さあ、今日から5月ですね。
みんな、学校の疲れも出やすい時期、十分気をつけてください。
呼吸を忘れず、心も身体もリラックスできる時間を取りましょうね。
7月11日のサマーパフォーマンスの舞台に向けて、feelballetのみんなは、頑張っています。
5月から、新しい振り付けも、徐々に始まりますよ。
ひとりひとりの、バレエ技術も、心も、うんと成長する舞台になりそうです。
さあ、今日から5月ですね。
みんな、学校の疲れも出やすい時期、十分気をつけてください。
呼吸を忘れず、心も身体もリラックスできる時間を取りましょうね。
7月11日のサマーパフォーマンスの舞台に向けて、feelballetのみんなは、頑張っています。
5月から、新しい振り付けも、徐々に始まりますよ。
ひとりひとりの、バレエ技術も、心も、うんと成長する舞台になりそうです。
GW真っ最中ですね。でも、feelballetは、サマー・パフォーマンスに向け、レッスンがんばりますよ~。
サマー・パフォーマンスは、「feelballetの勉強会」という位置づけの、ソロがメインの舞台です。(ソロなので、みんな、気合が入っています!)
今回は、古典バレエのヴァリエーション、グラン・パ・ド・ドゥ、AABミグノン・ファーマン作品、鞍掛綾子コンテンポラリーダンス作品を上演します。
バレエのヴァリエーションというと、バレエ・コンクールが盛んな日本では、小学生から踊ったり、と、ポピュラーな感じですが、本当は、プロ・バレリーナの方で、しかも、かなりトップクラスでないと、しかも、チャンスを得ないと踊れない。
それだけ、ヴァリエーションは、難しいし、また、尊重し、敬意を持って、取り組まないといけないと思います。
それを忘れず、チャレンジできる幸せを感じ、それぞれの、成長のために、頑張って欲しいと思います。
勉強会、たくさんの方に、お越し頂けたら、大変、大変、嬉しいので、
ここで、宣伝のため、演目発表させて頂きますね。
(尚、以下は、プログラム順では御座いません。)
○不思議な妖精
○おこりんぼうマリー
○雨の日に
○お気に入りのビーチボール
○いたずらっ子
○バレリーナワルツ
○妖精のプロムナード
○Tango
○眠れる森の美女3幕より、フロリナ王女のヴァリエーション
○眠れる森の美女2幕より、ローズ姫のヴァリエーション
○眠れる森の美女3幕より、赤ずきんの踊り
○眠れる森の美女3幕より、グラン・パ・ド・ドゥ
○パキータ、パ・ド・トロアより、第1ヴァリエーション
○ライモンダ1幕より、ライモンダのヴァリエーション
○ドン・キホーテ2幕より、ドルシネア姫のヴァリエーション
○ドン・キホーテ2幕より、森の女王のヴァリエーション
○ラ・フィユ・マルガルテより、リーズのヴァリエーション
○海賊1幕より、ギュリナーラのヴァリエーション
○海賊2幕より、グラン・パ・ド・ドゥ
○ダイアナとアクティオンより、ダイアナのヴァリエーション
○白鳥の湖1幕パ・ド・トロアより、第1ヴァリエーション
○白鳥の湖2幕より、オデットのヴァリエーション
○ジゼル1幕より、ペザントのヴァリエーション
○ゼンツァーノの花祭りより、ローザのヴァリエーション
○ラ・シルフィードよりパ・ド・ドゥ
○海と真珠より、真珠の踊り
○コンテンポラリー・ダンス(題名・未決定)
○エグジルシクス・オー・ミリュ-
どうぞ、お楽しみに、応援の程、よろしくお願いします!
