明日、サマーパフォーマンス本番。
今日は、最後の合同練習。
無理せず、最後のチェックして、
明日、今の自分の最高に
なるように、もっていってほしい。
集中して、ケガのないように。
こころ、落ち着けて…
明日は、光り、輝く。
photo by yukimi sakashita
出演者、そして関係者の皆様、サマーパフォーマンス、お疲れさまでした。
猛暑の中、観に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
温かいご支援、ご協力、心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・
舞台袖で、生徒たちをみていると、
舞台で踊るというのは、強烈な勇気がいることだと
今更ながら強く感じました。
バレエを習い、踊ることを選んでいるみんなは、
それだけ強い何かを持っているのでしょう。
自分を解放し、楽しんで踊る。
冷静に体をコントロールして、テクニックをこなす。
その時に集中する。
言葉にすると固くなってしまいますが、
年齢に関係なく、
みんながそうしていたと感じます。
今後、テクニックを強化しながらも、
一人ひとりの豊かで、底知れない個性を
伸ばしてあげたいなあ、それが私の仕事だ。と思いました。
・・・・・・・・・・・・・
Kidsさん、
ふりつけとんでも、じぶんでつくっておどりきったね!せんせいはびっくりしました。すごいよ^^
小1さん、
ぶたいそででずーっとおどりつづけていたね。みんな、まじめなどりょくか!
小2さん、
一番やんちゃなみんな。「花」本番に間に合わせてくるとわかってたよ。やるね!
小3さん、小4さん、
緊張しながらも、お姉さんらしく、すてきに踊れるようになってきましたね。
小5さん、小6さん、
難しくなる技術。そして、先生から与えられた表現力の課題、古典Va。努力の結果出ましたね。
ST大人の皆さん、
勉強、仕事との両立、大変な中、できること精一杯がんばりました。
もっと、練習できてたら、、、という思いもあると思いますが、人生はどんどん、どんどん課題も責任も増えるのです。
それだけ、抱えられる大きさの自分になっているということ。
大丈夫。
どんなことも、続けなければ、結果はついてこない。
今、できることをやり切った自分に自信を持って、今日からまた歩んでください。
そして、プレのみなさん、はじめてのぶたいはたのしかったかな?
なかないでできたね^^
お衣装さんたち、お疲れ様!!
えっ。
しかし、出番まで1分もない。
ぎりぎりセーフ。
サイズ、ぴったり。
神がかり的出来事のオンパレードでした。[E:heart]
ドイツにバレエ留学中の小原麻里さんから、
サマーパフォーマンスの直前に、応援のメールが届いた。
遠く離れて、3年目。
「みんなの、練習が開花しますよう応援しております。」
彼女は、9月から、イタリアのバレエカンパニーOpusballetにアバレンティスとして、入る予定だそう。
本当にうれしい。
超努力家の麻里さん。
小学校低学年の時、バレエを習い始めると、誰よりも早く週2回ペースのレッスンにした。
中学になっても、高校になっても、定期試験の真っ最中でも、受験期でも、関係なくレッスンに来ていた。
スタジオで、彼女を見ない日はないくらいだった。
私も、麻里さんが、ドイツに行くことは、いろんな不安がよぎり、反対した。
たくさんたくさん流した涙。
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
麻里さんにしかできない、踊りを、表現を
見つけていってください。
どの生徒も、ひとつ、ひとつ、
じぶんだけのお花を、
アクラム・カーン振付
Chotto Desh(チョット・デッシュ)という公演を、
生徒と、ヒロム先生と一緒に
こどもも、おとなも、誰もが、突き当たる<ほんとうの大人>への道。
子育て中のおとなの方にも、
もっと、上の年齢のおとなの方にも、
10代、20代の若者たちにも、
・・・・・・・・・・・・・・
2018年7月27日(金)、
京都バレエの「トリプル・ビル」
を観てきました。
それを、京都バレエの有馬えり子先生が、故薄井憲二先生の作品への思いを引き継ぎ、パリ・オペラ座のファブリス・ブルジョア氏に振付依頼し、世界初演されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えり子先生は、どうしても、この作品を世に出したかったのだと思いました。
学校葬、日本バレエ協会葬を終え、たった半年足らずで、形にされたこと。
本当にすごいです。
実を言うと、衣装はどうするのかな、チュチュなのかな?
1890年に大人気だった舞台いっぱいに広がる大きな扇の舞台セットは、どうするのかな、と、不安と期待が入り混じった思いで、客席につきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品は、真っ暗な中、パリオペラ座のピアニストさんの生演奏から始まりました。
浦島太郎を思わせるような楽しいセット。
ファブリス・ブルジョア氏の洗練された振付。
扇の形でみせるドラマティックなライティング。
オニール八菜さん、さすがDNA。
着物お似合いです。
ニュースほっと関西
8月14日 火曜日
18:10からです。