<第7回発表会のお知らせ>

第7回発表会を、2016年、6月12日(日)、
京都西文化会館ウエスティで開催することになりました。

子供達が、バレエを通して、幸せな夢の世界にいられるように、
・・・そんな演目達にしたいなって思い、
ひとつは、「眠れる森の美女」のオーロラ姫の結婚式の場面をすることにしました。

思いっきり、おとぎ話です。
昔々あるところに・・・みたいな。
お話は、こんな感じ。

ある国に、オーロラ姫というお姫様が生まれました。
姫のお誕生日には、いろんな妖精たちが招待されました。
(人間も妖精も一緒に生活してる世界なんでしょうね。きっと。)

しかし、カラボスという悪の妖精が、うっかり招待漏れ。
カラボスは、大変、怒ります!
姫が、成長したら、糸紡ぎの針で死ぬという魔法をかけました。
しかし、善の妖精が、カラボスの魔法を弱める魔法をかけ、、
死ぬのではなく、眠るだけにしてあげました。(ホッ・・・)

王様は、国中から、糸紡ぎの針を排除しましたが、
16歳のお誕生日、カラボスによって仕組まれた針で指を刺してしまいました。
オーロラ姫と、周りの人達は100年の眠りにつきました。

・・・さて、あるところに、王子様がいました。
善の妖精が、オーロラ姫の幻影を王子にみせると、
あまりの美しさに一目惚れ。
オーロラ姫に会わせてほしいと、善の妖精にお願いしました。
王子が、オーロラ姫に会わせてもらいました。
姫にキスをすると、魔法がとけ、
み~んな、目を覚ましました。

で、結婚式の場面です。
(今回の発表会は、この場面を上演します。)
金、銀、サファイヤ、ダイヤモンドなどの妖精達や、
青い鳥や、赤ずきんちゃん、シンデレラなど、
おとぎ話の登場人物が招待され、
二人を祝福しました。

おしまい

53101200_220x213

引き続き、他の演目情報もアップしていきますね。
お楽しみに♪

<福森ちえみ先生の舞台情報!>

鞍掛綾子先生(GAGA&グラハムテクニックを基礎としたコンテンポラリーの先生)から、

ご紹介いただいた福森ちえみ先生(コンテンポラリーダンス)の舞台のお知らせです。

http://umishitagi.com/products/2016itsuka/

 

以下は、引用です。

KYOTO EXPERIMENT 2016 SPRING フリンジ企画「オープンエントリー作品」
ウミ下着2016
『いつか みんな
なかったことに』

引っかかったまま
飲み込めずに
私たちは踊る。これからも。

「あの日」からなくなった終わりなき日常を、
私たちは再び手にしているといっても過言ではありません。
見ないようにすれば知らないフリをすれば。
忘れるようにしたら。
この作品は、私たちが忘れてしまったことを思い出すところからはじまります。
忘れる事が得意で苦手な私たちの、記憶と記録の90分。

構成・演出
中西ちさと
振付・出演 福井菜月 中西ちさと/くはのゆきこ 福森ちえみ 村角ダイチ(THE ROB
CARLTON)

[>]公演日程
2016年3月11日(金)19:30~
12日(土)14:00~★/19:00~
13日(日)12:30~/17:00~★
(上演時間:90分を予定)
※開場は開演の30分前。受付は40分前より受け付けます。
※各回アフタートークあり。★印回は終演後、振付家と出演者による解説トークを行います。

詳しくはWEBをご参照、もしくはお問い合わせください。

[>]チケット料金
前売り
一般2500円 学生2000円
当日 一般3000円 学生2500円
学生券は当日、証明書を確認させて頂きます。

[>]会場
KAIKA
京都市下京区岩戸山町440番地江村ビル2F(1Fがファミリーマートの建物)
阪急「烏丸駅」23番出口、京都市営地下鉄「四条駅」6番出口より徒歩8分

【作品テキスト】
私たちは忘れる事が得意だ。
楽しかった思い出も
いっぱい練習したフリや台詞も
悲しかった別れも興奮した舞台も
痛ましい事件や沢山人の命を奪った天災でさえも
どんどんどんどん忘れていってしまう。
私たちは記憶を更新し続け、
いろいろなあれやこれやをなかったことにして生きていく。
それでも忘れたくない事を記録するため
日記を書いたり消したりする。
私たちは忘れないため、そして忘れるために。
たくさん出会って、たくさん喋って、たくさん踊る事にした。
中西ちさと