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。
第3回サマー・パフォーマンス
日程、2015年7月11日(土)夕方から
場所、西文化会館ウエスティ 大ホール
少しずつ、少しずつ、サマーパフォーマンスの全体の形が見えてきています。
サマーパフォーマンスは、ソロで踊るという目標があるので、まずはそれを重点的に、練習。
週1回のレッスンのみんなは、しっかり1曲を、踊りましょうね♪
幼児さんも、低学年の皆さんも、時々方向音痴が・・・(汗)
がんばってね~、本番は、助けられませんよ。
今回は、大人からバレエを始められた方で、初舞台の方も。
とても、嬉しく、楽しみです。
週2回以上、レッスンしている生徒の中には、2曲(ソロとアンサンブル)踊る人もいます。
アンサンブルは、合わせるということの、難しさを感じているよう。
グラン・パ・ド・ドゥに、挑戦する生徒も、頑張っていますよ。
昨日の、中田一史先生とのリハーサルでは、全部のリフト成功!
グランは、体力、気力、本当に大変ですが、たくさんのことを学んでいると思います。
それから、エグジルシス・オー・ミリュー。
(フランス語で、真ん中での練習という意味です。英語ではセンター・レッスン)
これは、レオタードで、レッスンの風景を、お届けいたします。
それから、コンテンポラリー。
どんな作品で、ダンサーのどんなところが引き出されていくのか、とても楽しみです。
そして、先生も、踊ります。 ラ・シルフィード。
中年の星?いや、老年の星?として、飛び回ります(笑)
いつまで、踊れるかわからないので、いつも最後と思って、大切に踊りたいと思います。
是非、皆様、7月11日(土)西文化会館ウエスティ(17:30開演・入場無料)へ
足をお運びくださいますよう、心からお願い申し上げます。
生徒たち、一人一人の成長を、見守っていただけたら幸いです。
舞台まで、残すところ1ヶ月を切りました。
書店で、以前から気になっていた本に、目が止まり購入。
タイトルは「ジョコビッチの生まれ変わる食事」あなたの人生を激変させる14日間のプログラム。英語の題名は「Novak Djokovic Serve To Win 」The14-Day Gluten-free Plan for Physical and Mental Excellence
テニス世界王者、しかも現役プレイヤーが、自ら、強くなった秘密を明かしたと、聞いていたので、すごいなあ、読んでみたいな・・・と思っていました。私は、テニスに全く疎いのですが・・・、バレエのパフォーマンス向上に役立てば、と思い、読んでみました。
それは、アスリートのためだけに書かれた本ではなく、アレルギー、呼吸困難、鼻つまり、喘息で苦しむ人や、普通の生活の人に、少しでも幸せに、快適に過ごせるかもしれない方法かもと、提案し、試してみては・・・決して、押し付けることなく、書かれている本だと感じました。
もちろん、アスリートだったら、役立つ方法が満載だし、食事のみならず、エクササイズの提案、東洋的考え方、心の持ち方や、感謝や、愛、生き方など・・・とても勉強になりました。
発表会に向けて、自分のベストにもって行きたい生徒にも、頭が良くなりたい生徒にも、痩せたい生徒にも、人生を幸せにしたい生徒にも、役立つ本だなあと思いました。
「シリコンについてもう少し調べてみました。
以上です。貴重な情報ありがとうございます!
