンとフルートによる、ウエルカムコンサートがございます。どうぞお立ち寄りください。

★第2部では、ヴァイオリンとフルートのソロ演奏がございます。バレエと合わせてお楽しみください。

★終演後はダンサーたちがロビーにてお見送り致します。

ご家族、お友達との楽しい時間をお過ごしください。

※皆様のお越しを心からお待ちしております。

<もうすぐ発表会>

発表会4日後に迫ってまいりました。

ちょっと緊張ぎみです。

いろんな意味で。

生徒たちは先週から衣装をつけての練習で、気持ちも高まり、楽しんでいる様子が頼もしいです。

でも中には、ちょっと脚などのケガなどの生徒も・・・

気功もされるCoolBalletの長谷川直志先生に遠隔で診ていただいています。

ありがとうございます!

ハセガワ・メソッドの一部である栄養指導も随分良い結果が出てきています。

スタミナがつき、少しずつ健康的に細くなってきています。

女性として太りやすい時期を迎えている思春期の生徒たちは、かなり嬉しそうです。

プログラムもやっと皆様にお届けできました。

さあ、あと数日、落ち着いて、できることをやろうと思います。

どうぞ皆様よろしくお願いいたします。

ご来場心よりお待ち申し上げます。

<発表会無事終了しました>

2014年6月29日(日)、feelballet第6回発表会を無事終了することができました。

お忙しい中、観に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

ご家族の皆様、ご親戚の皆様、ご近所の皆様、お友達、学校の先生、以前feelballetで一緒に練習していたみんな・・・

発表会後のレッスンで、生徒たちは、たくさんのお客様に観ていただいて、感想をいただいたことを、とても嬉しそうにおしゃべりしてくれました。

拙い点、多々ございますが、少しでも、良いひと時を過ごして頂けていたら・・・と心から願っております。

お客様、ダンサー、そしてサポートしてくださった皆様の心のどこか片隅にあの時間が残りますように・・・

今日は七夕・・・きっと願いは叶いますね。

今後とも、どうぞ応援よろしくお願い致します。

<ダンサー集合!>

2014年12月24日の初公演「不思議な国のくるみ割り人形」にむけ、出演希望のダンサー達が昨日出揃いました。

初めての、未だ道のないチャレンジに、賛同してくれた、勇気あるみんなに、感謝です。

今回の「公演」といつもの「発表会」何が違うか・・・一番大きく異なるのが有料(一般席500円、前2列はS席1000円とさせて頂きます。全席指定)ということ。そして収益が出たら報酬がもらえるということです。

(他の地方は存じ上げませんが、ここ京都ではバレエの発表会は入場料無料が多いのです。)

バレエを踊ってお金を頂くということは、小さな生徒たちは恥ずかしいつま先は見せられないぞという真剣な気持ちも芽生えると思います。たぶん(笑)

また、何のために踊るのか迷い悩む思春期の生徒たち(私自身そうでした・・・)も何かに気がついたり、考える時間になればと思っています。

今回は小さな手作り公演への挑戦なので裏方もできるだけ自分たちでやります。

制作企画、美術、設営等々

たった1回の人生だもの、初体験楽しんで頑張っていきましょう!

みんなの顔を一人ひとり思い出すと、徐々にストーリーが立ち上がり生まれてくる気配を感じます。

2012年のfeelballet10周年記念「くるみ割り人形」全幕の大舞台とは全く異なるストーリー、演出になりそうです。

どうぞ手作りの小さな空間をお楽しみに・・・

<留学生の帰国>

8月、教室ではドイツ長期留学の生徒の一時帰国と、アメリカンアカデミー・オブ・バレエNYサマースクールの生徒帰国が重なりました。

国際情勢が厳しくなる中、二人の無事の帰国でホッとしています。

たくさん刺激を受け、学んで来たようで、キラキラ、少し自信が見えます。

NYへ行った生徒は、来年のサマースクールのスカラーシップを頂いたそうです。

すごい!よかったね。頑張って来たんだね。

応援し、送り出してくださったご両親に感謝の気持ちを忘れないでくださいね。

アメリカンアカデミー・オブ・バレエ東京支部のシェンクネクト・ケイコ先生、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

周りの恵まれたスタイルや高い技術を目の当たりにし、きっと落ち込むことも多かったことでしょう。

一つずつ、ゆっくりと、いろんなこと、乗り越えてほしいです。

留学生だけでなく、みんな頑張っていこうね。

教室は格好つけず、恥をかく場所。

いっぱい転んでもいいんだよ。練習してね。

少しずつ生徒達が大人になるのを感じます。