<初、合同練習>

2017年1月22日、

フランツ役の岡田兼宜先生と

「コッペリア」の初、合同練習をしました。、

小学3年生以上が、集まりました。

一つひとつの踊りの部分をつなげていく作業、

さすが岡田先生はベテランでいらっしゃる。

これは、一つの案にすぎないよ、と

仰られながらも

ナチュラルな演技指導!

ありがとうございます。

お昼の3時から始めた通し練習、

みんなで集中して5時には目処が立ちました!

ジュニアのみんな、よくがんばったね。

神父役のY君、

コッペリア役のMちゃんも

駆けつけてくれてありがとう。

<有機>

数年前、歯磨き粉で、口が荒れた体験から、

歯磨き粉を口の中に入れることが怖くなり

それ以来、何もつけず磨くようになった。

(たまに、重曹を使うが・・・)

インドのアーユルヴェーダの、

オイルプリング という方法も取り入れ、

口内をきれいに。

以来、歯医者さんに通わないで過ごせるようになった。

疲れた時など、たまに歯茎が腫れることがあるが、

オイルプリングをしっかりすると、

数日で、腫れが引いてくるので、とても助かっている。

ある日、私のバレエの先生(バレエの体作りのための栄養学の先生でもある)である長谷川直志先生が、

「食べ物は、油の部分、脂の部分に農薬や、抗生物質、成長ホルモン剤など

悪いものが溜まるのです。

だから、できれば、油、脂は良いものを取ったほうが良いですよ。」

と仰られたので、

試しにオイルプリングに使っていたゴマ油を

有機の白ゴマ油に(Amazonで購入)変えてみた。

すると、3、4日すると、

歯茎の状態が、ぐんと良くなったのを実感した。

(Amazonのカスタマーレビューにも同じような意見が書いてあった。)

あまりに変化が早くて、これには、本当に驚いた。

あわてて、長谷川先生に報告したところ、

食品成分表では、

有機の作物も、そうでないものも

あまり変わらないにしても、

人間の体内に入ったとき、

それはどのように変化し、働くのかは、

人間にはわかりえない。

農薬投与によって、本来その食品が持っているミネラルなどの

力が損なわれている作物を食べるか、

有るものを食べるかの違いだ。

動物たちが、抗生物質だらけのエサを食べることで、

どんどん、それに対抗する新しいウイルスが生まれる。

それを食べる人間。

早く、大きく、おいしく、育てるために投与される成長ホルモン剤、

早まる女の子の初潮・・・

そんな内容のお話をしてくださった。

・・・・・・

自分にできる範囲で、無理せず、

できることを取り入れて

生きていきたいと思った。

・・・・・・

今になって知る。

体の強くなかった亡き父が、畑を借りてまで、

無農薬の作物を作っていた理由。

・・・・・・

生徒の皆さん、

バレエ上達にとっても歯は大切なんですよ。

首の動きにくさ、

肩の凝り、

首の凝り、

歯ぎしり、

くいしばり、

首、後頭部のアライメント

すべてのラインの美しさや

ピルエットなどには、とても影響すると思います。

大切にしてね。

<ローザンヌ・バレエコンクール2017>

ローザンヌ・バレエコンクール2017

日本人は4名の方が決勝に進まれましたね。

こちらのサイトから、たっぷり映像が見られます。

白鳥の湖、パキータ、海賊など

みんなの踊ったことのあるヴァリエーションもいっぱいです。

是非ご覧ください。

ローザンヌ2017 5日目

ローザンヌ2017 決勝

<プログラム用写真届きました!>

発表会のプログラム用に、

カメラマン宇都宮さんにお願いしていた顔写真の

プリントが届きました。

プログラムに載ってしまうと小さい顔写真。

でも、はがきサイズで見ると、全く違いました。

迫力もあるし、素敵度ぐーんとアップしますね。

みんなの笑顔から春を頂いた気持ちです。

教室に飾っておきたいくらい。

残念ですが(笑)、今週、お渡ししますね。

<発表会&同窓会のお知らせ>

5月4日(祝日)はfeelballetの15周年記念、第8回発表会です。

ウエスティにて、「コッペリア」全幕を上演いたします。

開場、14:00

開演、14:30、

終演予定は17:30くらいです。

終演後、ロビーにて、出演者一同が、お客様をお見送りした後、

隣のお部屋(創造活動室)へ移動して、同窓会(~19:30くらいまで)を致します。

同窓会といっても、かしこまらず、

再会と、おしゃべりすることをただ楽しむ、そんな時間にしたいと思っています。

必ず、手ぶらでお越しいただく。ことが”参加条件”です。

15年間の中で、出会ったみんなとお会いできること、楽しみにしています。

是非、お気軽にお越しください。

残念ながら、連絡先が分からなくなった同窓生の方もおいでですので、

このブログをご覧になった方は、お知り合いの方へ、ご連絡を

お願いできたらとてもうれしいです!

・・・・・指定席のお知らせ・・・・・

少しでも良いお席で、発表会をご覧になりたい方は、

13:00から指定席券を受付にて

お配りしますのでご利用ください。

ただし、開演時間になっても、ご着席いただけず、

空いたままになっているお席は、

自由席となり、他の方が、ご着席される場合があります。

ご注意ください。

<呼吸>

春ですね。

京都の、桜は、まだ、ちらほら咲き。

でも、教室のちいさなお庭は、春満開です。

レッスンも、春らしくα波たっぷりの音楽で

フェルデンクライス・メソッドの「呼吸のATM」から始めました。

呼吸で作った空気ボールで、内臓、背骨、コアの筋肉、細胞たちに、たっぷりマッサージを施してからのバレエのレッスン。

ゆったりと、ほどかれた心とからだで、

プリエ、そして、タンジュをする生徒たちの後姿に

エゴのない本当の美しさを感じました。

Photo