私は思春期の頃から、ずっと悩んでいました。
「なぜバレエをしているんだろう。」
その答えは長い間見つかりませんでした。
たくさん悩んで、自分だけの答えを探すことが大事なのかなと今は考えています。
私は思春期の頃から、ずっと悩んでいました。
「なぜバレエをしているんだろう。」
その答えは長い間見つかりませんでした。
たくさん悩んで、自分だけの答えを探すことが大事なのかなと今は考えています。
2012年12月23日、カリフォルニアから審査員としてAABのメリル・セペル先生をお招きしてアワードを開催しました。
今までは6段階評価だったのですが、今年は8段階評価でした。
(銅、 銅の上、 銅の上上、 銀、 銀の上、 銀の上上、 金、 金の上)
アワードは通常の舞台と違って独特の緊張感がありますが、その中で幼児~高校生まで皆一生懸命それぞれのベストを尽くそうとがんばりました
開催するごとに少しずつ表現力が高まっているのを感じます。何事もやはり継続ですね。
会場が狭かったので小さな生徒は大きいお姉さんの踊りが見られなかったのですが、
セペル先生から「お姉さんたちの踊りを小さい生徒さんに見せてあげられなかったのは残念ね。」とお言葉をいただきました。
本番で力を出しつくせた人も、緊張の中うまくできなかった人も、病気で出られなかった人も、それぞれが練習の中で、また本番の中でぐんと成長したと思います。
これからも、みんなの心と体の可能性が、花開き光り輝いていくことを願っています・・・
ひとりひとりの違う歩みの中で・・・
Merry Christmas!
今日は今年最後のレッスンの日でした。
いつもと違って小学4年~高校生までの合同レッスンでした。
小学生には刺激的ですし、上級生はお姉さんらしくしっかりとしないと!と気合が入ります。
その後はみんなで大掃除。
初参加の小学4年生がすごくテキパキ仕事が速くてびっくりしました。
お姉さんたちも毎年の大掃除ずいぶん慣れて余裕です。
1時間の大掃除を終えたら、次は待ちに待った忘年会。
お菓子いっぱい広げておしゃべりを楽しみました。
来年もみんなにとって良い年になりますように・・・・!
2013年の幕開けですね。
今年も皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・
2012年に10周年を迎えることができたfeelballetは、また新しい一歩を踏み出します。
私の夢である、地域に根差したバレエ&ダンス活動の模索、
地域の方々が観たいと思う作品とダンサーを育てていくこと、
そしてバレエに携わる者の自立への模索・・・
夢と希望を胸に、がんばるぞー!
今年もどうぞよろしくお願いします。
feelballetでは通常の発表会とは別に、2年に一度サマーパフォーマンスという発表会を開催しています。
今年は6月23日(日)京都西文化会館ウエスティでの開催が決定しました。
サマーパフォーマンスというのは、参加者ほとんど全員がソロを踊り、創作や実験的な挑戦もしたりする会です。
前回は生徒たちだけで創った創作作品を上演したり、ダンサーがどれだけ裏方さんに支えられているかを勉強するために舞台裏見学をしたりしました。
また生徒たちと話し合って震災復興のための募金活動をすることを決めたりしました。
今年はどんな会になるかな?とても楽しみです。
昨年12月に東京でアメリカンアカデミーオブバレエ(AAB)サマースクールのオーディションを受けた生徒達に、先日合否結果の封書がアメリカから届きました。
受験者の中学生と高校生の計3名、全員合格の通知を受け取ることができました。
おめでとうございます!!
これを自信に、ますますがんばってくださいね!
中学受験を終え、久しぶりにレッスン場で会う生徒たち。
がんばったんだろうな・・・。
沢山悩んだんなろうな・・・。
結果は色々だろうけど、努力して一つの事やりきったお顔は良いお顔。
みんなえらいね。
今度はいよいよ高校受験の生徒たちが本番を迎えます。
最後のひと踏ん張り。
大阪で開催されている四大陸フィギュア「男子ショート」をTVで観ました。
中国のヤン・ハン選手(16歳)の腕や背中の動きや質感に魅了されました。
水の流れのような、水の重みのような・・・あんなふうに踊れたら・・・と思ってしまいました。
世界ジュニアのチャンピオンだったそうで、今回が初のシニア大会出場になるそうです。
私の夢である、バレエカンパニー・・・
小さなユニットで構成され、メンバーもその舞台舞台で流動的に活動するのが、私のイメージするカンパニースタイルです。
いよいよ2013年4月に
まずは10~20代主体のユニット、「feelballet F」(フィールバレエ エフ)を設立します。
今後は、20~30代のユニット「feelballet S」、30~40代のユニット「feelballet T」、、、といつの日かシニアユニット「feelballet ?」まで増えて
行く予定。(笑)
2013年度の目標は市の施設の主催の舞台に挑戦かな?
踊れて、企画経営もできて、地域の人に愛される、そんなカンパニーが夢です。
長い道のりかもしれませんが、自分にプレッシャーをかけるために
まず、この場をお借りして、旗揚げの意思表示!Let’s try it !
ぜひ応援してくださいね!
やる気のあるメンバー大募集!
feelballetでは3の倍数の月初めに保護者の方にレッスンの様子を観ていただいています。
生徒たちにとって、ちょっと緊張した気分でレッスンに取り組めるいつもと違った時間になっています。
幼児であっても小学生であっても、年齢に関係なく、おうちの方に良いところを見ていただこうとみんな頑張ります。
誰かに見てもらうって、とっても学びの多い大切なことなんですね。