後、4日間の練習を残すのみになった。
初めての公演。
生徒たちの意識改革は大きかったと思う。
発表会と有料公演。
同じ舞台なのだけど。
後、4日間の練習を残すのみになった。
初めての公演。
生徒たちの意識改革は大きかったと思う。
発表会と有料公演。
同じ舞台なのだけど。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年のクリスマスイブの「不思議な国のくるみ割り人形」初公演を思い出すと、
本当にたくさんの方から頂いた支え、そしてお気持ちに、感謝の一言しかありません。
・・・本番のハプニングにも負けないで踊りきったダンサーのみんな、
・・・忙しい中、小道具、衣装、看板制作してくれたみんな、
・・・生徒たちのバレエ技術や健康に沢山の教えをくださり、遠くから応援し続けてくださった長谷川直志先生、
・・・熱いご指導頂き、大切なプロジェクターまで快く貸してくださった王子役の中田一史先生、
・・・プロジェクター、映像、音響、照明に長期間、関わってくれたスタッフの皆さん、
・・・仕事の範囲外の多大なご協力いただいたキョウエイビデオさん、
・・・照明のことたくさん教えてくださったウエスティの遠藤さん、
・・・音の静かなトウシューズを作っていただいたソウゲイさん、
・・・クローク係さん、受付係さん、会場案内係さん、立役の高校生の男の子たち、
・・・公演を盛り上げてくださった演奏家の皆さん、
・・・当日本番、早替えが間に合いそうにないと急遽ダンサーのサポートを申し出てくださったスタッフの皆さん、
全ての人たちが、まるで波乗りみたいに現場の動きに合わせて動いてくださっていました。
ありがとうございます。
ハート、ハート、ハート・・・温かい気持ちが集まっていました。
私は初めて舞台裏からでなく、客席から公演を観ました。
(自分の創ったものを前から観る使命があるような気がしたのと、生徒たちに、私がいない状態で乗り切った欲しかったから・・・)
会場はとっても一体感あふれ、身を乗り出すように、(狭かったせいもありますね・・・ごめんなさい)
ご覧頂いていたことが忘れられません。
全てに感謝を申し上げます・・・。
この新しい一年もみんながキラキラ輝く良い年になりますように・・・
Seri
入会した当初、幼稚園や小学生だった生徒たちも、年々高校を卒業するまでになりました。
ご両親と同じアートの世界へと進み、美大に通い、舞台制作を手伝ってくれる生徒や、
海外でプロとして踊りたい。とバレエ・ダンス留学を志す生徒や留学中の生徒、
また、バレエ衣装の仕事に携わっていきたいとデザイナー、パタンナーの道へ進む生徒も・・・。
今日は、私が20年前パターンを学ばせていただいたJIMI先生のところへ
生徒のご両親とご挨拶に行きました。
奇しくも今日は成人式。
(海外は18歳で成人も)
葛藤、悩み、夢、希望・・・・
不安もたくさんあるだろうけど
大きく育って欲しいです。
ご家族の大きな愛に包まれて・・・
それぞれの夢が叶いますように・・・
2015年、4月、新開講のクラスをご案内申し上げます。
バレエを習いたい。習わせてみたい。
でも、なかなか、習い始めるには、敷居が高い感じがする・・・・
そこで、バレエをもっと気軽に始められるクラスを・・・と健康のためのプレ・バレエ・クラスを開講させていただくことにしました。
それでは、ご案内です・・・・。
新年度より、幼児クラスと、小学1年~3年クラス開講させて頂きます。
気軽に続けられるよう、月2回のクラスです。
桂本部は水曜日、パリティ教室は金曜日です。
このクラスは、発表会のないクラスですが、発表の場がなくても、健康のために習ってみたいという方にお勧めです。
入門クラスとしても、楽しんでいただけるよう、
頑張っていきたいと思っています。
さて、今回のみ、新規開講記念キャンペーンとして、
2015年、2月~4月、ご入会予約、又は、ご入会、頂いた方のみ、
体験、及び入会金無料。とさせて頂きます。(全クラス対象)
是非、、ご興味のある方は、お気軽にお試し下さいね。
詳しくはHPにて
年末の公演が終わって、1ヶ月、もっと上手になりたい。という思いが芽生え
日々練習に励んでいる生徒たちの、成長が嬉しい毎日です。
「レッスン次第で、こんなに私の脚って綺麗になれるのね~」みたいな目つきで、鏡でアンディオールの足先をチェックしている小学生達・・・とっても可愛いです。
必ず、骨盤や、股関節の付け根を意識して、アンディオールしてね。
みんなの骨は柔らかいから、充分気をつけながら、レッスンしなくてはいけませんよ。
小学校高学年の生徒たちもそろそろ、トウシューズの準備に取り掛かろうと思っています。
最近のレッスンの厳しさはそのためですよ!!いじめてないです。笑
さて、昨日、折しも満月・・・次の舞台の抽選会に行ってきました。
狙いは、7月後半だったのですが・・・残念ながら希望日は取れず・・・7月11日土曜日に決定いたしました。
ソロを踊ったり、いろいろチャレンジしたりする、勉強会である位置づけの、サマーパフォーマンス。
さあ、今年は何をしようかな!?!?
受験生のみんなも出演してね~!待ってるよ。
昨日は、GENESIS ART COMPANY中田一史先生の、コンテンポラリーダンスのワークショップでした。
小4~小6の生徒達は、ほとんどコンテンポラリーダンス初体験。
GAGAを受けたことがある生徒も、
レッスン前は、どんなことをするのか不安だったようですが、
と~っても楽しそうでした。内容は秘密です。
中学生以上のクラスの生徒は 、fall for youという、切なくロマンティックな曲で、作品を踊る練習もあり、とても楽しかったようです。
また、新しい世界を発見した喜びにあふれる、生徒たちの笑顔、嬉しかったです。
ワークショップ後、中田先生が、「初めてコンテンポラリーに触れる生徒たちが、コンテンポラリーを好きになってくれるような、レッスンをしたいと思っている。」と、お話されていました。
今回、受講できなかった方は、ぜひ次回体験してくださいね。
クラシックバレエの体の使い方も、上手になると思いますよ。
初、中田先生コンテWS、記念写真をHPにアップしました。
今朝から、筋肉痛です・・・
サマーパフォーマンスに向け、地味に基本を磨いているこの頃。
小学生には辛い・・・地味な基礎。
これが大事なんだけど・・・わかってほしいわ~涙
来週には、ソロ演目を発表予定です。
みんなのレッスンの様子を、毎日よーく観察。
この生徒には、これがいいかな~?
今、これをやるべきかな~?これはハードル高いかな~?