スベスベ、つるつるになる基礎化粧品や、多くのメイクアップ化粧品、
ふあふあになるという、柔軟剤や洗濯洗剤、
無添加・・・・その判断の難しさ、
サラサラ、しっとり、天使の輪ができるシャンプー、コンディショナー、ヘアケア剤。
少しずつ、勉強し、考えていきたいことだな~と思いました。
やっとプログラムできました。ご案内させていただきます。
2015年7月11日(土曜)
開場17:00
開演17:30
終演予定時間20:00
座席、指定券配布の受付開始16:00~
(お越しになられた方は、受付にてお席をお選びいただき、指定席券をお受け取り下さい。お一人様、1席のみ。
入場の際に、その指定席券を受付係にお見せください。終演までなくさないように、お願いします。再発行はできません。
会場の安全のため、17:15までに、出来るだけご入場くださいますようお願い申し上げます。)
< 第1部 >
1 ラ・シルフィードよりパ・ド・ドゥ Seri 中田一史
2 エグジルシス・オー・ミリュー
1) 入場 中学~
2) スキップ&シャセ 幼~小2
3) グリサード&ジャンプ 小3~4
4) アレグロ&ターン 小5~6
5) アレグロ&ジャンプ 中1
6) アダージョ 中2~
7) ピルエット 小5~6
8) グラン・ピルエット 高校~
9) アレグロ&ジャンプ 中2
10) ターン 高校~
11)フェッテ&レベランス 全員
3 ペザントのVa(ジゼル) 大人基礎クラス
4 妖精のプロムナード 大人基礎クラス
5 ローザのVa(ゼンツアーノの花祭り) 大人基礎クラス
6 雨の日に・・・ Jr・1クラス
7 おこりんぼうマリー Jr・1クラス
8 雨の日に・・・ Jr・1クラス
9 不思議な妖精 Kidsクラス
10 雨の日に・・・ Jr・1クラス
11 赤ずきんちゃん Jr・2クラス
12 雨の日に・・・ Jr・1クラス
13 フロリナ王女のVa(眠れる森の美女) STクラス
14 あしぶえの踊り (くるみ割り人形) Jr・2クラス
15 フロリナ王女のVa(眠れる森の美女) STクラス
16 ローズ姫のVa(眠れる森の美女) STクラス
17 パ・ド・トロワ第1Va(パキータ) STクラス
18 ライモンダのVa(ライモンダ) STクラス
19 眠れる森の美女第3幕より 大人クラス
グラン・パ・ド・ドゥ 中田一史
<
第2部 >
1 真珠のVa(海と真珠) STクラス
2 タンゴ STクラス Jr・2クラス
3 to X of
X (鞍掛綾子振付) STクラス 大人クラス
4 バレリーナワルツ Jr・2クラス
5 お気に入りのビーチボール Jr・1クラス
6 いたずらっ子 Jr・2クラス
7 バレリーナワルツ Jr・2クラス
8 キューピットのVa Jr・2クラス
9 バレリーナワルツ Jr・2クラス
10 お気に入りのビーチボール Jr・1クラス
11 いたずらっ子 Jr・2クラス
12 バレリーナワルツ Jr・2クラス
13 お気に入りのビーチボール Jr・1クラス
15 バレリーナワルツ Jr・2クラス
16 オデットのVa STクラス
17 森の女王のVa(ドン・キホーテ) STクラス
18 ギュリナーラのVa(海賊) STクラス
19 リーズのVa(リーズの結婚) STクラス
20 ドルシネア姫のVa STクラス
21ダイアナのVa STクラス
22 白鳥の湖パ・ド・トロア第1Va 大人クラス
23 海賊第2幕より STクラス
グラン・パ・ド・ドゥ 中田一史
24 エンディング・レベランス 全員
※終演後、出演者がお見送りいたします。
※ブログでの、プログラムの生徒名の表記は控えさせていただきます。
皆様と会場でお会いできることを楽しみにしています!
バレエの舞台のマナーって、知ってるようで知らなかったり・・・
ここで、みんなでもう一度お勉強してみよう~
お忙しい時間を割いて、また遠方から、観に来ていただいた皆様が、快適な時間を過ごせますように・・・・。
みんなで、協力し合って作れたらいいなって思います。
~バレエ鑑賞マナー~
○会場内で、ご飲食しないでください。
○上演中は、お席を立たないでください。
○ビデオ、DVD、写真撮影しないでください。
○スマートフォン、携帯、ゲーム等の電源をお切り下さい。
○おしゃべりをご遠慮ください。
歌舞伎のマナーと一緒だね!
雨は上がったけれど、雲がまだかかってる。
でも、熱い思いは届くはず。
七夕の、願いはひとつ、
どうか、みんなが、元気で怪我なく、本番に一番のパフォーマンスができますように!!!!
