この夏、留学先のドイツから帰国中だった生徒が、
コンテンポラリーが苦手です。もっと上手になりたいです。
と、1ヵ月間、「Bordered」というコンテ作品の練習をしました。
ようやく、映像ができましたので、皆様、よかったらご覧ください。
皆様に、観ていただくことで、励みになると思います。
彼の許可を得て、限定公開(アドレスを知る人だけが観れる形式)で
YouTubeにアップしました。
©宇都宮寿輝
この夏、留学先のドイツから帰国中だった生徒が、
コンテンポラリーが苦手です。もっと上手になりたいです。
と、1ヵ月間、「Bordered」というコンテ作品の練習をしました。
ようやく、映像ができましたので、皆様、よかったらご覧ください。
皆様に、観ていただくことで、励みになると思います。
彼の許可を得て、限定公開(アドレスを知る人だけが観れる形式)で
YouTubeにアップしました。
©宇都宮寿輝
「feelballet15周年記念 第8回発表会」
2017年5月4日(祝日・木)
京都西文化会館ウエスティ
配役発表です♪
「第1部」
創作バレエ・・・・・・・・T・H
岡田兼宜
創作コンテ・・・・・・・・A・M
「第2部」
コッペリア全幕
第1幕
スワニルダ・・・・・・・・・E・K
フランツ・・・・・・・・・・岡田宜兼
コッペリウス・・・・・・・・高橋弘典
コッペリウスの妻リリア・・・J・H
コッペリア人形・・・・・・・M・S
マズルカ・・・・・・・・・・S・S、H・T、A・N、
H・M、M・N、A・K、
K・T、Y・N、S・F
K・K、A・K、S・N、
T・H、A・M、R・T、
R・K、K・T、R・O、
K・K
麦の穂のパ・ド・ドゥ・・・・E・K、岡田宜兼
R・T、R・K、K・T、
R・O、K・K、A・M
スワニルダと友人達の踊り・・E・K
K・K、A・K、S・N、
T・H、A・M
チャルダッシュ・・・・・・・N・K、A・S、Y・Y、
K・O、A・K、M・S、
I・H
K・K、A・K、S・N、
T・H、A・M、R・T、
R・K、K・T、R・O、
K・K、
E・K
岡田兼宜
第2幕
スワニルダ・・・・・・・・・・・H・T
フランツ・・・・・・・・・・・・岡田宜兼
コッペリウス・・・・・・・・・・高橋弘典
コッペリア人形・・・・・・・・・M・S
友人達・・・ R・T、R・K、K・T、R・O、K・K
<コッペリウスの作った人形>
中国人形・・・・・・・・・・・A・S、N・T
兵隊人形・・・・・・・・N・K、A・S、Y・Y
フランス人形・・・・・H・T
小さなフランス人形・・K・O、A・K、M・S、I・H
スペイン人形・・・・・・・・・・S・N
アイルランド人形・・・・・・・・A・M
H・T
第3幕
スワニルダ・・・・・・・・・A・M
フランツ・・・・・・・・・・岡田宜兼
コッペリウス・・・・・・・・高橋弘典
コッペリウスの妻リリア・・・J・H
コッペリア人形・・・・・・・M・S
神父・・・・・・・・・・・・(未定)
天の使い(曲・時の踊り)・・・
K・K、A・K、S・N、T・H、
E・K H・T、R・T、R・K、
K・T、K・K
A・M、岡田兼宣、
高橋弘典
コッペリウスと妻リリアのパ・ド・ドゥ(曲・祈り)
・・・J・H、高橋弘典
<結婚する二人に贈られるお祝いの踊り、
そして、コッペリウスの回想>
お祝いの踊り・毎日の生活の思い出(曲・仕事の踊り)
・・・・・H・M、M・N、A・K、
K・T、Y・N、S・F
お祝いの踊り・時々の喧嘩の思い出(曲・戦争の踊り)
・・・・・S・S、H・T、A・N
お祝いの踊り・若き日のリリアの思い出(曲・スワニルダVa.)
