<お問い合わせ>

教室にお問い合わせのお電話を頂くことがあります。

でも、レッスン中や留守の時は留守番電話でお受けし、後でこちらからお電話差し上げています。

先日も新規のお問い合わせを頂きました。

「体験したいので、ご連絡ください。」とのこと。

新しい出会いがあると思うと、とてもうれしく、電話番号を控えようと録音の再生に耳を澄ませました。

ですが・・・電話番号を申されないまま留守電は終了・・・。

きっと、こちらからの電話を待っていらっしゃるだろうな、遅いので怒っていらっしゃるかな?と思うととても悲しい気持ちです。

再度、お電話頂けることを願っています。

<お問い合わせ2>

折角頂いた、体験希望の留守電、電話番号がわからずお返事できていないこと昨日ブログに記しました。

今日、先日の方と思われる方からお電話いただいたのです。

それも、私のオフの日。たまたま教室に居たのです。

ブログを読んで頂いたのか、どうかわかりませんが、

思いが届いたみたいで、とっても嬉しかったです。

<AABサマースクール>

昨日、うれしいニュースがAAB(アメリカンアカデミーオブバレエ)から届きました。

2013年サマースクール(ニューヨーク)のオーディションに受かった生徒達の中の1名が

スカラーシップを獲得しました。

昨年も1名がスカラーシップを頂きましたので、2年連続の嬉しいニュースになりました。

これを励みにさらに頑張ってほしいと思っています。

みんなにも良い刺激になるといいな。

<京都バレエブリランテ>

3月20日春分の日は京都バレエブリランテに生徒3名が出演しました。

いろんなバレエ教室の方が出演される舞台です。

緊張の中、よく頑張りましたね。

たくさん勉強になったと思います。

私もたくさん勉強になりました。

そうそう、feelballetのレッスン場の床はとても柔らかいのですが、

舞台は会場によっていろんな固さです。

そのためにも、今まで以上に、床をよく感じて、押して、ポアントで立つことをもっと大切にしたいなと思いました。

出演した皆さん、お疲れ様!

応援してくれた皆さん、ありがとう!

<6月23日サマーパフォ-マンスにむけて>

昨日ようやく、すべての出演者のクラシックの方の振付が終わりました。

後は、大変ですが、・・・自分との戦いです。

限られたレッスン時間の中、受け身ではなく、自分で取り組み、自信をつけていってほしいです。

何かに向けて集中する、成長著しい貴重な時間が本番まで続いている・・・。

そんな気がします。

がんばって!

・・・生徒たちのフレッシュなエネルギーに囲まれて

これからオープニングやエンディング振付、

プログラム構成、衣装に取り組みます。

そして・・・

踊りたくなったら、ふっと踊るかも・・・?

照明合わせ

6月9日は照明合わせでした。

初舞台の小さな生徒達も長時間がんばりました。

中学生以上の生徒達はだんだん頼りがいが出てきて、うれしい限りです。

みんな衣装をつけるとキラキラ楽しそうです。

お二人の振付家の先生方にも遠方からお越しいただきました。

照明のイメージを想像し作品への期待が高まります。

ひとつ、心配なのは男の子が捻挫してしまったこと。

なんとか、間に合えばいいのですが・・・。

<いよいよ明日サマーパフォーマンス>

先週から毎日衣装を着けての練習です。

衣装を着けた練習は小さい生徒も大きい生徒もみんな楽しそうです。

サマーパフォーマンスも差し迫ってくるとみんな帰宅時間がずいぶん遅くなります。

練習たくさんして安心したい気持ちでいっぱいなのを感じます。

捻挫した男の子も、気功治療のおかげで踊れるまでに回復し、ほっとしています。

でもパ・ド・ドゥのリフトは我慢させようと思います。

皆さん、今日のレッスンは無理せず、ゆっくり休んで良いコンディションで本番迎えてくださいね。

先生は・・・たぶん、みんな以上に不安でいっぱいですが、一緒に頑張りたいと思います!

宜しくね!

<サマーパフォーマンス無事終了>

2013年6月23日、無事第2回サマーパフォーマンスを終えることができました。

お忙しい中、お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。

小さなバレリーナさんも、大きなバレリーナさんも、保護者の皆様もお疲れさまでした。

会の後の初レッスンでみんな口々に「めっちゃ楽しかったー!」って言ってくれたこと

とてもうれしく思います。

ソロばかりでしたのでとても緊張したと思いますが、それ以上に舞台が大好きなんだなあと感じます。

この思いが次へのパワーの源ですね。

みんなのパワーをもらって先生も一緒に歩みますね。

8月

いよいよ、今日から8月です。

小さな生徒達は、おじいちゃんやおばあちゃんのお家に行ったり、旅行したり、プールへ行ったり、夏休みを満喫していることでしょう。

キラキラした時間をたくさん過ごしてくださいね。お土産話が楽しみです。

私は・・・というと、自身で踊った「月光」の余韻からか、何か彷徨い続けているような感覚です。

生徒たちから「次の発表会何するの!?」と口々に尋ねられても、うーん。

ごめんね。もう少し待ってね。楽しみにしてね。

きっと、みんながうんと成長できる演目にするよ。