第3回サマーパフォーマンス無事終えることができました。
今、こうやってブログを書こうとすると、たくさんの思いと感謝がありすぎて、言葉になりません。(でも、書きたい気持ちなので、書きます。)
★くじけそうになっても、日々、頑張ってきた中高生大人クラス・・・、
勉強、部活、バレエ、と必死に頑張ってきたね・・・、
とっても、綺麗だったよ。美しかったよ。
これから・・・、
どこまで美しくなる?
どこまで美しくなりたい?
バレエが難しいこと、みんなは知ってる。
でも、乗り越えたときの喜びも、美も、みんなは知ってる。
★本番を、舞台袖のお母様と二人三脚で乗り越えた幼児、低学年。そして、しっかりものの中上級生のみんな・・・、よく、出来ました。先生が注意したこと、頑張ってたね。えらいです。
いつか、お姉さんたちのように舞う日を楽しみにしているよ。
★小6の初トウのみんな、先生のシゴキによくついてきました~!
大変、よく頑張りました。
ちょっと一息入れたら・・・
さあ、一緒に、バレエ芸術への入口に立とう!
(・・・勉強も、だんだん大変になるかもしれないけど、バレエが原因で、勉強ができない、なんてことは絶対ないからね。できるよ。挑戦してね。バレエは、身体も頭も、総合的に、求められる芸術。
記憶力アップはもちろん、物理、文学、音楽、英語、フランス語、満載だよ!)
★初舞台の大人の生徒さん方、
皆さんのチャレンジは、本当に素晴らしかったです。
観に来てくれた私の友人は、とても、力をもらったと、感動していました・・・。
★蒸し暑い中、貴重な時間を割いて、
観に来てくださった皆様方・・・他府県からお越しいただいた皆様・・・懐かしいOG達・・・
ひとりひとり、抱きしめたいくらいのありがとうです・・・。
★保護者の皆様の支え、
ありがたいです。
お陰様で、会が成り立っています。
ほんとに・・・
ありがとうございます!
★熱いご指導を賜り、舞台を引き締め、また、華やかにしてくださった中田一史先生、ありがとうございます。3作品ものご出演ありがとうございました。
★素晴らしいコンテンポラリー作品「to X of X」を創ってくださった鞍掛綾子先生、ありがとうございます。綾子先生のかなりお忙しい時期に重なってしまいましたのに、最後まで磨き上げて頂き、感謝の気持ちで一杯です。
最後に、
構成、演出、照明、音楽、衣装など・・・バレエ舞台芸術に関わるもの全てに対し、総合的視野を持つように、私を指導してくださる長谷川直志先生、ありがとうございます。
今回の舞台では、私自身が踊った「ラ・シルフィード」のシルフィード役への、再振付とご指導を頂きました。(少しでも、シルフィードらしく踊れていたらいいのですが・・・)
それでは、皆様、この場を借りて、心からの感謝を申し上げます。
あ。そして・・・わがままいっぱい聞いてもらった会館の照明、東田さん、ありがとうございました~!
さあ、ちょっとリフレッシュしましょうね!
保護者様に作っていただいた手作り切り絵の看板をご紹介いたします。
アーティストご一家の奥様で、前回のサマーパフォーマンスでも作って頂いています♪
今回も、素敵な看板を、ありがとうございました!!
私も、出演者も、残念ながら、当日見ることはできません。
お写真を撮っていらっしゃった保護者様から、お写真を送っていただきました。
ありがとうございます。
薄いグリーンに白いダンサー・・・お水の上で踊ってるみたい。涼やかで、若々しい躍動感のあるデザインですね・・・希望に満ちたピンクのリボンが可愛いです。
こんなに脚が上がるといいなあ~
夏らしい華やかなお花を頂きました。
温かいいっぱいの拍手をありがとうございました。
一体感のある会場の雰囲気が、舞台袖にも伝わって参りました。