・・・・R・O
スワニルダとフランツの結婚・グラン・パ・ド・ドゥ
・・・・A・M、岡田宜兼
フランツの踊り.・・・・・・・・・・・・・・・岡田宜兼
スワニルダの踊り(曲・あけぼのの踊り)・・・・・・A・M
コーダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全員
2016年11月23日(水・祝)
岡田先生プロデュース公演が、
大阪弁天町の世界館 にてあります。
客席200ほどの小劇場だそうです。
15:00開演と、18:00開演の2回公演。
開場は、ともに30分前。
上演時間は1時間半くらいのようです。
中田一史先生もご出演されます。
チケットは岡田先生主宰の「柏原シティバレエ」072-977-1110まで
A席3500円、S席4000円
当日は500円増し
皆様、ぜひお出かけくださいね。
海外へ、留学した生徒たちが、がんばっているよう。
クリスマス公演「シンデレラ」に王子役を頂いた生徒、
また、市の劇場の4月公演のオーディションに受かって
コンテの作品に出させていただくチャンスを頂いた生徒。
教室のみんなも、刺激を受けて
励みになると思います。
怪我に気をつけて、がんばってください。
生徒達や、留学生だけでなく、
今まで、出会ってきた、みんな、
今、どこにいようと、
バレエ、続けてようと、止めてようと、
ずっ~と、会ってなくても、
先生は、みんなの成長が楽しみです。
岡田先生プロデュース公演、
数日前にチケットを
持ってきてくださり、
「完売しました!」
と、お知らせくださいました。
おめでとうございます!!
中田先生のお出になる、
サイトウマコトさんの
創作も楽しみです。
岡田先生プロデュースの公演を観に行ってきました。
プログラムの最後の演目、
「岸辺の森と彼の棲む小屋」(サイトウマコト振付)
出演
彼・・・中田一史
父・・・郷原信裕
母・・・岡田小巻
長尾奈美、本多由佳里、斉藤綾子、増田律夢
山口章、岡田兼宜
が、素晴らしかった!
プログラムに書いてあった一部分をご紹介しますね。
「ある国の炭鉱の町から旅立つ若者と
厳格な両親、町の男達、町の女達。
表現ではなくその設定の中で何かが生まれ
出でることを願っています。」
そうなんです。
まったく、べたべたせず、
でも、濃いんです。
中田先生扮する「彼」が主役なんだろうけど、
みんな、それぞれの人生が見えて、
一人一人が主役なんです。
そう見えました。私には。
いや~よかった。
終わった瞬間、また観たい!!
このメンバーで!って思いました。
ブラボー!!!皆さん!!!
来年、初めての発表会に出る
バレエ始めて間もない小学生。
先週できなかったこと、
今日、出来たね。
周りの、みんなも
静かに、支えてくれて
ありがとう。
先日、ニュースで、マグロに含まれる水銀の話が出ていて、
そういえば、水俣病も、そうだなあ、と思い出していた。
これから、いつかお母さんになる生徒たち。
ちょっと知っておいてほしいなあ、こんな情報もあるんだってこと。
実は、夏以降、股関節を故障中だ。
生まれて初めての感覚。
げ・き・つ・う
これは、しっかり治さないと、来年、舞台に出られないどころか、
老後にもかかわる!!と思い、
私のバレエの先生であり、気功治療の先生でもある
CoolBallet の長谷川直志先生に相談。
秋から、治療に専念することになった。
しかし、レッスン指導、特に、振付の時は、動かないわけにはいかず、
動くたびに、痛みが再発する。
そこで、将来バレエでがんばりたいAちゃんと、
バレエを生かし夢に向かってがんばるSちゃんに相談したところ、
指導を手伝ってもらえることになった。
ふたりとも、幼児の時からの生徒。
ありがとう。
よろしくね。
そして、先生の現状を受け止めてくれたジュニアのみんな。
協力してくれるSTクラスのみんな。
ありがとう。
先生は、幸せものだね。
みんなに、身長も抜かされ、
だんだん、先生が子供になりそう。
・・・・・・・
あきらめたくなるような、痛みの連続が、
12月に入って、少し、良くなってきている。
救世主になったのは、実にプリエだ。
パラレルで固定されたように
まったく外旋しなくなった左股関節だったが
先月末、長谷川直志先生 (CoolBallet)に、
基礎の基礎、プリエを見直していただき
宿題として持ち帰る。
ひとり、自習。
左股関節は、ほぼパラレル
調子が良い日でも45度程度しか開かない。
何か、奥のほうで引っかかっているのを感じる。
プリエなんて、痛くてできない。
投げやりな気分・・・
ゆっくり、無理せず、
回しながら引っ張りつづける。
痛い。
でも、少し我慢して
ゆっくりと
引っ張り続ける。
感じる
小指の不安定さ
くるぶしの揺らぎ
足指、足首の緊張
浮かび上がる自分の弱点
それは、膝、股関節、腰、首への負担となっているのだろう。
どんな踊りも、パの連続。
そのパ、すべてプリエで始まりプリエで終わるのだ。
1曲踊るたびにたくさんのプリエを私たちは踏むのだ。
と、長谷川先生が仰っていた。
ここ2日ほど、痛みが大幅に緩和してきた。
また、ぶり返すかもしれない不安はある。
でも
基礎を見直す。
これが、新しい自分を作る。
そう思う。