新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(R4.3.4) 246,014 回視聴2022/03/04 3/9

大阪府泉大津市市長からのメッセージ動画です。
5歳から11歳への接種が始まりましたが、判断材料の一つになれば幸いです。

Youtubeチャンネル:泉大津市秘書広報課
新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(R4.3.4

3月始まる♪

3月、ようやく暖かい日が増えてきました。

2月は、小学校が、学級閉鎖になったりして、リモートレッスンでの参加も多かったのですが、徐々に落ち着いてきています。

生徒の中には、この2年あまり止まっていた花粉症が出てきた人もいて、なんだか以前に戻りつつ??

一昨年咲き終わったラッパスイセンを、ほったらかしにしておいたら、見事に今年咲きました。
土の中でしっかり準備していたようで嬉しいです。

バレエに置き換えると、地味なレッスンが、次へのステップの鍵ですね。

子供たちにそれを学んでほしい。

軸の事、動きの事、音楽の事、体の事、全部一緒に、一瞬に考え、感じなければならない、バレエの基礎。

染み込ませていく時間が要る。

コツコツが苦手な子

地味なレッスンが好きな子

さ~っとできてしまう子

うっかりミスが多い子

ゆっくり理解する子

其々の、花開く時期は違う。

どんな花が咲くか、それも違う。

身体で学んだことは、消えない宝。お花。

 

2022年2月28日最新情報、子供への接種のことや、今後気を付けていきたいこと、頭に置いておきたいこと

身体と心を大切にしながら、バレエを通じ、一人一人の可能性を開くお手伝いをしたいと、feelballetは願っています。

下の動画は、オミクロン株の性質の説明がわかりやすかったです。
注意しながらも、無駄に怖がらず相手を知る事は大切なことだと思います。

また、ワクチン副作用の件で、日本各地でお医者様がグループを作り出されていることも知りました。

動画先はYoutubeではなく、日本のプラットフォームであるニコニコ動画です。
もしよろしければ、ご覧ください。

【特番】井上正康先生登場!
「もうこの騒ぎはやめよう!絶対ダメ、子供へのワクチン 新型コロナ最新情報!」<本編>

ゲスト:大阪市立大学名誉教授 井上正康氏
司会:松田政策研究所 代表 松田学

次世代を作る子供たち、健康で生き生きと❣

5-11歳の集団接種「推奨するものではない」文科省2022年2月21日

心配の尽きない、これからの子供への対応。
こんな情報を目にしました。

文部科学省
は2022年2月21日、幼児児童生徒に対する新型コロナウイルス感染症の予防接種について学校設置者に通知を発出。学校等集団接種は「現時点で推奨するものではない」との考えを明記した。


 

かならず春は来るよ

リモートレッスンの生徒たちも、リアルレッスンの生徒たちも、頑張っています。

沢山体を動かして

気持ちで負けない。

これは、絶対たいせつ。

日常生活と離れて、

集中してプリエをして、

いろんな注意事項を考えながら、

タンジュを繰り返す。

へとへとになるまで、ジャンプをしたら、

自然と、自信がついていて、

帰りは顔つきが違ってる。

芽が出てきたよ

育てたいね、元気力

Seri先生は、小学生の頃、毎年、毎年、冬になると、決まったように39度~42度の高熱を出して、1週間くらい学校を休んでいた子供でした。

免疫力、抵抗力がついたのか、大人になったら風邪ひきにくくなりました。

幼児クラスのお母様方から伺いましたが、保育園や幼稚園で、いっぱいの菌に出会って、鍛えられているみたいですね

みんな元気な子供になあれ❣ 

教室で、うんと体を動かそうね。

※新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」胎児のリスク、製薬会社も認めているそう。 妊婦服用禁止、避妊を求める報告。

今年は京都にも雪が積もったね

 

中学受験のこと、元塾講師の方からメッセージ

12月、1月、2月、
この季節は、
塾に入る生徒さん、
塾のクラス替えの生徒さん、
受験を迎える生徒さんが、多くなる季節です。

本日、偶然こんなYoutube動画に出会いました。

農家さんが、中学受験についてお話されている動画です。
何故、農家の方が、こんなお話を?と思ったのですが、
中学受験の塾講師をされていたそうです。

子供のことを思う、親御さんのことを思う、温かいメッセージでした。

もしよろしければご覧ください。


アスパラ屋仁左衛門さん

習い事何しよう?バレエのいいとこ

うれしい赤ちゃん誕生から
徐々に首が座り、
寝返り、
ハイハイ、
つかまり立ち、
よちよち歩きと続きますね。

そして、
幼稚園に行く頃~小学校に入る頃は、
できることがぐーっと増えてきます。

すっとした美しい姿勢をお子様にプレゼントしませんか。

スマホ、タブレット、ゲームで姿勢が悪くなりやすく
さらに、一人遊びが多くなった昨今
子供時代から、肩こり、目の疲労など、大人のような症状が生まれやすくなっているような気がします。

シャキッと背筋を伸ばす時間、お子様にとって、とても大切です。
3ヵ月毎に保護者見学を催していますが、ご見学されたお母様から、「観ているだけで、背筋が伸びました!」とご感想もいただいています。

楽しく、大地を蹴ってジャンプしたり、思い切り踊ることで骨も筋肉もしっかりしてきます。
また、踊りを覚えたり、手足の動きをコントロールする神経や脳の能力も育ちます。

ご希望の方へは、リモートレッスンも承っております。

アットホームなバレエ教室です。お待ちしております


photo by Yukimi Sakashita