<ジョン・ノイマイヤーの世界>

2018年2月17日(土)、生徒たちと、ロームシアター京都へ、

ハンブルグバレエ団の、「ジョン・ノイマイヤーの世界」という演目を観に行ってきました。

東京公演では、他に、「ニジンスキー」全2幕と「椿姫」プロローグ付き全3幕が、上演されたそうですが、

日本公演最終日の京都公演は、「ジョン・ノイマイヤーの世界」のみでした。

稲盛財団から「京都賞 」も受けておられますので、ご縁があるのですね。

「ジョンノイマイヤーの世界」は、彼の人生が、その中に凝縮されているような作品でした。
1939年2月24日生まれのノイマイヤーさん、
舞台に立ち、ご自身について語り、作品を進めるという役でしたが、
全く年齢を感じさせず、ジーン・ケリーのごとく軽やかで、そして、スター、でした。


私は、舞台を観ながら、考えていました。

何度も何度も、繰り返し、演じられてきたであろう、

人気作品の数々。

時代が変わり、

ダンサーが変わる。

自分自身も老いていく。

どうやって、その作品の中のマグマのような情熱をキープできるのだろう。

初演時のエネルギーそのままでは、きっと

重力の法則のごとく、落ちて行ってしまうのではないか・・・

公演ごとに、ノイマイヤーさんは成長し、

また、新たなエネルギーを人々に与え続け、もらい続けているからこそ、

今のノイマイヤーさんがあるのではないか・・・

遠いハンブルグのスタジオで、

日々、ダンサーたちと熱く共鳴し続けるノイマイヤーさんを想像しました。

まるで、未知なる世界に目を輝かせて科学実験を繰り返す科学者のように。

研究室にずっとこもっているタイプの科学者ではなく、

演出力にも長け、時代にもぴったり合った、

表に立つ運命を背負った芸術家で、名職人。

「天命と愛」を生き続けていらっしゃると、感じました。

ありがとうございました。




雪降る帰り道、

一緒に観に行った生徒たちは、

「良かった。」と、満足そうに言っていました。

いっぱい、いっぱい拍手していた様子を、

先生はこっそり見てました。^^

おしとやかな観客が多いといわれる京都で起こった

熱狂的なスタンディングオベーション。

生徒たちは、きっと、傍で、ドキドキしていたことでしょう。