続きを読む <福森ちえみ先生の舞台情報!>

<大人から始めるバレエ>

feelballetでは、大人から始めるバレエクラス「大人基礎クラス」に、
必ずフェルデンクライスのATMレッスンを取り入れています。
たぶん、こんなレッスンをしているバレエ教室は、
数少ないのでは・・・と思います。

大人の方、一人ひとりが、それぞれのペースで
ゆっくり、ご自身の動きを感じ、
少しずつ少しずつ変化していく・・・
私は、そんなクラスが大好きです。

大人の生徒様に、クラスの感想をお寄せいただきました。
HPに掲載させて頂きました。
ありがとうございました!
https://feelballet.co.jp/bodyspace.html

<道>

今年もまた、卒業、入学シーズンがやってきた。

小学生になる生徒、

中学生になる生徒、

高校生になる生徒、

大学生になる生徒、

専門学校生になる生徒、

就職する生徒、

それぞれ、進級する生徒も

みんな、おめでとう!!

 

幼くても、はっきりした目標の夢を決めている生徒もいれば、

模索しながら歩んでいる生徒もいる。

年齢は関係ない・・・

人生は、ひとりひとり、オリジナル。

教科書はない。

こころ、弱く、寂しくなることもあるけれど、

それを埋めれるのは自分自身だけ。

友人でも、彼氏でも、親でも、

お菓子でも、TVでも、ネットでも

LINEでも、Twitterでも、facebookでも、

買い物でも埋められない・・・

見せかけは埋められたとしても・・・

 

時には、自分をギューって抱きしめて、

辛かったね、がんばってるねって、

褒めてあげて。

大好きだよって言ってあげて。

きっと、明日、強く一歩を踏み出せる。

<リハーサル開始!>

3月から、パ・ド・ドゥと、コンテのリハーサルが始まりました。

今年のゲストダンサーは岡田兼宜先生と、中田一史先生、

そして、コンテンポラリーダンス振付は鞍掛綾子先生です。

初めてのパ・ド・ドゥの生徒達は、

心臓が飛び出しそうなほど緊張していました・・・!!

当たり前ですよね。

そんな中、たくさん課題を頂いたり、褒めて頂いたりしていました。

本当に良い経験になっています。

パ・ド・ドゥ経験者の生徒達の方は、前より、落ち着いていました。

自分に厳しく、高みを目指してほしいと思っています。

次回リハーサルまで、どこまで伸びれるかな。

頑張っていこうね。

舞台ほど、自分を成長させる機会はないからね。

コンテは、今日が初回リハーサルでした。

「みんな、なかなかいい感じ。

難しい振りも挑戦できそう。」

との、嬉しいお言葉を頂きました。

がんばれ~~!!

Seri先生もがんばるよ!

先生は、長谷川直志先生の作品を踊ります。

みんな、応援してね!

<ポアントの力>

2106年6月12日の第7回発表会に向けて、みんな頑張っている。

最近、生徒達のポアントのレベルが、上がってきているのを感じる。

ちょっとでも、美しい足先になるために

ちょっとでも、強い土踏まずになるために

ちょっとでも、お膝が伸びるように

その「ちょっと」の積み重ねが

足と脚の形を変えていく。

来月、再来月と、どこまで変化するのか

とても楽しみ。

続きを読む <ポアントの力>

<京都バレエ専門学校>

私が、卒業した京都バレエ専門学校に、

生徒がひとり入学することになった。

パリ・オペラ座のエトワールや、教師達から

教えてもらえる機会もある環境。

技術はもちろん、歩き方、立ち振る舞い、雰囲気、

その畏敬すべき伝統を感じ、奥行を学んで

取り入れていって欲しい。

深く学べる力を持つ、ダンサー、であり人間になってほしい。

きっと、踊りも、人としても、開花していくことと思う。

<プレバレエさんの発表会プレ体験!>

昨年から開講させていただいている「プレバレエクラス」

現在、2歳児~6歳児が在籍しています。

早いもので、開講してから、1年経ちました。

月2回の練習だけですが、日々の成長が早い子供達にとって

1年という期間は大変な変化をもたらすと感じています。

月2回の練習では、発表会参加は大変なので

プレバレエクラスは、発表会はありません。

でも、気がつけば、なんだか、みんな形になってきています・・・

舞台に立たせてあげたいなあ~

という気持ちがむくむく湧いてきました。

そうだ!

発表会の最後にレベランスだけ出演して、

記念撮影を、みんなで一緒にしようと

ひらめきました。

楽しみがひとつ増えました!!